・・・・・・あわぞうの覗き穴・・・・・・

気が向いたときに、覗いてご覧ください。
何が見えるかは、覗く方々のお眼め次第です。

助詞のききめ

2015年02月11日 | つぶやきの壺焼

「機先制」はどう読むのかという質問がFAQに出ていました。

「きせんせい」しかほかに読みかたはないでしょう、という答えに、では、新聞で見た「機先制される」とはどういうい意味かと、折り返しの質問が出されています。
はじめからそういう質問をすればすぐ答えが出るのに、なぜそうしないのだろうかと、奇妙な感じさえします。

通常の文章なら「機先を制される」と書くところを、見出しなので「を」を抜いて言葉に力を与えたつもりが、読みかたさえわかってもらえなかったのでしょう。

質問者は、日本語を勉強中の人だったのかもしれません。
助詞が抜けると読めなくなる読者に、文字の上でなく意味として助詞の入っている文言を想像させる教え方も、外国人向けの日本語教育技術として必要ではないかと思います。
目の前に「ない」ものを「ある」ように読みとる、それができなければ日本語はわからないのです。

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする