goo blog サービス終了のお知らせ 

かりおかの実験室

実(体)験を書き綴っています。買ってみた。作ってみた。やってみた。行ってみた。使ってみた。・・・などなど。

どんなコイル?

2019年09月27日 | 製作

太陽電池でゆらゆらと動くおもちゃには、電磁振り子が使われています。
100均のおもちゃを分解してコイルをゲットしようと企んだわけですが、 接着されていて取り外すのが難しい。

こりゃ、接着されたプラスチックの部分と一緒に使うしかないかもな・・・('-')ゞ

などと性懲りもなくもう1つ買ってきたところ、なんと、こんな風になっていました。


コイルがボビンに巻かれているじゃぁありませんか(・ο・)オオッ
これなら誤って導線を切断してしまうということも無く、使い易そうです。
ちなみに直流抵抗値は700Ω程度でした。

この製品は、モリトクというメーカのものでしたが、以前に購入した同メーカのものは、 コイルが直接容器に接着されていたのです。 こういうタイプもあったんですねぇ。改良されたものかしらん?

飽くなき探究心は、新たな発見に繋がるものだね、ワトソン君。
ドンナコイル(-_-)゛ ヾ(^^;)コナンドイルだよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする