goo blog サービス終了のお知らせ 

かりおかの実験室

実(体)験を書き綴っています。買ってみた。作ってみた。やってみた。行ってみた。使ってみた。・・・などなど。

かりおか式ターンテーブル -4号機-

2016年07月03日 | 製作

せとものとせとものと
ぶつかりっこすると
すぐこわれちゃう
どっちかやわらかければ
だいじょうぶ 
(by 某CMより)

ギヤとギヤがぶつかると音が出てしまう。ギヤとスポンジならどうだろう?(・。・) (・_・ )?

というわけで、またまたターンテーブルを製作してみました。


とりあえず、動きを見てやってください。

回転体(ポップキャンデーが入っていた容器のフタ)のまわりに、スポンジでできたすきまテープ(100均)を貼り、モーターに直接取り付けたギヤで回してみました。



モーターを低速で回転させるために、以前に実験したマルチバイブレータ利用のコントローラの回路を使いました。

模型用モーター(130形)を超低速で連続回転させるのは難しいので、断続回転としています。
断続ということもあり、全く無音というわけではありませんが大変静かで、以前のものに比べ大変シンプルな構成とすることができました。(回転体は、軸受けに差し込んでいるだけです)

ちょっと、回転ムラがあるかな。回転のブレやスポンジと接触する部分の精度の影響がでますね。
乗せるものが重いと厳しくなるかも。
電池(単4エネループ2本)でどれくらい動かすことができるか等、まだ未確認です。

今しがた完成したばかり。出来立てをお送りしました(。´ω`)ノ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする