goo blog サービス終了のお知らせ 

俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

木苺の花

2011-04-26 | 俳句・春・植物


木苺の花と言はれて覗きけり

バラ科キイチゴ属の落葉低木。山野に自生するほか栽培もされる。モミジイチゴ、カジイチゴ、クマイチゴなど三十五種ある。四~五月頃、白、桃、紅色の五弁花を開く。果実は食用になる。一緒に歩いていたひとが、「木苺が咲いている」と声を上げた。行って見ると、柵の向こうに木苺がいくつか白い花をつけていた。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ




木苺の花ぬつと出し犬の貌


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満天星(どうだん)の花

2011-04-25 | 俳句・春・植物


満天星に日の傾きし径かな

ツツジ科の落葉低木。山野に自生するが、垣根や庭木としても栽培される。四月頃、新葉とともにスズランに似た白い花を多数開く。近道としてよく通る径に満天星の長い生垣がある。夕方五時過ぎ頃、丁度傾いた日が満天星の花に当り、白い小花がはっきりとして美しかった。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ






満天星の花や園児のこゑ遠く


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里桜

2011-04-25 | 俳句・春・植物

御衣黄(ぎょいこう)

隅田川沿いを歩きぬ里桜

隅田川沿いを歩いているとき、たまたま御衣黄が咲いているのを見つけた。緑色がかった花弁の中心に紅色のすじの入った花で、大島桜系里桜の一種である。四月下旬に咲く珍種で、初めて見た。これが桜かと思うような色であるが、薄緑色の花が何とも珍しく、少し興奮して眺めていた。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ




浅草の日暮れてきたり里桜


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜

2011-04-24 | 俳句・春・植物


散策の夕べ晴れけり八重桜

八重咲きの桜の総称。山桜から変化したもので、桜のうちでは花期が最も遅い。満開になると枝を覆うばかりに重く咲く。普通実はならないが、「奈良の八重桜」は実を結ぶ。重く曇っていた空が昼過ぎから次第に晴れ、散策をしていた夕方にはすっかり青空となっていた。青空に八重桜が映えて美しかった。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ






壁打ちのテニスボールや八重桜


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲公英(たんぽぽ)

2011-04-23 | 俳句・春・植物


木洩れ日に蒲公英は灯となりにけり

キク科タンポポ属の多年草。関西蒲公英、関東蒲公英、蝦夷蒲公英、白花蒲公英などの在来種があるが、帰化した西洋蒲公英に圧倒されている。練馬区の光が丘公園に、都区部で多くみられるのはここだけという関東蒲公英の群生地がある。関東蒲公英は萼のような総包外片は反り返らず、突起がある。木洩れ日の中の蒲公英は灯が点いたように黄色が明るかった。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ








たんぽぽの風に靡きて起き上がる


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする