ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





この前、自宅の車(軽自動車)のバッテリー(装着後2年半ぐらい)が上がり始動不能だったので、少し充電してから、今回、ネットで購入したジャンプスターターを装着しエンジンが始動可能になった。購入したジャンプスターターは結構小さく、とりあえず届いてから満充電にしてから使用してみました。660ccということもありますがジャンプスターターをつなぐとスターターモーターが原付のような勢いで回るので、次は、仕事で使ってみようと思いました。評価が良い悪いで別れた商品でしたが、とりあえず使えそうです。

  

半年ほど、不動だったので、バッテリー交換と各部点検でお預かりです。一通り点検していきます。エアクリーナーは、そのままで平気そうです。

 

ダイヤフラムは、作動不良や回転も無いので、平気そうです。

  

タイヤは、空気圧を規定値に戻しました。

  

フロントフォークもエアバルブやOリングから抜けることがあるので、要チェックです。規定値(0.4)に戻しました。

  

バッテリーは、古くなっていたこともあるので、新品交換です。リアバンクのイグニッションコイルを外す際は、プラグコード&キャップがついたまま外して下さい。

  

クーラントは、エンジンオイル混入や漏れ等は無いので、点検&補水のみです。

  

エンジンオイル&オイルフィルター交換中です。エンジン始動前の新品オイルです。

  

スパークプラグは、NGK製JR8Cですが、しばらく交換していないので、今回は、新品交換です。スパークプラグを抜いている間に、エンジンオイルをスターターでオイルポンプを回し、各部に送ります。吸い上げたオイルが戻ってきているようだったら、スパークプラグを装着し、エンジンを始動します。

  

エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。充電系は平気そうです。

  

エンジン始動中の液面です。今回交換した部品類です。左後ろの純正ウインカーが球切れしていましたので、交換しました。

  

最終チェックと試乗です。修理をしたわけではないので、チェックのみですが、年式の割に走行距離も少なく、ワンオーナ―で、状態が良い車両です。無事納車になりました。

2020.8.02 作業担当 ヤダ(矢田)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




最近、年齢が上がったせいか、体の各部に経年劣化がみられます。定期健診は行っていますが、両親からの遺伝や、持病等もあり、悪化は避けるとして現状維持で行きたいと思っています。やはり若いころからの健康維持や、節制が大事だと思いますが、若いころは気が付いていませんでした。

  

バッテリー及び充電系不調とクラッチ不調でお預かりです。ただ、当店に来る前に一旦、某2輪館にレッカーで移動後、とりあえずバッテリー交換とクラッチフルード交換で応急作業を受け、それ以上の作業はできないとのことで再度修理になりました。バッテリー交換の際に、配線類を外していますが、戻し方はあまり良くないです。

  

クラッチフルードが減っていたとのことでしたので、クラッチレリーズを見ると漏れていますので、交換します。液式純正バッテリーが装着されていました。

  

一旦バッテリーを外して、配線のやり直しです。お約束のようにリアバンクのプラグコードが抜けています。

  

バッテリーを取り付け直し、ステーターの点検を行いました。レギュレータも点検しましたが、問題なかったです。(新品と出力を比較です。)

  

エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。液式タイプなので、始動前の電圧が低いです。充電は行っていますが、最初の電圧が低いので、始動後の電圧もプラス1Vぐらいなので、MFタイプよりは低めです。

  

クラッチレリーズと奥のプッシュロッド部のオイルシールを外しました。漏れたフルードが流れた関係で、周辺の塗装が剥がれています。

  

クラッチレリーズを交換し、新品フルードを入れました。お客様のご希望により、液式バッテリーをゲルバッテリーに交換しました。

  

エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。初期電圧が高いので、始動後も14Vを超えています。

 

今回交換した部品類です。シフトリンクのカバーも破れていたので、交換しグリスアップしました。この箇所をメンテナンスすると少しシフトがスムーズになります。

  

最終チェックと試乗です。やはり修理の際は、ヤマハ車は、ヤマハディーラーに持ち込んだ方が良いかと思います。用品屋さんの場合は、店によって違うようですが、部品交換が主目的ですので、修理は難しい場合があります。最近、ヤマハのYSPの方針が変わったようで、YSP自体の数が減少しているようです。国内市場は販売数も減少しているので、あまり重要視されていないのか、販売店の減少や、部品供給も以前より面倒になってきています。改善を望みます。

2020.08.19 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )