


チェロのレッスン日・・・あやしい空模様


お稽古帰り、駅から出た時はまだ大丈夫!



ちょ!ちょっと待っておくんなさいまし・・・バッグから折りたたみ傘を出して、広げて~なんてやっているうちに


たった5分ほどの距離を歩いて、マンションにたどり着いた時は

入り口で柔道だか空手だかの支度をして出てきた親子・・・お母さんに「あら雨ですか?」って聞かれましたから、「雨でした。」と答えたら「短時間にずいぶん降ったんですね~」と。
子どもがおかあさんに 「


キヲトリナオシテ

♪ C-dur 音階練習
♪ 教本 p4-3~p5-4,5 何注意されたんでしたっけ?譜面に書いてある字がミミズみたいで意味不明
♪ 曲 「アダージョ」チェロ四重奏のための組曲より
パート1と2しか出席していなから、4を先生が少しだけ弾いて下さいました。
2pの注意 2段目の1小節と2小節のソ♯はちょっと変な感じだけど変でいいのです。だから結局のところ変だなぁと思っても勝手に微妙にずらすのはやめてってことですね。わかりました。

本日、理系出身の先生は、何やら難しいわからんちんな事を言っていましたね。
我が家にも理系出身がおりますが、はなから言っても無駄と悟っていますから、私の前でむずかしい事は一切申しません。そうやって脳みそが甘やかされていますから、むずかしい事を言われてもわからないのです。



話し変って・・・


今年は説明を聞きながらじっくりと参観してきましょう。

2年連続で あ・た・り・・・来年は申し込みしませんからね。


外部リンクに飛びます。







七夕