かりおかの実験室

実(体)験を書き綴っています。買ってみた。作ってみた。やってみた。行ってみた。使ってみた。・・・などなど。

危険な香り

2008年02月17日 | 製作

Autoaroma1以前、自動カーテンのためにプログラムタイマーを購入しましたが、とても気に入っていたということもあり、自動水やり機の製作の際にも、もう一つ買ってしまいました。
延長コンセントももう一つ製作していました。)

しかし、普段は自動水やり機を使わないので、タイマーが1つ、ムダに放置されていたのです

う~む、何か有効に使えないだろうか?(-_"- )ゞ

繰り返しタイマーの利用例を調べてみたら、次のようなものがありました。

・留守中に部屋の灯りを点けたり消したりして防犯に使う。
・金魚の水槽の空気ポンプを定期的に動かす。
・電化製品を使わない時間帯に電源を切って節電する。
・イルミネーションの自動電源として使う。

イマイチ、ピンとくるものがありません~(-▽-)г金魚は飼ってないし。

そのとき、フと目についたのが、前回製作したアロマランプです(・。・)オッ
Autoaroma2_2

←ジャーン。

適当な時刻に適当な時間だけ、ほのかに香りを漂よわせることができるじゃありませんか。
ちなみに、嗅覚というものは時間の経過で徐々に鈍化するので、香りは断続的に使った方が効果的なんだそうです。←アロマ豆知識
これは良いアイディアではないでしょうか。

 

就寝時刻にラベンダーの甘い香りが漂ったりしたら、リラックスできて良いかも(・▽・)b

ん?まてよ、この作品の場合は、アロマ液がタイマーのコンセント部分にこぼれる恐があるので要注意だな~(>_<)

ちょっと”危険な香り”がしてきました<(_ _)>゛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする