新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

「大池の鳥たち」別の日のつぎ

2024-02-05 18:02:39 | コロナ関連

10:30分の予約で10時に車検に行ってきました。低い雲今にも雪が降りそうでした。受付を済ませ、持参の時代小説を読み始めましたがまだ雪は降らず。11時ごろから雨が降り出しみぞれになりました。12時ごろから予報通りに雪に変わりました。しっかり激しく振り出しました。店の前は片側2車線の国道で、トラックなどが慎重運転なのか渋滞気味になりました。雨の水たまりが雪に変わりました。

本格的にならないようにと思いましたが、結局13時に車検は終了。エンジンオイルとブレーキオイルを追加で交換して終了。バッテリーが要注意なので、近々交換するつもりです。この程度で終わってまずまずでした。係り員たちの「お気をつけて」の合唱でした。近道ではなく交通量の多い大通りを走っての帰宅でした。

先日のヨシガモから10日後の大池です。

池の水を飲んでいたオシドリ。

池の護岸の斜面にいたタヒバリ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大池の鳥たち」別のひ

2024-02-04 17:17:39 | コロナ関連

いよいよ明日はどうなるのでしょうか。坂道が多いところに住んでいます。そしてノーマルです。お昼ごろから雪の予報です。昼前に車検が終われば良いのですが。若いころはチェーンを付けずに名古屋から伊賀の方まで営業に行っていたのですが。役所から帰るときは車の屋根にしっかり雪が積もっていたのに名阪を走って名古屋に戻ったりしていたのに。最近は憶病になってしまいました。

ソウシチョウから2W後の大池の鳥たちです。

ヨシガモの・・・。

ナポレオンハットがきれいです。

雄の嘴基部の白班が目立ちます。

キンクロハジロ。

ヒドリガモ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大池あたりの鳥たち

2024-02-03 17:17:08 | コロナ関連

あしたから下り坂の天気。来週いっぱいは不順ですね。これが過ぎれば春の気配がなんてね。でも花粉も一緒にやってきます。あ~あ。

大池付近にいた鳥たちです。

カイツブリ

ソウシチョウ。

おしりから。

かごぬけ鳥は個性が強いのが多くてすきではないですが、その中ではソウシチョウは可愛いですね。

メジロです。誰が言っても。

寒くて雨が降っているなんて、どうすればいいのでしょうか。明日から。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オシドリ」

2024-02-02 18:02:55 | コロナ関連

今日は寒かったですね。1週間くらい寒さが続くようです。月曜は車検です。昼間雪が降らないように。

アオゲラのいた大池の続きです。約10日後のことです。少し前の冬のこと。

珍しくたくさんのオシドリが集まっていました。そんな様子です。

中々飛ぶところは見ることができません。ひょっとして北へ帰る準備かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アオゲラ」

2024-02-01 18:02:56 | コロナ関連

毎度おなじみの大池の東側には、広い西洋式庭園があります。その庭園の北側半分が森になってます。大池での収穫がなかったときは、庭園の方に転進します。その茂みの中で見かけたアオゲラです。散策路を歩いていて頭上からのあのドラミング。真下から見上げたものですからアオゲラのあの緑色の奇麗な姿がよく見えませんが悪しからずです。枯れ葉が敷き詰められた散策路を歩いていどうすれば逃げられてしまうかもです。

葉は落ちて見通しは良いのですが、なにせ真上です。

これが精いっぱい。

また探しに行ってみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする