群馬
2015年04月09日 | 遊
に行く用事、今回は特別レッスンである。しかし、今日はめっちゃ寒い~~。馬事公苑の周囲は寒い&雪&霧である。なんでこうなるかなあ?
着いたら、レッスン時間をずらしてほしいと言われてしまった。キャンセルも出たみたい&普通のレッスンも屋内馬場でやるから(こういう日でもレッスンに来る人って自分を含めているのね・・・・・・)屋内馬場をめいっっぱい使うとなると、普通のレッスンとの融通をきかせてほしいということなんだろう。
しょうがないので、ハイハイと請け負って、じゃあ、ヒマつぶしをどうするか?一応写真を撮りに。
もうちょっと雪があるとなかなか風情がありましたんですが・・・・・・。
さて、更にヒマつぶしどうしよう?ああ、と思い出す。ここに来る道沿いになんか美術館があったような・・・・「本日開館日」ともあったような。いつも「閉館日」になってるから、へえ、と思ってたんです。ということで、その美術館を探す。スマホの地図にも出てないわけで、個人美術館なんです。
赤城思古美術館。普通のおうちの隣(離れというんでしょうか)がそうらしい。じゃあってドアを開けようとしたら開かない。やむなくおうちのブザーを鳴らしたら、おじさんが出てきた。ドアを開けてもらって¥500払って鑑賞。今回は近代日本画の特集という事らしい、一応特別展だからお値段が高いのね。
ふうむ、このおじさんは、よく「なんでも鑑定団」に出てくるような人なんだろうなー。40年かけて収集したとおっしゃってたけども。で、好きが高じて個人美術館までつくっちゃった、という。ちょっと話すと、うんちくがベラベラ吹き出てくるんだ。紹介チラシももらったのだが、表紙には「丸山応挙」だの「雪舟」だのの絵が。あり得ん!!!と内心突っ込んでしまいましたが、まあ、いいんじゃないでしょうか。今回の展示なんかは近代日本画だから、ウソっこきではないと思う。いい絵もありました。
ということで、ちょっと気になってた場所を探検できてよかったよかった。
着いたら、レッスン時間をずらしてほしいと言われてしまった。キャンセルも出たみたい&普通のレッスンも屋内馬場でやるから(こういう日でもレッスンに来る人って自分を含めているのね・・・・・・)屋内馬場をめいっっぱい使うとなると、普通のレッスンとの融通をきかせてほしいということなんだろう。
しょうがないので、ハイハイと請け負って、じゃあ、ヒマつぶしをどうするか?一応写真を撮りに。
もうちょっと雪があるとなかなか風情がありましたんですが・・・・・・。
さて、更にヒマつぶしどうしよう?ああ、と思い出す。ここに来る道沿いになんか美術館があったような・・・・「本日開館日」ともあったような。いつも「閉館日」になってるから、へえ、と思ってたんです。ということで、その美術館を探す。スマホの地図にも出てないわけで、個人美術館なんです。
赤城思古美術館。普通のおうちの隣(離れというんでしょうか)がそうらしい。じゃあってドアを開けようとしたら開かない。やむなくおうちのブザーを鳴らしたら、おじさんが出てきた。ドアを開けてもらって¥500払って鑑賞。今回は近代日本画の特集という事らしい、一応特別展だからお値段が高いのね。
ふうむ、このおじさんは、よく「なんでも鑑定団」に出てくるような人なんだろうなー。40年かけて収集したとおっしゃってたけども。で、好きが高じて個人美術館までつくっちゃった、という。ちょっと話すと、うんちくがベラベラ吹き出てくるんだ。紹介チラシももらったのだが、表紙には「丸山応挙」だの「雪舟」だのの絵が。あり得ん!!!と内心突っ込んでしまいましたが、まあ、いいんじゃないでしょうか。今回の展示なんかは近代日本画だから、ウソっこきではないと思う。いい絵もありました。
ということで、ちょっと気になってた場所を探検できてよかったよかった。