なんとなくクラシテル

獣医という仕事をしている人間の生活の例の一。
ほとんどが(多分)しょーもない話。

ウサギの胃うっ滞

2024年04月19日 | 仕事

は、起きた時点でもう危ない疾患、といえる。何が危ない?命が、です。病態生理としては、要は胃に入ったものが腸に流れていかない。胃で行き止まりになっちゃって、それ以上進まない。従って食欲がパタッとなくなる。

 この時点で速攻で病院に来ていただきたいんですけど、特に初診の方はつい様子を見ちゃう。「家族」の食欲がなくて何日も様子を見るか?と不思議でしょうがないのだがなのに様子を見てしまう原因は、「便は出る」から。これは、実は盲腸に入ってる食渣が「在庫」になってて、そこから便がだらだら出てくる、という事。便も出なくなった頃はもう、にっちもさっちもいかない事態に陥ってる。

 では、胃に詰まっているものはなんなのか?一番多いのが「毛」。胃うっ滞が胃内毛球症とも呼ばれるのは、そのため。「胃内毛球症は猫にもあるのでは?」いや~~~、当院では猫で診た事1例もなし。そりゃそうで、猫はたまった毛玉を吐き戻すから。「嘔吐ができない」ウサギにしか起こらないんです。

 ウサギの胃内毛球症が起こる原因を箇条書きにすると

  1. 嘔吐できない特性
  2. 毛玉ができやすい、もつれやすくてハンパに長い毛質
  3. ヒマな生活
  4. ラビットフードの悪影響
  5. 体格(矮小)
が挙げられます。
1は前回書いた。2.は、結局「毛皮用」という家畜用途が裏目に出ている。なのに、長毛種なんぞまでわざわざ作出しちゃって、もう殺してるようなもんですよね。実際、長毛種は長生きしにくい。
3.野生のウサギって、多分年がら年中・1日24時間、気を張って生活してると思う。いつ何時、敵にやられるか分からんから。だから、身づくろいだっておそらくはマジ安全だよね、って時に集中してパパっとやってるんでしょう。なのに、ああ、ペットのウサギは安全極まる場所(しかし狭くてなにもできない)でごろごろ、なーんにもすることない、ヒマでヒマで・・・。こうなるともう、身づくろいくらいしかやることないんですよ。鳥だったら、地頭がいいので芸の一つや二つ仕込んで、というヒマの潰し方ができるのだけど、ウサギはそれもできないし・・・。
 今の換毛期はそんなわけで、1年の間で最も危険な時期といえる。飼主さん達はせっせせっせとスリッカーで毛を抜くんですけどね・・・・。
4.これも大弱りしている事なんですが。結論から言うと「ウサギにはラビットフードを与えるな」になっちゃうんです。
胃うっ滞を起こしたウサギを胃切開すると、内容物は大体「毛とラビットフードが丸まって団子状態」というもの。ここで、5の「矮小」が災いしてくる。特に小腸の口径が狭いので、毛玉を腸に送って排泄して、ができないのだ。
 ラビットフードには、この病態を警戒して「グルテンフリー」タイプもある。団子になってしまう原因はグルテンにあるのでは、というのは一理ある。でも、実際にはグルテンフリーでも何でも、毛玉はできてしまうようなのだ。ラビットフードを、あの形状に固めているなにかが悪さをしてるような気がしますけど。結局は、絶対に団子にならない「牧草」だけ食べさせてください、という事になってしまう。
 
 ところでスリッカーですが。ウサギの毛質は柔らかいので、スリッカーでないと毛を抜くことができない。櫛なんかじゃ到底無理。しかし、スリッカーにもあれこれあって
 
こういう金属製のものは、皮膚を傷つけちゃうので✖。向いているのは
または、金属製ではあるけれど
これは、先端がプラでコーティングされているので、皮膚刺激が少ない。
ウサギを飼うなら絶対に持っていた方がいい道具ではありますが、これで完全に防げるわけではない。何もしないよりマシという程度。だから、ウサギの体格は大きい方がいいんですよね。毛玉がつるっと腸に流れてくれる程度の腸口径が必要なんです、本来は。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウサギの消化器病 | トップ | ウサギの食餌 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

仕事」カテゴリの最新記事