
函館本線の線路 まっすぐ
ホテルを出るときは曇り 駐車場に車を止めて散策しているうちに青空が見え隠れ・・・曇ったり晴れたりの日




雲に隠れていた 駒ケ岳がみえました。

「北海道駒ヶ岳は標高1131mの活火山で、道南地方のみならず、北海道全域でもよく知られている有名な山の1つです。最近では96年から2000年の間に8回の小噴火があり、現在も予断を許さない状況が続いていることから気象庁や関係各機関が常時観測を行っています。」









北緯42度の標の建っていた所から駒ケ岳がきれいに見えます。 N42 北緯42度00分
2011北海道大沼グレートラン・ウォーク開催中でした。こんなに空気のきれいな美しい景色の中を走れるんです。
この日は湖面が波立つほどビュンビュン風が吹いていましたけれど、皆さん元気に走っていました。



アオサギって書いてありました。サ県サ市の以前住んでいたところに引っ越してきたときは、赤ちゃんがティッシュペーパーをばら撒いて遊んでいる時のように、たくさんのシラサギが舞っていました。
しばらくして蓮田を埋めて宅地化した頃からほとんど見なくなり、たまに飛んでくるシラサギをみて、オーシラサギだ~珍しいね~なんてことになってしまっていました。
キンクロハジロは上野の不忍池にもやってきています。
とにかく美しいです。だからここにもう一度来たいです。とは思っても、北海道は何処に行っても美しい!他にもまだ行ったことがない場所があります。・・・そこにも行きたいね!
10/16
