かりおかの実験室

実(体)験を書き綴っています。買ってみた。作ってみた。やってみた。行ってみた。使ってみた。・・・などなど。

バックアップソフトを買いました。

2008年10月14日 | コレクション

「数々の貴重な実験データが失われたら、世界平和にとって大きな損失だ。
ここはひとつ、バックアップソフトの1つも検討してみるか。」(-_"-) ヾ(^_^;)

ところが・・・・・調べてみたらこれがまた様々でして(-。-)г

イメージバックアップ、まるごとバックアップ、差分バックアップ、増分バックアップ、引越し、交換・・・・・言葉もいろいろ。
小さい容量のHDにもバックアップできるとかできないとか、パーテーションの変更ができるとかできないとか、CDから起動できるとかできないとか、Windowsを使いながらバックグラウンドで実行できるとかできないとか、データの完全消去ができるとかできないとか・・・・・機能もいろいろ。
フリーソフトもあれば、安いものは2000円程度から、高価なものは10万円を超すものまで・・・・・価格もいろいろ。
外付けHDを購入すると、バックアップソフトが付属しているなんていう話も・・・。

なんとも選択が難しく、ヒョエーってなもんです。 (・ω・ノ)ノヒョエー

そこで、やりたいことを先に考えてみました。
・定期的に、OS、ソフトウェア、データの全てをバックアップしておくと安心かも。
・差分のバックアップが可能で、時間が短縮できるといいねぇ。
・イザとなったら、複製のHDを交換するだけで復旧できると、早くて楽でしょう。
・バックアップを開始したら、自動で終わる(電源も切れる)といいな。寝てる間にとか。
まぁ、基本的にはこれくらいで十分じゃないでしょうか?(・_・)г

と言う訳で、かりおか調査班(約1名)が、製品のホームページ等で機能を調査し、浮上してきたのがコレです。
20081012a

LBコピーワークス10(ヨドバシで5580円)

・まるごとバックアップで、HDの複製を作ることができる。
・1度全てをバックアップした後は、差分のみのバックアップが可能なので、大幅に時間を短縮できる。
・スケジュール機能で、自動で電源をOFFさせることができる。

そして、必要な機能を確認できたソフトの中では、一番安かったのです(^_^)ゞ

さて、うまく使えるでしょうか?(・▽・)つづく

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 簡易モーター速度コントロー... | トップ | ハードディスクケースを買い... »

コメントを投稿

コレクション」カテゴリの最新記事