ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





暑い日が続いていますが、昼間にバイクに乗るとさらに暑いです。周りの車はエアコンを付けており、当然、熱を排出しているので、道路上は、辛い状況です。太陽が出ていない分、乗るなら夜の方が楽です。

  

フロントフォークオイルシールの交換でお預かりです。交換作業は行いましたが、外した部品を撮影するのを忘れました。

 

最終チェックと試乗です。この車両は、もともとフロントフォークが43mmの年式ですが、インナーチューブガードがなかったので、2001年式の中古フロントフォークを使っています。中古の場合、若干傷があったり、走行距離が多く、インナーチューブの表面が摩耗していたり(メタルとこすれてピカピカになっていると少し細くなっています)、オイルシール自体の劣化もあったようです。ただ、分解組立にインパクトレンチを使用し、ガスケットを交換しなかったようで、ボルトは痛み、ガスケットは潰れて外れずという状況でした。インパクトレンチを使用すると作業時間が短時間で済みますが、打撃を与えるので、部品は痛みます。とりあえず、修理は終了しましたので、無事納車になりました。

2020.08.06 作業担当 ヤダ(矢田)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )