自然教育園日記 その128 晩秋の自然教育園
自然教育園日記はしばらくご無沙汰でした。仕事が忙しかったこと、ポルトガル旅行の準備、本番、旅行記にずいぶんと時間をさいたことが原因です。でも自然教育園でのフォトウォーキングはそれなりにやっていました。
フォトウォーキングという言葉は、当方が運営するLifeSeq㈱(遺伝子情報解析からバイオ研究をサポートする会社です)のどちらかというとボランティア活動の一環である、<LifeSeq㈱のダイエット楽ナビ>というダイエット支援の連載ブログに登場させた言葉です。https://plaza.rakuten.co.jp/lifeseqaf/
LifeSeq㈱がなぜダイエットに力をいれているかといえば、体重を適正にすることが、健康のかなめであり、人生全て好転させるに最も効果的であると思っているからです。ところが、ダイエットに関する情報や商品はいい加減なものが多い。<LifeSeq㈱のダイエット楽ナビ>は科学的論文情報をもとに何とか皆さんが適正体重をキープして、人生を楽しめるようにと、当方が一生懸命書いているのです。
このブログで、当方のフォトウォーキングに使っているコースとそこで撮ったいくつかの代表的写真を紹介します(ブログ♯60からスタート)。本日から4日間くらい連載しますから、ぜひご覧ください。今ご覧になっているブログに掲載された写真が殆どですが、まとまって載っているので、意味あるかもしれません。<LifeSeq㈱のダイエット楽ナビ>はなかなか訪れる方が増えなくて寂しいので、ぜひ一度訪れてください。
さて、今回の<晩秋の自然教育園>はとんでもなく遅かった教育園のモミジの絵と、晩秋から冬にかけてほんのひと時、美しくなる水鏡の絵を載せます。紅葉は意図したわけではないですが結果的にFujifilm GFX50SとSony alpha7RIIIの対決となりました。木の枝の作る繊細且つダイナミックなパターンと紅葉の対比の魅力を中心に据えて撮影しています。この繊細さと迫力においてはやはりFujifilm GFX50Sに魅かれます。この違いはどうやらレンズの違いではなく、カメラ本体の違い、中判とフルサイズの違いが反映されたものと思われます。同じ趣旨の絵が羅列されますが、それだけ、この紅葉と水鏡の絵に執着があるということで、ご容赦願います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/47ecc2310a2600d45a66c6c02e8ac7c8.jpg)
2018-12-15 Fujifilm GFX50S + Loawa 12mm F2.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e3/f7bcdccf7e3d8cbd7f12145bc41d6436.jpg)
2018-12-15 Fujifilm GFX50S + Loawa 12mm F2.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/be/534e467a0c40dcaac8b78417e270d30c.jpg)
2018-12-20 Sony alpha7RIII + Zeiss distagon 15mm F2.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e3/6b5f3876fe498ae5303fa87b76b0dbd8.jpg)
2018-12-20 Sony alpha7RIII + Zeiss distagon 15mm F2.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/eb/d13b92f91d564c142fdf19c2ff472940.jpg)
2018-12-20 Sony alpha7RIII + Zeiss distagon 15mm F2.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5d/23baa742e5f50d364872153f73107b59.jpg)
2018-12-20 Sony alpha7RIII + Zeiss distagon 15mm F2.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/30/89632339c6c25fa738607390c919bb8c.jpg)
Fujifilm GFX50S + Pentax 645 120mm F4 macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/88/27367d7cdd35de49fd1b9bbb436f1d97.jpg)
Fujifilm GFX50S + Pentax 645 120mm F4 macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/60/409fee1230cf9742059b88032cc1750e.jpg)
Fujifilm GFX50S + Pentax 645 120mm F4 macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4d/b66adfe9a7c559e8f47d1018c714ad1f.jpg)
Fujifilm GFX50S + Pentax 645 120mm F4 macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c1/1a27143923eeea0afd8854f409f87243.jpg)
Fujifilm GFX50S + Pentax 645 120mm F4 macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a3/62bd5cd34b3a0a79d9611ca7f2c2da30.jpg)
Fujifilm GFX50S + Pentax 645 120mm F4 macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bb/bc81e051979e646de95e325e736d4043.jpg)
Fujifilm GFX50S + Pentax 645 120mm F4 macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0e/7906964008d0f543ba60cf3c2658ef0f.jpg)
2018-11-15 Sony alpha7RIII + Sony FE 70-300mm G
水鏡は自然の作る抽象画を狙っているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/84/c2600a24ba5a10278eec36dafb69a91d.jpg)
2018-11-15 Sony alpha7RIII + Sony FE 70-300mm G
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6a/ebe91aac894178adb9e9d6d8a3f9db01.jpg)
2018-11-15 Sony alpha7RIII + Sony FE 70-300mm G
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3f/f51485be8492bcbc990cb3ef8bf640d5.jpg)
2018-11-15 Sony alpha7RIII + Sony FE 70-300mm G
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/86/651023cb21cda5a1aa90662b8d01d35b.jpg)
2018-11-15 Sony alpha7RIII + Sony FE 70-300mm G
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e6/60bcf7ddc2bf1154e330c70ca0dd653d.jpg)
2018-11-15 Sony alpha7RIII + Sony FE 70-300mm G
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d6/a240c7bc07774c0534d722b8d0ab7048.jpg)
2018-11-15 Sony alpha7RIII + Sony FE 70-300mm G
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/62/0d05c6debd206a5ffc0f6276a62abeeb.jpg)
2018-11-15 Sony alpha7RIII + Sony FE 70-300mm G
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d5/3c2f0501b13b48530611cbd699fa5922.jpg)
2018-11-15 Sony alpha7RIII + Sony FE 70-300mm G
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b3/a5bc61db760aca589215dce47c9c1924.jpg)
2018-11-15 Sony alpha7RIII + Sony FE 70-400mm G
水面の月にお気づきですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9a/3d279451fe797d884ccad431cf32ff39.jpg)
2018-11-15 Sony alpha7RIII + Sony FE 70-300mm G
次回は、Fujifilm X-T3のプレ撮影システムを用いた鳥撮りの状況をレポートします。お楽しみに。
自然教育園日記はしばらくご無沙汰でした。仕事が忙しかったこと、ポルトガル旅行の準備、本番、旅行記にずいぶんと時間をさいたことが原因です。でも自然教育園でのフォトウォーキングはそれなりにやっていました。
フォトウォーキングという言葉は、当方が運営するLifeSeq㈱(遺伝子情報解析からバイオ研究をサポートする会社です)のどちらかというとボランティア活動の一環である、<LifeSeq㈱のダイエット楽ナビ>というダイエット支援の連載ブログに登場させた言葉です。https://plaza.rakuten.co.jp/lifeseqaf/
LifeSeq㈱がなぜダイエットに力をいれているかといえば、体重を適正にすることが、健康のかなめであり、人生全て好転させるに最も効果的であると思っているからです。ところが、ダイエットに関する情報や商品はいい加減なものが多い。<LifeSeq㈱のダイエット楽ナビ>は科学的論文情報をもとに何とか皆さんが適正体重をキープして、人生を楽しめるようにと、当方が一生懸命書いているのです。
このブログで、当方のフォトウォーキングに使っているコースとそこで撮ったいくつかの代表的写真を紹介します(ブログ♯60からスタート)。本日から4日間くらい連載しますから、ぜひご覧ください。今ご覧になっているブログに掲載された写真が殆どですが、まとまって載っているので、意味あるかもしれません。<LifeSeq㈱のダイエット楽ナビ>はなかなか訪れる方が増えなくて寂しいので、ぜひ一度訪れてください。
さて、今回の<晩秋の自然教育園>はとんでもなく遅かった教育園のモミジの絵と、晩秋から冬にかけてほんのひと時、美しくなる水鏡の絵を載せます。紅葉は意図したわけではないですが結果的にFujifilm GFX50SとSony alpha7RIIIの対決となりました。木の枝の作る繊細且つダイナミックなパターンと紅葉の対比の魅力を中心に据えて撮影しています。この繊細さと迫力においてはやはりFujifilm GFX50Sに魅かれます。この違いはどうやらレンズの違いではなく、カメラ本体の違い、中判とフルサイズの違いが反映されたものと思われます。同じ趣旨の絵が羅列されますが、それだけ、この紅葉と水鏡の絵に執着があるということで、ご容赦願います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/47ecc2310a2600d45a66c6c02e8ac7c8.jpg)
2018-12-15 Fujifilm GFX50S + Loawa 12mm F2.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e3/f7bcdccf7e3d8cbd7f12145bc41d6436.jpg)
2018-12-15 Fujifilm GFX50S + Loawa 12mm F2.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/be/534e467a0c40dcaac8b78417e270d30c.jpg)
2018-12-20 Sony alpha7RIII + Zeiss distagon 15mm F2.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e3/6b5f3876fe498ae5303fa87b76b0dbd8.jpg)
