本・伊吹有喜 「なでし子物語」

2013-04-07 07:38:26 | 図書館本 読書備忘録 
                   読書備忘録 

         なでし子物語 (一般書)

 内容(「BOOK」データベースより)
父を亡くし母に捨てられ、祖父に引き取られたものの、学校ではいじめに遭っている耀子。夫を若くして亡くした後、舅や息子と心が添わず、過去の思い出の中にだけ生きている照子。そして、照子の舅が愛人に生ませた男の子、立海。彼もまた、生い立ちゆえの重圧やいじめに苦しんでいる。時は一九八〇年、撫子の咲く地での三人の出会いが、それぞれの人生を少しずつ動かしはじめる―『四十九日のレシピ』の著者が放つ、あたたかな感動に満ちた物語。

 背中を撫でてもらったあたたかい大きな手は・・・そうでしね。

とてもあたたかいお話、とは言え、そこに行くまではなんて残酷な・・・

耀子と立海が遊んでいる様子がとても可愛いのです。それとはじめはおやおやだった、丸太小屋のハム兄弟。

立海の家庭教師の青山のなんとあたたかい事、耀子はずい分変わりました、またそのおじいさんの間宮勇吉が人としてとてもいい。

小さいのにずい分大変な思いをしていたけれど・・・周りの大人との会話が丁寧に書かれていて、やはりあたたかい。

自立、かおをあげていきること。 自律、うつくしくいきること。つないでくれる手があるから、もう大丈夫。
 

 
ブログランキング・にほんブログ村へ

ルピシアのハーブティー

2013-04-07 05:20:00 | パン・お菓子・お食事 ♪


 

                 桜の紅茶  

ふむ 桜餅の葉っぱ ・・・ ハーブティーでポワンポワン なかなかよろしいお時間です。

と、言いたいところ ・・・ なんとなくお家が薄ら汚れていくような気配が否めない今日この頃

嫌みったらしく、家政婦さん・・・と、口走ってみる。

 こんな顔したから、反省して 片手で出来る限り内緒で ビシバシ 掃除した。

ちーっとも気がつかない!まあいいでしょう。気になっているのは私だけなのだから 

  いただきものをいただいた。地元にもあるお店 いつも素通りしていた。

 また天気予報が・・・
言うこと聞いて予定を変更して残念でしたね。貴重な週末無駄にしちゃって。
外出を控えるようになんてね。ちょっと大げさでしたね。いつになったら?って・・・ここいら辺は  ただの雨でした。  

ブログランキング・にほんブログ村へ

本・阿川佐和子 「いつもひとりで」

2013-04-06 05:33:24 | 図書館本 読書備忘録 
                   読書備忘録 

         いつもひとりで 文春文庫

 内容(「BOOK」データベースより)
敬遠していた音楽の楽しみ方に目覚め、食事を心から美味しく味わうための研究に余念なく、初めてエステで顔を磨いては知らなかった自分を発見する。友人、家族、仕事仲間に恵まれて、パワフルに日々を送るアガワの爽快かつ心温まるエッセイ集。

 阿川さんでもプロデューサーからイヤミを言われ、ボスに怒鳴られ、「無能な頷き役」とか「フテエ女(アマ)」などとあだ名をつけられた時代があったのね。

たばこの煙がもくもく・・・この本は単行本が2006年6月だから、その頃に比べたら嫌煙家ははるかに増え、愛煙家がプカスカ煙を吐き続けるなんて事はなくなっている。
あのデモで、子どもを抱いてタバコをすっている姿・・・あれには正直あきれた。ってこともあった。

損した泥棒は面白かった。遠藤周作さんのお宅に入った泥棒の話・・・

爽快・・・ほんと爽快! 実は同世代 

ブログランキング・にほんブログ村へ

四国の旅 大塚国際美術館 ミケランジェロ システィーナ礼拝堂天井画および壁画

2013-04-06 05:23:13 | 展覧会
      

      









『最後の審判』-システィーナ礼拝堂。イエスの右下にいるバルトロマイがぶら下げている人間の抜け殻は、ミケランジェロ自身の自画像といわれている。



ヴァチカンのシスティーナ礼拝堂には行ったことはなく、これからも行くことはないと思うから本物ではないけれどこちらでみる事ができてよかった。

入ってすぐのところ・・・オーッ!の世界

この日は 美術講座開催!知識ゼロからの「西洋美術の読み方」がありましので少しだけ聞いてきました。本当は初めから全部聞きたかったのですが、時間がなく・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ

本・篠田節子 「逃避行」 

2013-04-05 06:41:21 | 図書館本 読書備忘録 
                   読書備忘録 

          逃避行 (光文社文庫)

  内容(「BOOK」データベースより)
家族だけを最優先に生きてきた主婦・妙子。五十歳になった今は、愛犬・ゴールデンレトリバーのポポが頼りだ。そのポポが、不幸な事故で隣家の子供を咬み殺してしまった。夫と娘は世間体を考え、犬を差し出そうとする。妙子はすべてを捨てて逃げた。ポポを守るために…。妙子の行き着く先に待つものは?家族とは、幸せとは何かを問う、感動のロード・ノベル。

 逃避行とは言うものの、いかにも中年女性のもったり感が出ていて、何やってるのよ!と、はらはらした。

被害者は隣の子どもだけれど、ポポも被害者、一緒でしょ・・・何で本当の事を言わないの?ったって、言えないわね。

ポポも家族なのにね。

堤さんの経歴にびっくり。結末にびっくり。そして、ゴールデンリトリバーが野生化したのにびっくり。


 
ブログランキング・にほんブログ村へ

ポンパドウルのパン

2013-04-05 05:17:59 | パン・お菓子・お食事 ♪


             

お助けマンは  ポンパドウルeショップ   ただいま解凍中 

2500円以上で送料タダ いまどきお店でちょっと買いだめしてもそのくらいいっちゃう。

お昼パン食べよーと、届いてすぐ 横須賀海軍カレーパン と ウインナードーナツ と グラタンウインナーを自然解凍した。

甘いパンもあるから楽しみ  

パン屋さんに行ってトレーは持てるようになっていると思うけれど、そこにパンを乗せレジまで持ってはいけないでしょう。きっと途中で右手がヘラヘラと笑い出してしまう。まだ右手でトングは使えない・・・

よかったぁ~美味しいパン屋さんがeショップ出してくれていて・・・

前回お世話になったのは、母の入院時。週明け退院の時は私が全部やるから~と、宣言しての週末足薬指の骨折。
今回は弟の入院で週明けに主治医とお話が予定されていたところの週末骨折!
こうなると、次は・・・と、誰もが期待しているのが、わ・か・る・・・いちばん楽しみにしているのはこの私。
あーた、なんか憑いているんじゃない?と母。そうかもね!と私。
3度目の正直とかいって、おさらば!って事だってあるかもしれない。ま!いろいろあります。そん時はそん時、なるようになる・・・

 では報道局よりニュースをお伝え致します。
はい!どうぞ~♪ あらやだ、へぇ~ それはそれは・・・
テレビとお話、いっしょにCMソングを歌い、旦那さんを仕込んで右手代わりに・・・

あーそれはもうちょっと小さく切ってくださいまし。あーそんなもんはテキトウでよござんす。

  おやじそろそろ爆発するんじゃない? 
なーに言ってんの、そんなことしたら輪をかけて爆発するってのはどう? 

 冷凍室をあけてパンがあると幸せ。ケガはどしたぁっ!と言われたら、それはそれ、これはこれ、ジタバタしてもしょうがない。今は体の再生をゆっくりゆっくり待つのみ  そして保険屋さんに、これ保険出ますよね?とあたふた 

ブログランキング・にほんブログ村へ

本・アンソロジー 「近藤史恵リクエスト! ペットのアンソロジー」

2013-04-04 05:44:58 | 図書館本 読書備忘録 
                   読書備忘録 

         近藤史恵リクエスト!  ペットのアンソロジー

 内容(「BOOK」データベースより)
読書家としても知られる近藤史恵が、今いちばん読みたいテーマを、いちばん読みたい作家たちに「お願い」して作った、夢のようなアンソロジー。十人の人気作家によるペットモチーフの新作短編集。

 作品を読んだ事があるのは、近藤史恵さんと大橋梢さんだけ。はじめましての方達の作品を読みました。

ババアと駄犬と私・・・森 奈津子 / 最も賢い鳥・・・大倉 崇裕 / 灰色のエルミー・・・大崎 梢 / 里親面接・・・我孫子 武丸 / ネコの時間・・・柄刀 一 / パッチワーク・ジャングル・・・汀 こるもの / バステト・・・井上 夢人 / 小犬のワルツ・・・太田 忠司 / 希望・・・皆川 博子 / シャルロットの憂鬱・・・近藤 史恵

最も賢い鳥・・・オウムではなくて、ヨウム!
ヨウムの動画を探しちゃったわ。一緒にいるのも楽しそう。ホント、賢い!

ヨウムのマリーちゃん 「マリーげきじょう その1 おうたのまき」


ネコの時間・・・おじいちゃんの・・・幽霊・・・感動

バステト・・・やだ、 本当にやっちゃった。

シャルロットの憂鬱・・・警察犬をリタイアしたジャーマンシェパードのシャルロットのお話。いい子ね~、でもお仕事しているときはきっと恐かったのね。

全部・・・読んでよかったアンソロジー・・・ハズレっ!は、なかった。

 
ブログランキング・にほんブログ村へ

東京の橋 新田橋と旧新田橋

2013-04-04 05:21:01 | 建造物 東京・埼玉・千葉・神奈川








江東区木場五丁目~木場六丁目間大横川

昭和7年(1932) 地元の開業医新田清三郎氏が事故で亡くなった妻のために寄進した橋で、 長23.4m、幅1.8m ポニーワーレントラス橋
橋名は当初新船橋であったが、いつしか「新田橋」、「赤い橋」と呼ばれた。
昭和39年 長23.4m、幅1.7m 1径間鋼製トラス橋
護岸工事によってはずされた旧橋(オリジナル)は八幡堀遊歩道に保存されている。


              で、こちらが  旧新田橋 









東京都江東区富岡1丁目20  八幡堀遊歩道

橋は良いです・・・妄想が膨らみます。

2012 11月の下町散歩

ブログランキング・にほんブログ村へ

本・恩田陸 「夜の底は柔らかな幻 下」

2013-04-03 06:34:14 | 図書館本 読書備忘録 
                   読書備忘録 

        夜の底は柔らかな幻 下

 内容(「BOOK」データベースより)
煌びやかな闇が、手招きする。目前に迫った暗黒の世界“フチ”。そこで待つ“ソク”の正体とは!?ここでは何が起きているのか。

 そうよ・・・ソクの正体って何よ!置いていかれたか・・・

グニャ パキパキ   恐るべしガキンチョ!

葛城の目をつぶしたのって・・・実邦だったの・・・

あら、闇月が終わってしまった。

毎度 ??? で終わる恩田作品に惹かれる私 

 
ブログランキング・にほんブログ村へ

フォションのパン

2013-04-03 05:29:20 | パン・お菓子・お食事 ♪
 

   

病院帰り・・・お店にお客はいなかったから・・・すみません。ちょっと今右手使えないのでパン取っていただくことできますか?

それはちょっとだったら・・・上の袋入り切れているパンだけだった。
が・・・ご親切に取って下さった。さすが  老舗デパート 

そうまでして食べたいのか? と、聞かれたら・・・

えーそうですとも!

お店に並んでいるパンたちを見てしまったら連れて帰らなわけにはいかないのです。

はい!帰りますよ~♪ ついてらっしゃ~い! と言ったらパンたちがよちよちとついてきたとしたら・・・楽しい  妄想族です。関わらないほうがよろしいです。 


 災いをピンポイントでよくもやってくれましたね。暇人狙った?よくできました。
これからも家族のほかの者のも引き受けるから、覚えとけよ!と、やさぐれる 


 ベルトは寝るときだけで、起きているときは三角筋を鍛えます。ですから三角巾だけっ!

鍛えるというとブワンブワンする人がいるけれど、骨折していますからね・・・こんな感じね。ちょっとだけ動かして・・・来週またレントゲン撮ってきて下さいね。
前の先生みたいに気楽に質問できないオーラ・・・お礼だけ言ってすたこら  次はきっと慣れて、あのー・・・と質問できるでしょ? 

  三角筋に三角巾  すぐ変換できたよ。と自慢したら普通できるでしょ!と一蹴された。

 弟からメールが来なくなって2週間以上経つけれど、未だに あれ?大丈夫なのかな? 来ないのが不思議!
彼の子供達はもっと不思議なのだろう。箱入りパパになっちゃったんだから・・・時間かかるけれどね 


ブログランキング・にほんブログ村へ

本・恩田陸 「夜の底は柔らかな幻 上」

2013-04-02 06:26:11 | 図書館本 読書備忘録 
                   読書備忘録 

        夜の底は柔らかな幻 上

 内容(「BOOK」データベースより)
特殊能力を持つ“在色者”たちが、“途鎖国”の山深くに集まる“闇月”。殺戮の風が、次第に暴れ始める―。殺人者たちの宴が、幕を開ける。

