新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

若い「ハクセキレイ」の水浴び

2022-10-08 17:17:18 | コロナ関連

今日は何とかそこそこの暖かさでした。溜まっていた用事を、午前中ターミナルまで出かけ2か所済ませ、昼前に戻って車を出し別のところの用事を済ませるといった久しぶりに良く働きました。

昨日紹介したハクセキレイの若のいた里山に数日後また出かけたときのスナップを報告いたします。同じくハクセキレイの若が、刈り取りの終わった田んぼに数日前の雨が溜まって程よい水たまりができており、そこでしきりに水浴びをしていたのです。可愛い若鳥がずっと水浴びをしているのに魅かれてしばらく付き合ってしまいました。保存していた画像が全部で100枚を超えていたので、長いですがその中から見繕って掲載いたします。

可愛いでしょう。見とれてしまいました。

許されるなら飼ってみたいと思ってしまう可愛さです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の里山の一コマ

2022-10-07 18:02:25 | コロナ関連

今日も寒かったですね。外気温12度だということです。室温18℃になったのでストーブを出しました。明日は何とか暖かくなりそうなので、溜まっている用事のため外出を。

天気の良かったちょっと前の里山のスナップを探してきました。

「子供田んぼ」の刈り取り風景です。子供たちの個人情報保護から、遠景での撮影といたしました。いつも止める河原の駐車場が保護者の車で満杯だった思い出があります。

ハクセキレイの冬羽雌には顔が黄白色の個体がいます。この個体も薄く黄みがかっています。

ホオジロの若か。脚の右側のテグスがよく絡まなかったと感心してます。

こちらのハクセキレイは顔がはっきり黄白色になっています。

第1回冬羽と成鳥冬羽雌には顔が黄白色の個体がいると図鑑にありますが、私にはどちらか区別がつきません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヒバリ」だけ

2022-10-06 18:02:32 | コロナ関連

いやあ、今日は寒かったですね。予報の外気温は昼間で13度でした。室温でやっと20度前後でした。慌てて衣替えです。着衣は昨日のままですので、出したばかりのウインドブレーカを着て震えていました。ただ本日から暖かいお茶を入れて飲み始めました。

時々出かける田園地帯がありまして、この時はめぼしい鳥に会えず、やっと見つけたひばりを撮影して帰りました。私には気が付いているはずですがしばらく付き合ってくれました。

私に気が付きました。

別に逃げるわけでもなく。

放置された畑だと思います。見通しがよいのでヒバリは隠れたつもりか。

そしてまた広いところに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バン」の育ち盛りの若鳥たち

2022-10-04 18:02:43 | コロナ関連

今日は暑い日でした。ただ今晩から気温が下がるようですよ。本日は歯科医院の定期健診日。郊外の医院ですから木陰を歩いて行けば気持ちのいい上り坂です。

明日はたまたま予約が続いての、成人病検診と胃カメラの日です。午前中いっぱいかかるのですが朝から雨です。長袖にしようと思っていますが、採血があるので腕まくりの対応も考えねば。

で、本日はバンの若鳥たちをどうぞ。バンには赤い大きな額板があってすぐわかるのですが、その額板の成長で若鳥の成長が区別できます。

同じ池にいたので兄弟だと思いますので、A.B.C.D.と区別してみました。

A.黄色い嘴に額板が出始めている個体。

B.まだ額板が出ていません。うっすら赤みがあるような。

C.額板への変化が起きたばかりか、鈍い色をしています。

D.こちらは少し赤みが入っているような気がします。でも、A.よりは赤みが薄いような。

十年前の画像ですが、こうやって見ると良く区別をして撮影したものだと思います。でも多分、当時は気が付いていなかったと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノビタキ 季節の変わり目

2022-10-03 18:02:22 | コロナ関連

最近あれっと思った体験を紹介します。

何度か書きましたが、「めざましテレビ」のめざましじゃんけんに長年挑戦してます。まだ一度も当選してませんが。先週のポイントが100点を達成していたのを忘れていたのを思い出し先日、慌てて報告いたしました。投稿パターンが決まっておりまして「キーワード」以外は自動登録で簡単に投稿できます。ところが「性別」のところでエラーになりました。

あれ?と良く観るといつもとチェック内容が違うのです。普通は男性か女性にチェックですよね。それが、〇男性 〇女性 〇その外 〇回答しないと4つの選択があるではありませんか。

〇その他 というのは意味が解りますよね、〇回答しない というのにはさらに深い意味がありますね。ジェンダーによる男女差別をなくそうとする時代、個人情報記入の項目にもこのような気遣いが必要になっていたとは気が付きませんでした。この2~3週間投稿しておりませんでしたが、ごく最近チェック項目を修正したのですよね。放送局のADさんも大変です。

さて季節のノビタキの画像を見ているうちに変わったノビタキに気がついてので紹介します。

普段はこんな様子。

頭から首にかけての羽の生え方が変です。トリミングしてます。以下同文。

幼鳥かもしれません。

夏羽から冬羽に変わる時期の状態のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見上げれば「チョウゲンボウ」

2022-10-02 17:17:08 | コロナ関連

日本女子オープンは、終わってみれば勝みなみ選手が優勝でした。若手はやっぱりもう一歩でした。

今日の様な秋晴れのある日の里山。ノビタキを探して田園地帯を歩いておりますと、頭上に気配があります。中圧線の電線が農道に沿って集落の方へ伸びておりまして、その電柱の先端にチョウゲンボウが止まっておりました。この季節農道にたくさんいる、大きなバッタを狙っているのです。

里山の両側は20m近くはある河岸段丘の崖があります。

トビは何時も飛んでいるのですが、チョウゲンボウはたまにしか出会えません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ノビタキ」のいる景色

2022-10-01 17:17:41 | コロナ関連

昨日から好天が続いています。NHKの日本女子オープン3日目を見ていました。若い選手が活躍していたので明日が楽しみだと思っていましたら、超ベテランの外国人が実力発揮であれよあれよという間に首位になっていました。難コースで若手ではかなり難しいようです。技術の引き出しが多いベテランが勝ってしまうのかと、明日が不安です。放送はじめの選手の順位を確認してから中継を見るか決めたいと思います。

昔、たっぷり堪能した里山のノビタキをお見せします。

刈り取り半ばの水田にあちこちに、かなりのノビタキがおりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする