どこから始まったのでしょうか? 「お元気さまです」 の挨拶を励行している経営者や企業は多いようです。
他の企業が行っているのを見て直ちに取り入れました、という話を伺います。
大島修治さん(福岡市倫理法人会 会長)は、「挨拶とはお互いの元気な存在を確認するためのものだと考えて 『お元気さまです』 と挨拶しています」 と話されました。
そして、元気になるには 『目標』 を持つことです、とも。 問題や障害に立ち向かっている限りは沈まない。 避けよう逃げようとするから転覆する。 そう仰います。
元気になろう。 体力と気力があってそして精神力が強くないと元気にはなれません。 元気になるには、「目標」 を持つことです!
元気の源は何か?と考えると、「笑顔」 と 「目標」 だそうです。 朝、起床してから3分間笑顔の訓練をされると言います。
暴漢に襲われて危篤状態まで体験された大島さんの言葉には重みがあります。
また。 浅井さん(福岡県倫理法人会 相談役)は、社内の挨拶を 「お元気さまです」 に統一している理由を、「朝から元気に! いつも元気に!」 と話されました。
「お元気さまです」 。 元気に挨拶できそうですね。
人気blogランキングへ ← クリックを御願いします。
ブログランキングに参加中です