おそらく日本の地図の中にある国 途鎖国・・・とさ・・・伊予国と接している、お遍路さんがいる・・・土佐。

何っ!? って出てきた用語を見過ごしてしまったか?と戻ったりしたけれど、説明ありました?なんてことを思いながら、ま!いっか!何となくわかるしと・・・

着物を着た女が悲鳴を上げた善法の脇を駆け抜けてゆく。パタパタと草履の音を弾ませて、通り過ぎてゆく。しかし、その女には頭がなかった。・・・ト、トンネル 
ただでさえトンネルはびびるのに、これからどうするトンネル・・・なんて思ってしまった。
善法が夢で見てたね。母親・・・

この子、列車にいた男の子・・・

下の展開が楽しみ・・・かつてあたしの夫だった男を殺しに行くって・・・

どこがどうなって、だれが、何?

下へ・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ

四国の旅 大塚国際美術館 ジュゼッペ・アルチンボルド

2013-04-02 05:33:17 | まとめて 国内の旅



          ジュゼッペ・アルチンボルド (1527-1593) 

マクシミリアン2世とルドルフ2世の宮廷画家として宮廷の祝祭のためのデザインなどで奇想を発揮したミラノの画家

本物は 四大元素 地・水・火・風はウイーン美術史美術館 四季 春・夏・秋・冬はルーヴル美術館に・・・

       

                四大元素より  「水」

       

                四大元素より  「火」

       

                  四季より  「冬」

       

                  四季より  「夏」

B2 モネの大睡蓮に出る手前 薄暗い場所で存在感を示していました。

ブログランキング・にほんブログ村へ


本・アンソロジー 「君と過ごす季節 秋から冬へ、12の暦物語」

2013-04-01 05:48:24 | 図書館本 読書備忘録 
                   読書備忘録 

          君と過ごす季節 秋から冬へ、12の暦物語 (ポプラ文庫 日本文学)

  内容(「BOOK」データベースより)
雲ひとつない秋空が広がる日、彼に手紙を書いた。クリスマスの飾りつけが目立ち始めたころ、僕はあることを決意した―。一年を二十四の季節で分ける、二十四節気。人気作家たちが、立秋、秋分、冬至など、移りゆく季節のドラマを紡ぐ、極上のアンソロジー秋冬篇

 春から夏へ よりはこちらのほうが良かった。

立秋  内田 春菊/著

処暑  平松 洋子/著
氷玉の話 面白かった。

白露  柚木 麻子/著

秋分  山崎 ナオコーラ/著
好き。美味しそうなお名前の作家さん!覚えておこう。

寒露  小野寺 史宜/著

霜降  小川 糸/著
小川糸さん いい、いい、すごくいい。そうなの癌だと覚悟が出来るの。少し時間はかかるけれど。

立冬  東 直子/著
なんかちょっと切ないけれど、プリモプリエだったか、ずっといっしょにいる人知っています。あとキティちゃんを子どものように可愛がる人も・・・それがいいんならいいんですよね。

小雪  東山 彰良/著

大雪  小澤 征良/著
このお話がいちばんよかった。小澤征良さん!お父様は指揮者の小澤征爾さんでしたか・・・覚えておこう。

冬至  蜂飼 耳/著

小寒  飛鳥井 千砂/著

大寒  穂高 明/著

アンソロジーだとお初の作家さんの作品が読めるから・・・広がる。

 春なのに秋の本 気にしな~い!

4月・・・いろんな事の始まり~・・・ちょっとの事は気にしな~い!

気にしても気にしなくても24時間経つと次にいっちゃう!へらへら過ごす春の一日 

 
ブログランキング・にほんブログ村へ

東京の橋 鶴歩橋

2013-04-01 05:13:49 | 建造物 東京・埼玉・千葉・神奈川




平久川に架かる橋

現橋架設年 昭和57年(1982)小改修 江東区
近辺を埋立、開発した平野甚四郎忠重の俳号「鶴歩」が橋名となった。
昭和3年(1928) 長40.1m、幅11.0m 1径間鋼製トラス橋 震災復興橋梁

2012 11月 下町散歩

鶴は良いです。あそこも早く鶴に戻せばいいのに~・・・って思っていたひとり
さぁてと・・・ツルマルにはいつ乗れますかしら?  

普段でも大した妄想族・・・暇なもんだから拍車がかかり妄想の世界で生きとります。


ブログランキング・にほんブログ村へ