新聞の土曜版に載っている 日野原重明先生の
97歳・私の証 あるがまま行く
毎週、だいたい数独が終わると、さらっと読んでいるのですが今朝は妙に食いつきました。
”摂取カロリーの制限が健康によいことを証明するニュースが先ごろ米国から届きました。”
と始まり、
霊長類で初めて アカゲザル を使った研究で確認されたそうで、カロリー制限を7歳から14歳と大人になってからはじめ、加齢性の病気の発病を減らすだけではなく、老化を遅らせることもできたという内容。
そして日野原先生も1日1300キロカロリー以内の低カロリー食を実践、夕食にたんぱく質を十分にとる献立を10年前から毎日。
ここからです。
「そのおかげか、今年10月に98歳を迎える現在も、大きな病気とは無縁に暮らしています。」 と・・・
いろいろあって、98歳なのでしょうが、
大きな病気とは無縁
すっごいなぁ~ と感心。
小学生から腹8分を意識し、ここ10年は腹7分でいこうと提唱。
そこで
”今の言葉でいう 「プチ断食」はカロリー制限を日常にとりいれる生活の知恵ともいえます。”
と、結んでいます。
実は私、いつからかは忘れましたが プチ断食 しています。 不規則に・・・
そのせいか、運がいいのか、遺伝的なものかどうか・・・今のところ大きな病気はしていません。明日はわかりません。”今は”ってこと。。。
カロリーは・・・腹8分は・・・
長生きするなら、いくつになっても、これが私の元気な状態でございます。といえるように・・・
だから
プチ断食 は規則的にして、
腹9分
から始めようと、コラムを読んで思いました。
~ 腹9分 ~ 腹8分 ~ 腹7分 ~

97歳・私の証 あるがまま行く
毎週、だいたい数独が終わると、さらっと読んでいるのですが今朝は妙に食いつきました。
”摂取カロリーの制限が健康によいことを証明するニュースが先ごろ米国から届きました。”
と始まり、
霊長類で初めて アカゲザル を使った研究で確認されたそうで、カロリー制限を7歳から14歳と大人になってからはじめ、加齢性の病気の発病を減らすだけではなく、老化を遅らせることもできたという内容。
そして日野原先生も1日1300キロカロリー以内の低カロリー食を実践、夕食にたんぱく質を十分にとる献立を10年前から毎日。
ここからです。
「そのおかげか、今年10月に98歳を迎える現在も、大きな病気とは無縁に暮らしています。」 と・・・
いろいろあって、98歳なのでしょうが、


小学生から腹8分を意識し、ここ10年は腹7分でいこうと提唱。
そこで
”今の言葉でいう 「プチ断食」はカロリー制限を日常にとりいれる生活の知恵ともいえます。”
と、結んでいます。
実は私、いつからかは忘れましたが プチ断食 しています。 不規則に・・・
そのせいか、運がいいのか、遺伝的なものかどうか・・・今のところ大きな病気はしていません。明日はわかりません。”今は”ってこと。。。
カロリーは・・・腹8分は・・・

長生きするなら、いくつになっても、これが私の元気な状態でございます。といえるように・・・
だから
プチ断食 は規則的にして、



~ 腹9分 ~ 腹8分 ~ 腹7分 ~

