なんとなくクラシテル

獣医という仕事をしている人間の生活の例の一。
ほとんどが(多分)しょーもない話。

自治会

2025年02月20日 | 
をやめま~~す。もういいでしょう、4回も班長やったんだし。義理は果たしましたよ~~。

 自治会、一体何のためにあるんだろうか?入間市には「自治会ハンドブック」というのがあって、市としては自治会を機能させたいらしい。

 しかーし、実際はどうなんだろう?毎年1回、集金があります。自治会&なんかあれやこれやの募金。払わなくちゃならない、という暗黙の圧力込。なぜか、金額まで決められてたりして。そんなの募金じゃないでしょ。

 で、それを集める班長は、その他に市報を配る。回覧板を回す。以前は月2回もあった。最近は入間市がビンボーになっているせいか、市報の発行も月1で、従って配るのも月1にはなりましたけど。
 で、おカネが問題なのだ。この地区で以前発生した大問題が「着服」。たまげたことに100万円!!!まあね、おカネが集まる所には着服あり、と考えていいくらいなもんですけどね。三菱UFJを見よ、って感じですけど。
 返金はしてもらっているそうなんだけど、月2万・利子無しというなんとも温情のある・・・・自分だったら利子をトイチにして、がっつり取るけどなあ・・・・。
 
 この件&先の震災の時も安否確認の一つもしない、ただ会費集めてるだけ、という自治会ってなんなんだ?と疑問ばかりで。

 そもそも、自治会に入らされた経緯は、よくある話だけども「ゴミ出し」。ゴミ置き場にゴミを出したきゃ自治会に入れ、というよく分からない事を言われて、渋々入った、だけの事。これねえ、ゴミ置き場についてはしばらくしてから「ゴミ戦争」が起きて、ゴミ置き場の分割という結果になったんだけど、当時も班長だったせいで、仕切りにえらい目に遭ったんですよ。しかーし、その時に聞いたのは、ゴミ当番やゴミ置き場と自治会って全然関係ないという事。衛生自治会というよく分からない組織がゴミ置き場を管理監督していて、自治会はゴミ置き場を掃除する当番を回すのに便利だから使われてただけ。
 当時は1つのごみ置き場をなんと40世帯も使っていて、滅茶苦茶になっていた、それを4分割して、使う班は、回覧板を回す班にしよう、これも色々面倒だからそうした、だけ。

 ゴミ回収って、要は市民サービスで、市税を払ってれば当然受ける権利がある筈なのに、なぜに自治会が出てくるわけ?当時も市に問い合わせしたんだけど、「隣組」とかいう戦前か?みたいな発言をかまされたので、あーこりゃダメだ、一応入って適当にやっとこう、にしていたんですがね。これも口約束だったような。。。、

 田舎で、自治会でもって水路のお掃除とか、草刈だとか、地域管理の仕事が多ければ、まあ、分かるんですけどね、入れというのも。この界隈じゃねえ。

 次の班長さんのお隣の方に聞いてみたら、以前(といっても、おそらく40年位前なんじゃないでしょうか)は自治会の動きもそこそこ活発で、寄り合いとかもあったらしい。でも、じりじり活動が不活発になって、今みたいな状況に・・・・。なんだかなー。

 怖いと思うのは、今、自分ちとか裏のおうちとか、が、既に60歳代ってのに「最年少」っぽくなっている、という現実。ここら辺はスーパーだってガンガンあるし、住みやすいと思うんだけど、結局世代の交代ができてないままなんです。都市近郊でこの有様、田舎じゃもう、どうにもならないでしょうね。

 くわばらくわばら、今のうちに逃げ出さないと、いつ「毎年班長やってくれ」とか言われかねない。トンデモナイ!!ってことでこりゃ逃げるしかない~~~。
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする