
大木の猿の腰掛分厚かり
担子菌類ヒダナシタケ目サルノコシカケ亜目の木質多年生のきのこの総称。
傘や柄はなく、朽木や古木に水平に生え、半円形や棚状に生長する。
年を経ると径一メートルにもなる種もある。
霊芝と呼ばれ、漢方薬に用いられるほか、細工物にされたりする。
大木の幹の途中に猿の腰掛が生えていた。
それは大木にふさわしく、分厚かった。
江戸よりの用水近し猿茸(ましらたけ)