2018-12-20 Sony alpha7RIII + Zeiss distagon 15mm F2.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/eb/d13b92f91d564c142fdf19c2ff472940.jpg)
2018-12-20 Sony alpha7RIII + Zeiss distagon 15mm F2.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5d/23baa742e5f50d364872153f73107b59.jpg)
2018-12-20 Sony alpha7RIII + Zeiss distagon 15mm F2.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/30/89632339c6c25fa738607390c919bb8c.jpg)
Fujifilm GFX50S + Pentax 645 120mm F4 macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/88/27367d7cdd35de49fd1b9bbb436f1d97.jpg)
Fujifilm GFX50S + Pentax 645 120mm F4 macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/60/409fee1230cf9742059b88032cc1750e.jpg)
Fujifilm GFX50S + Pentax 645 120mm F4 macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4d/b66adfe9a7c559e8f47d1018c714ad1f.jpg)
Fujifilm GFX50S + Pentax 645 120mm F4 macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c1/1a27143923eeea0afd8854f409f87243.jpg)
Fujifilm GFX50S + Pentax 645 120mm F4 macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a3/62bd5cd34b3a0a79d9611ca7f2c2da30.jpg)
Fujifilm GFX50S + Pentax 645 120mm F4 macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bb/bc81e051979e646de95e325e736d4043.jpg)
Fujifilm GFX50S + Pentax 645 120mm F4 macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0e/7906964008d0f543ba60cf3c2658ef0f.jpg)
2018-11-15 Sony alpha7RIII + Sony FE 70-300mm G
水鏡は自然の作る抽象画を狙っているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/84/c2600a24ba5a10278eec36dafb69a91d.jpg)
2018-11-15 Sony alpha7RIII + Sony FE 70-300mm G
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6a/ebe91aac894178adb9e9d6d8a3f9db01.jpg)
2018-11-15 Sony alpha7RIII + Sony FE 70-300mm G
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3f/f51485be8492bcbc990cb3ef8bf640d5.jpg)
2018-11-15 Sony alpha7RIII + Sony FE 70-300mm G
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/86/651023cb21cda5a1aa90662b8d01d35b.jpg)
2018-11-15 Sony alpha7RIII + Sony FE 70-300mm G
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e6/60bcf7ddc2bf1154e330c70ca0dd653d.jpg)
2018-11-15 Sony alpha7RIII + Sony FE 70-300mm G
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d6/a240c7bc07774c0534d722b8d0ab7048.jpg)
2018-11-15 Sony alpha7RIII + Sony FE 70-300mm G
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/62/0d05c6debd206a5ffc0f6276a62abeeb.jpg)
2018-11-15 Sony alpha7RIII + Sony FE 70-300mm G
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d5/3c2f0501b13b48530611cbd699fa5922.jpg)
2018-11-15 Sony alpha7RIII + Sony FE 70-300mm G
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b3/a5bc61db760aca589215dce47c9c1924.jpg)
2018-11-15 Sony alpha7RIII + Sony FE 70-400mm G
水面の月にお気づきですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9a/3d279451fe797d884ccad431cf32ff39.jpg)
2018-11-15 Sony alpha7RIII + Sony FE 70-300mm G
次回は、Fujifilm X-T3のプレ撮影システムを用いた鳥撮りの状況をレポートします。お楽しみに。