自然教育園日記 その118 春から夏への狭間
淡々とした日課の自然教育園散歩における撮影から、ピックアップして写真を載せます。ただ習慣的に自然教育園を3周して、10000歩/日を達成しようという日々です。 目標らしきことを言えば、蝶の色っぽい飛び姿を撮って、陶芸のモチーフとしたいという目標は持っています。
これまでいっぱい蝶の飛び姿を撮ったのですが、使えそうなモチーフはたった1枚です。先日ジョルジュ・ブラックの展覧会に行きましたが、彼は10指に満たないモチーフを一生使いまわして色々な作品を作っています。絵画から、リトグラフ、シルクスクリーン、陶器、ガラス、彫刻、木彫、タイルモザイク、タペストリー、ジュエリーなどなど。これでいいんだと思いました。このブラックの展覧会はインプレッシブだったので、後程紹介しましょう。
2018-5-9
5月の新緑に青空がいい。
Fujifilm X-T10 + Zeiss touit 12mm F2.8
Fujifilm X-T10 + Zeiss touit 12mm F2.8
Fujifilm X-T10 + Zeiss touit 50mm macro F2.8
Fujifilm X-T10 + Zeiss touit 50mm macro F2.8 ヨコズナサシガメ
中国、東南アジアから昭和初期に侵入した、うれしくない見ためのカメムシ。
Sony alpha7RII + Sony FE90mm macro F2.8
Sony alpha7RII + Sony FE90mm macro F2.8 アカズジキンカメムシ
この組あわせは、正当的で、やっぱり絵作りが楽だよ。
2018-5-11
Sony alpha7RIII + Sony FE70-300mm G ツマグロヒョウモン オス(左)・メス(右)
Sony alpha7RIII + Sony FE70-300mm G
2018-5-16
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm アオサギとダイサギ(?)
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm アオスジアゲハ
Sony alpha7RIII + Laowa 12mm Zero-D F2.8
2018-5-19
Fujifilm X-T10 + Zeiss touit 50mm macro F2.8
LaowaとZeiss touitを比較。Laowaに対する決定的コメントはまだやめときましょう。
Fujifilm X-T10+ Zeiss touit 50mm macro F2.8 ミズイロオナガシジミ
この蝶は昼間ぜんぜん飛ばないで、同じところで夕方までじっとしているのです。
Fujifilm X-T10+ Zeiss touit 50mm macro F2.8 テングチョウ
顔の先が尖っていて、テングのようなのでこの名がついた。
Fujifilm X-T10+ Zeiss touit 50mm macro F2.8
やっぱり、Fujifilm + Zeiss touitは安心できます。
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm アオイロニワゼキショウ
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm ルリシジミ
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm ルリシジミ
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm アカボシゴマダラ(春型は赤星がない)
ヒラヒラ飛んでかわいいのだが、要注意外来生物(生態系被害防止外来種)。2000年頃から突然関東地方南部で見られるようになった。日本固有の奄美群島亜種由来ではなく、
人為的に放たれた大陸産の外来個体群の可能性が指摘されている。
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm
色っぽい飛び姿をさがし続けているのです。
Nikon1は殆どがベスト・モーメント・キャプチャー(BMC)を使っています。1インチカメラにしては善戦してると思いますよ。
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm ウラギンシジミ
2018-5-22
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm ヒメジャノメ(?)
Sony alpha7RIII + Laowa 12mm Zero-D F2.8
強力LEDランプを物色中です。
2018-5-25
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm
Sony alpha7RIII + Laowa 12mm Zero-D F2.8
淡々とした日課の自然教育園散歩における撮影から、ピックアップして写真を載せます。ただ習慣的に自然教育園を3周して、10000歩/日を達成しようという日々です。 目標らしきことを言えば、蝶の色っぽい飛び姿を撮って、陶芸のモチーフとしたいという目標は持っています。
これまでいっぱい蝶の飛び姿を撮ったのですが、使えそうなモチーフはたった1枚です。先日ジョルジュ・ブラックの展覧会に行きましたが、彼は10指に満たないモチーフを一生使いまわして色々な作品を作っています。絵画から、リトグラフ、シルクスクリーン、陶器、ガラス、彫刻、木彫、タイルモザイク、タペストリー、ジュエリーなどなど。これでいいんだと思いました。このブラックの展覧会はインプレッシブだったので、後程紹介しましょう。
2018-5-9
5月の新緑に青空がいい。
Fujifilm X-T10 + Zeiss touit 12mm F2.8
Fujifilm X-T10 + Zeiss touit 12mm F2.8
Fujifilm X-T10 + Zeiss touit 50mm macro F2.8
Fujifilm X-T10 + Zeiss touit 50mm macro F2.8 ヨコズナサシガメ
中国、東南アジアから昭和初期に侵入した、うれしくない見ためのカメムシ。
Sony alpha7RII + Sony FE90mm macro F2.8
Sony alpha7RII + Sony FE90mm macro F2.8 アカズジキンカメムシ
この組あわせは、正当的で、やっぱり絵作りが楽だよ。
2018-5-11
Sony alpha7RIII + Sony FE70-300mm G ツマグロヒョウモン オス(左)・メス(右)
Sony alpha7RIII + Sony FE70-300mm G
2018-5-16
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm アオサギとダイサギ(?)
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm アオスジアゲハ
Sony alpha7RIII + Laowa 12mm Zero-D F2.8
2018-5-19
Fujifilm X-T10 + Zeiss touit 50mm macro F2.8
LaowaとZeiss touitを比較。Laowaに対する決定的コメントはまだやめときましょう。
Fujifilm X-T10+ Zeiss touit 50mm macro F2.8 ミズイロオナガシジミ
この蝶は昼間ぜんぜん飛ばないで、同じところで夕方までじっとしているのです。
Fujifilm X-T10+ Zeiss touit 50mm macro F2.8 テングチョウ
顔の先が尖っていて、テングのようなのでこの名がついた。
Fujifilm X-T10+ Zeiss touit 50mm macro F2.8
やっぱり、Fujifilm + Zeiss touitは安心できます。
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm アオイロニワゼキショウ
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm ルリシジミ
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm ルリシジミ
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm アカボシゴマダラ(春型は赤星がない)
ヒラヒラ飛んでかわいいのだが、要注意外来生物(生態系被害防止外来種)。2000年頃から突然関東地方南部で見られるようになった。日本固有の奄美群島亜種由来ではなく、
人為的に放たれた大陸産の外来個体群の可能性が指摘されている。
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm
色っぽい飛び姿をさがし続けているのです。
Nikon1は殆どがベスト・モーメント・キャプチャー(BMC)を使っています。1インチカメラにしては善戦してると思いますよ。
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm ウラギンシジミ
2018-5-22
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm ヒメジャノメ(?)
Sony alpha7RIII + Laowa 12mm Zero-D F2.8
強力LEDランプを物色中です。
2018-5-25
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm
Nikon1 V3+ Nikon1 70-300mm
Sony alpha7RIII + Laowa 12mm Zero-D F2.8