先日、クレーンゲームでゲットした”クロックラジオ”は、部屋の片隅に置きつつ、FM放送をBGMにしておくのに良い感じです。
しかし、惜しいことに電池式。
そこで、100VのACアダプターが使えるように、DCジャックを取り付けることにしました。
←DCジャック
早速、ネジを外して裏ブタを開けます。
裏ブタの下側に、DCジャック取り付けにちょうどよさそうなスペースを発見。
作業にじゃまな電子基盤を外し、ドリルとリーマーで穴をあけました。思いのほか大手術。
DCジャックを取り付け、配線をします。アダプターからの電源と電池の電源が、プラグの抜き差しによって切り替わるようにするのがポイントですね。
電子基盤とフタを戻して出来上がり。
どうでしょう。ACアダプターで、電源供給ができるようになりました。
見た目も悪くないんじゃないでしょうか。
ところがここで、衝撃の事実が発覚です!
以前にブログに書いたことのある”マルチACアダプター”を使ってみたところ、ラジオに「ザーッ」という雑音が入ってしまいました。なかなかヒドイです(>_<)
なんじゃこりゃぁあ!と思って調べていたら、同じ製品ではありませんが、あるマルチACアダプタの注意書きに、次のように書かれているものがありました。
■ラジオに使用すると雑音が入り聞き取りにくくなる場合があります。
ふ~む、もしかしたら、これはマルチACアダプタにかかわる特性なのかもしれません。ラジオへの使用は要注意です。
以前のブログ(2006年9月13日)にも注意事項として書いておこう( ..)φカキカキ
ゲームの景品なのに、専用のACアダプターが必要になるとはねぇ(-。-;)г