新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

「シロチドリ」と生体認証

2024-02-19 18:12:34 | コロナ関連

都合がありまして、生体認証を調べておりました。スマホを購入してからずっと、スワイプのみでした。しかしながら最近事情があって生体認証を設定するかと検討を始めました。当然PINとかパスワードも検討が必要になります。とりあえずPINを設定しました。それから生体認証です。

指紋認証か顔認証になりますが、顔認証は絵柄としてもう一つですので指紋認証を挑戦しました。アンドロイドの解説で生体認証の設定が詳しく書かれていたので、手順通り進め何とか設定を終えました。指を何本にしたかは内緒です。生体認証を設定して何をするかですが、色々調べてみるといざ対象のシステムの使い勝手が大変悪いような様子です。敢えてシステムを使うか迷っています。本当にそのシステムが必要か半信半疑なので、納得できなければ使用を止めようかと思っています。ま、スマホに生体認証を設定したので一歩前進しましたが。あはは。

千葉の浜のシロチドリです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コゲラ」

2024-02-16 18:02:57 | コロナ関連

やぶの中でよく見かける鳥に、「コゲラ」がいます。最初は可愛いと思っていましたが、どこにでもいるのでだんだん粗略な扱いになってしまいました。が、数年間偶然撮影したことで、その後見直し気を付けるようになりました。それがこの日の画像です。

こんな具合にいつもの通り「彼は」コツコツやってました。

偶然撮影していたことに気が付きました。赤い羽根です。

トミングンしてみました。後頭部に赤い羽根があるのが「雄」です。これはなかなか見えないことが多いが、雌雄の違いはここだけだそうです。だからG.J.ですよね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やぶの鳥たち

2024-02-15 18:02:17 | コロナ関連

昼過ぎから結構強い風が断続的に吹いてます。建物が揺れるような瞬間があります。春一番だそうです、

昨日までの海から陸の茂みに目を移しますと、小鳥たちが。

アオジ

鳴かなければきれいな鳥ですが、オナガ。

毎度おなじみの大好きなジョウビタキの雌。

いつ見ても可愛いジョウビタキの雌。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カワウ」がアカエイをほおばるが

2024-02-14 18:02:28 | コロナ関連

数年前の2月の海浜公園での出来事です。沖合とまではいかないが少し先の海でバシャバシャと騒ぎがありました。見るとカワウが大きな獲物を咥えています。

獲物の形からアカエイでしょう。この浜はアカエイが住んでいて海水浴客には注意が促されているのです。

幸いにも少しづつカワウが近づいています。

過去に何度も大きな鯉とか大型の魚を呑み込むカワウを見ておりますが・・・

何度も頭から飲み込もうとしてますが、左右の広がったヒレが邪魔。

どう見てもカワウがアカエイを呑み込むことは無理と、見物を止めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オナガガモ」

2024-02-13 18:02:35 | コロナ関連

昨日のお話のように江ノ電のパンフレットを探しに行ったり、税金を振り込みに行ったり、薬をもらいに行ったり午前中は結構忙しかったです。9時過ぎに税金の振り込みがすぐに終わったので、その他の店が10時前ということで開いておらず時間がたっぷり余ってしまいました。仕方がないので駅の周囲に行きつけのドトールの3店のうち、地下に席がある店に入りました。ところがですねここが大失敗で、部屋の奥にいた男性の咳がものすごいのです。大きな咳がなかなか終わらないのです。直ちにマスクとも考えましたが、当てつけみたいに思われて因縁でもつけられたら怖いし口を閉じて咳が止むのを待ちました。ところがですね、こいつがさらに許せないのは、やっと咳が止むとですね地下の部屋の奥にある喫煙室に入って煙草を吸いだしたのです。信じられないバカさ加減です。勿論私はすぐにマスクをつけたのは言うまでもありません。10時になったのですぐに地下室を脱出いたしました。1階に上がってカウンターの店員に話したのですが、どうにもならないでしょうね。

オシドリがいた同じ大池です。オナガガモです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オシドリ」と鎌倉の追加修正

2024-02-12 17:17:31 | コロナ関連

昨日の鎌倉の記事について、追加修正があります。実際に鎌倉の地図に見学場所を記入しようと、地図を探しました。江ノ電のガイドブックを探したのですがコロナ過で処分したみたいでありません。が本棚にありました。2015年に購入した2007年発行の中古のガイドブックです。17年前のガイドブックですが、数百年前建設された社寺が掲載されているのですから、17年前なんて瞬き1回分です。気にするななんて、あははは。

昨日の記事でどこが違っていたといいますと、現在の極楽寺が本来昔建立したときは、数十倍の広さの境内だったそうです。周辺の山でなく極楽寺の広大なその境内に、畿内の有名な社寺がイメージが再現されていたということです。その再現されていた社寺は、興福寺、東寺、室生山、(熊野那智・熊野新宮・熊野本宮)熊野三山、が境内の中に再現されていたという話です。さらに近くには鎌倉の大仏(これは東大寺)があります。鎌倉幕府の一大事業に驚かされます。「ブラタモリ」再放送の時はぜひご覧ください。損はないですよ。

今日は出てきた鎌倉のガイドブックに印をつけていこうかと思います。さらに明日小田急近くまで出かけますので、関係会社の江ノ電のガイドブックがコロナ開けたのでまた発行されていないか探しに行こうと思います。昨日のキンクロハジロの近くにいたオシドリです。

グレイな個体が雌。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キンクロハジロ」と鎌倉

2024-02-11 17:17:34 | コロナ関連

昨日のブラタモリを観てびっくり。鎌倉方面はコロナ流行前まで御朱印拝受でよく通っていました。が、ブラタモリで詳しい情報を聞いていかに上っ面の鎌倉探訪だったと大反省です。いつものコースは、北鎌倉の円覚寺、建長寺、鶴岡八幡宮、鎌倉大仏、長谷寺です。時間があれば江島島神社を追加した。ところが昨日の放送、北条氏の鎌倉幕府の構想の大きさに驚きました。関西の社寺の有名どころを鎌倉の周囲に建設したのではないかという新解釈を聞きました。また建長寺が中国仏教の寺院の完全コピーっだたということ。建長寺では入り口の事務所で係りのお坊さんたちと長々と話し込んだこともありました。そんなことは聞いてないよ~。修学旅行の中学生に先輩ずらしてレクチャーしたことが恥ずかしいです。改めて一日、御朱印拝受と勉強のハイキングしてみようかと思っています。

さらにもう一つ。「鎌倉文庫」のすごさを知らされました。当時の田舎の鎌倉で収集された貴重な文献。収蔵物の中の数百点は国宝だと聞きました。世界でも注目されている文化遺産がたくさんあるとか。録画してますから詳しくは報告できますが、面倒くさいので省略します。京浜急行で通過していくので名称は知っていましたがこんなにすごいとは。上っ面を通り過ぎていたのが恥ずかしいです。

花粉が飛び始めていますが観光シーズン前にと考えています。ではいつもの大池から。

キンクロハジロです。

雄です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネイティブな音楽と鳥たち

2024-02-08 18:02:26 | コロナ関連

昨日のことで、例年依頼が来るアンケートに回答をしました。40頁を超えるアンケートの下書きを描くだけで1時間強、それをネットで回答するだけで1時間強。毎年のことで作業量に想像がつきましたので、音楽でも聴きながらと考えて、ネイティブ民族音楽ならイージーリスニングになるかとYouTubeを漁って、ペルーとかも考えましたがふと思い出してネイティブアメリカン音楽にしてみました。インディアンフルートです。なかなかいいものでした。タイトルが長いので紹介してみます。「ネイティブアメリカン音楽スピリチュアルインディアンフルートシャーマンドラムリラックス自然音癒しの歌」です。1行で書かれていたので段落がわかりません、あははは。1時間22分04秒でした。作業の邪魔にならず楽しめました。

では在庫から。同じ公園で。

シロハラです。

アオジです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大池の鳥たち」別の日のつぎ②

2024-02-07 18:02:05 | コロナ関連

雪の日の残骸がありました。一昨日の車検で指摘されたバッテリーのヘタレ、さっそく本日購入に出かけました管理人の住む地区は丘陵地で20mくらいのアップダウンが続いています。その帰り道の上り坂で、黒い大きな部品が落ちてました。坂道を登るところでスリップしたのでしょうか。バンパーくらいの長さがありました。車体は搬送されたのでしょうが、脱落した部品はそのままでした。

大池の続き。庭園の茂みの下で見かけた鳥たちです。

シメです。丈夫な嘴で木の実をバリバリ食べています。その音がよく聞こえます。

カワラヒワです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の日、TVには映ってはいけない情景が・・・

2024-02-06 18:02:08 | コロナ関連

管理人の雪情報はとりあえず昨日の記事で。本日は、大雪の中の交通渋滞のニュースの中で見つけたびっくり情景を紹介します。多分そのうち、ネットで取り上げられる珍?ニュースになるかもです。

それを先んじて皆さんにお知らせします。

東名高速の東京インターの入り口が東名高速が雪のため閉鎖されたので入り口も閉鎖されました。入り口まで近づいていたトラックは仕方なく待機することになりました。入り口への進入道路は2車線で左右に道路端に縦列待機する状態です。そのセンターに開いた道路空間をインターに侵入をあきらめた車が通過して、縦列の先頭から左側の都道へ降りていく状態になってました。

レポーターが右列の先頭の運転手に状況をインタビューしたりしてから、カメラが左の都道側の先頭のグリーンの大型トラックにパンしました。助手席の外に男性が立ってます。グリーンベルトの外側は都道を走る車が並んでいます。男性はトラックの方に体を向けて立ってます。自動車専用道路の中に停車したトラックのそばになぜ男性が立っているのかと見ていると、なんとその男性が自分のトラック?に向かって小便をしているではありませんか。カメラマンも彼が何をしているのかわからずづっと撮影をしていましたので、男性が身繕いをしてトラックの前を通り運転席に乗り込むところまでばっちり撮影をしてしまいました。さらにそれは生中継でした。運転手は撮影されているのに気が付いたかどうか、カメラとの距離が離れていれば待機の車列を撮影しているとして、気が付かなかったのかもしれません。何気ない様子で運転席に上がりました。北陸の大渋滞でトイレ事情はどうなっているのか気になっていましたが、現実問題として仕方がないのかもしれませんが、本日朝のワイドショーでばっちり生中継されてしまったのであります。

ナンバーは汚れていて読み取れずただ大型のトラックだったということだけです。もう巷では話題になっているかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする