ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

お天気の神様へ

2025年04月04日 | 

このところ寒の戻りや雨などで、

洗濯物はからっと乾かないし

お花見も中止になりました。

今日はやっとお天気になった東京です。

お買い物の帰りに、桜が見たくて

ご近所の桜を見てきました。

青空に桜~

これを待っていました。

寒かったので、桜も長持ち。

満開ですね~

桜はいろいろありますが、やはり咲く期間も短くて

儚いソメイヨシノが日本人は大好きなんですよね。

来週は、桜吹雪が見れたらいいな~と思っていますが。

最近のお出かけは、雨に降られることが多くなりました。

台風も吹き飛ばすほどの、晴れ女だったはずなのに。

先日の温泉旅も二日目は雨。

今週のお花見も雨で中止。

てなことで、行ってきました。

日本唯一のお天気の神様「気象神社」を参拝。

手水舎には、最近流行の

「花手水(はなちょうず)」。

下駄絵馬や照照みくじもカラフルに賑やかでした。

お出かけは、全部晴れますように…って

欲張りすぎかしら。

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸も過ぎて…

2025年03月28日 | スイーツ&パン

暑さ寒さも彼岸まで…

このところ初夏のようなお天気ですが、

明日は寒の戻りとか。

 

お彼岸にお墓参りに行きそびれ、

いつもは、息子と車で行くのですが、

26日は、ひとり中央線に揺られ八王子の菩提寺まで。

中央線もグリーン車が2両入りました。

先日まではお試しで無料でしたが、今はグリーン券が要ります。

 

菩提寺は昔は麻布にありましたが、お墓ごと引っ越しました。

八王子の高台なので眺めがいいし、

天気が良ければ目の前に富士山。

でも、急な坂道を上がらなくてはならないし

さらに年を取ったら行けるのかと、墓仕舞いも頭を翳めます。

 

朝いち、歯医者で歯のクリーニングをしてから出かけたので

お墓参りの後は、すっかりお腹が減りました。

コーヒーが飲みたかったのと、ひとりでもサクッと食べられる

八王子駅直結のセレオにある

「サンドイッチハウス メルヘン」でランチ。

いちごとバナナに生クリーム、思わず頼んでしまいました。

スイーツぽいサンドイッチは初めて!

美味しかった!

食後は、せっかくなのでセレオ内をうろうろ。

GUでお洋服を無印良品で雑貨をといいお買い物ができました。

GUは、安くておしゃれなものが多くて大好きです。

 

少し前に納戸を片付けていたら、こんなものを見つけました。

仏事のお返し、「ルピシア」の紅茶。

白桃や苺の香りが華やかな

「メルシーミルフォア」と「アールグレイ」。

どちらも香りが立つ紅茶。

最近はコーヒーばかりでしたが、紅茶も飲むようになりました。

東京の桜もあっという間に開花して、

今日満開になるところもあるとか。

来週はお花見予定、お天気になりますように。

 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ生活20年で思うこと

2025年03月21日 | 日記・エッセイ・コラム

早いもので20年前の今日3月21日から、ブログを始めました。

正直、こんなにも続くとは思ってもいませんでした。

ブログのおかげで、多くのリアル友を得たり

旅行関係のライターをさせて頂いたり、TVの出演があったりと

人生を楽しませて頂いています。

20年早いような、長かったような…

その間には、乳がんの手術・胆石で胆のう切除。

息子たちの結婚や孫の誕生などと

いいことも悪いこともありました。

それをこのブログに綴り続けていること、本当に宝だと思っています。

 

今日は1年半ぶりくらいに腹部エコーの検査に行きました。

乳がんの手術をしてから、肝臓のチェックもしています。

でもそのおかげで、胆石もわかっていたので

スムーズに手術もできました。

今日は、朝から飲まず食わずで溜池山王のクリニックへ。

若干の脂肪肝・肝嚢胞もありますが、今のところは問題なし。

すっかりお腹も空いて、お昼はお稲荷さんを買ってきました。

お稲荷さんと、緑の方はキュウリにわさびの入ったわさび稲荷。

このわさび稲荷が、何とも美味しかった!

 

これからも、病気と上手に付き合いながら

美味しいものを食べて、旅行を楽しんで

美しいものを見に行きたいと思っています。

人生どんなことが待ち構えているのかわかりませんが

今を楽しく過ごしていきたいです。

これからも細く長く、綴っていくので

よろしくお付き合いくださいませ。

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラが満開

2025年03月15日 | 

なかなか治らなかった気管支炎もやっと回復に向かっています。

寒暖差でこのようなアレルギー性の気管支炎が流行っているらしい。

喘息って言われる人が多いようです。

薬の副作用なのか、気管支炎の後遺症なのか

味はしますが何を食べても美味しくないし、胃の具合もいまいち。

買い物以外は家にばかり居たので、鬱々していましたが、

2週間ぶりにフィットネスも復帰。

病み上がりでも、体を動かすのは気持ちがいい。

久しぶりに、お喋りもたくさんして楽しかった。

やはりフィットネス通いは、心にも身体にもいいみたい。

ちょっと見ぬ間に、秋に植えたビオラが満開になっていました。

今冬の暖かさと、雪は何回か降ったものの

積もらなかったので、例年よりも満開が早いように思います。

とても綺麗に咲きました。

こんなに満開が早いと、

初夏の花の植え替えも早くなりそう。

だいぶ前に頂いた胡蝶蘭が、5度目の開花。

3本立てでしたが、咲いたのは1本だけ。

それでも、嬉しいです。

ちゃんと植え替えて、根っこも綺麗にしてあげれば

いいのかと思いますが、へんに触るともう咲かないような…

ということで、ずっといじってはいません。

ソメイヨシノの開花もあと少し、

お花見にいけたらいいなと思う毎日です。

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デコポンツアー2025「お宿でまったり」

2025年03月09日 | 関東旅行

久しぶりに風邪をひいて、熱はないけれど咳が酷い。

普段風邪で診察を受けることはないのだけれど

何十年振りかで、近所のクリニックへ。

風邪から喘息気味とのことで、薬や吸入器を出してもらった。

おかげで、だいぶ咳の方も良くなってきました。

 

デコポンツアーの続きは、

湯河原のお宿「フォレストリゾート ホテル城山」。

以前行ったことがあるので、2度目の宿泊です。

2024年にリノベーションされ綺麗になりました。

それと、ここのいいところは、全19部屋で

湯河原の駅から徒歩2分なんです。

お部屋は、眺めの良い6階和モダンルーム。

遠く海も見えます。

6人なのでお部屋は3人づつ分かれます。

部屋には、嬉しいReFaストレートアイロン、

Refaドライヤー、Refaシャワーヘッド、ネスプレッソマシンが完備。

温泉も新しくなって気持ちがいいです。

湯河原の温泉とラドン温泉で、4種類のお風呂。

ラドン温泉は、ラジウム鉱石が自然崩壊することにより

発生するアルファー線を利用する健康入浴法。

10分間ほどをめどに、入ります。

お肌もつやつや、からだもぽかぽか。

食事は、個室の食事処で頂きます。

メニューを撮り忘れたので、一部を紹介。

小さな小鉢がいっぱいの朝食。

アジの干物も美味しかったです。

2日目は生憎の雨。

前日とは違って、雪も降るし寒いしで

このまま、小田原に出てロマンスカーで新宿へ。

まだ喋り足りない私たちは、「ル サロンド ニナス」でランチ。

色とりどりの花々が咲き誇る春の「ヴェルサイユシークレットガーデン」

をイメージしたアフタヌーンティーセット。

美味しく頂いて解散となりました。

春になるのは嬉しいけれど、天気が変わりやすくなります。

寒暖差が大きくて、体調を崩しやすいので

皆様、気を付けてくださいね。

2025年 3月2日~3日

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デコポンツアー2025「河津桜を愛でる」

2025年03月05日 | 関東旅行

日曜日の初夏のような日から一転

真冬の陽気になりました。

只今、風邪引きで前歯がかけて…

雪かきは、しんどいなと思っていました。

おかげさまで、雪は積もることなくホッとしました。

 

デコポンの美味しい季節になると、毎年温泉に出かけます。

3月2日~3日の一泊で今年は、神奈川旅へ。

元卓球仲間(6人)と行く、デコポンツアーも11年目になりました。

小田急線の快速急行で小田原へ。

荷物をコインロッカーに預けて、

箱根の強羅駅にある「田村銀かつ亭」小田原店へ。

豆腐にジューシーな国産豚ひき肉を挟んで揚げた後、

土鍋で煮込んだ「豆腐かつ煮定食」1650円。

一度食べて見たかったの!

美味しく頂いたあとは、小田急線で新松田駅へ。

デコポンツアーでは、今まで熱海桜

春めき桜を見てきましたが、河津桜は初めて。

松田山の斜面に咲き誇る「河津桜」は、

新松田駅から30分ほど上っていきます。

町並みがこんなに遠くに。

まさに菜の花も河津桜も満開。

オオシマザクラ とカンヒザクラ の自然交雑から生まれたのが河津桜。

ソメイヨシノよりも、花が大きくて色も濃い。

山道をみんな頑張ってのぼって行きます。

それしてもインバウンドの方々がたくさん。

今年は寒波のせいで、開花が遅かったのでラッキーでした。

梅を見ようかと迷って、こちらでよかった。

梅も綺麗ですが、やはり桜は華やか~春を感じます。

暑さと風邪引きには、さすがに上りの30分はキツイ。

往きもシャトルバスに乗ればよかったと少し後悔。

帰りはバスに乗りました。

ここからお宿の湯河原へと向かいます。

2025年 3月2日~3日

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不整脈その後

2025年02月25日 | 健康

12月頃から不整脈が続いていました。

不整脈でも、普通に生活ができたし

フィットネスで、エアロビクスをしても大丈夫だし

多分さほど悪くないだろうと1月の診察まで待っていました。

1月31日に、クリニックに行って採血をして

診察の時に、不整脈の話をしたら

24時間のホルター心電図をしましょうと、その日に装着。

ホルター心電図は3回目、随分小さくなりました。

3センチ×2センチくらいかな。

お風呂にも入れるし、あまり違和感なし。

以前は何時に何をしたか書き留めましたが

今は、このボタンを押すだけ。

翌日外しに行き、その後は念のために心臓のエコー。

2週間後に、ドクターが電話で結果を教えてくれました。

問題がなかったので、次の診察の時に詳しく聞くことに。

ひとまず、ホッとしました。

それでも毎朝血圧を測ると、ちゃんと不整脈マークがでます。

でも、心配がないものなので、気にしないようにします。

原因は、多分ストレス!

来週温泉に行って、解消してきます。

2月21日は、次男の厄払いに「阿佐ヶ谷神明宮」へ。

早いもので41歳、本厄です。

息子もいいおっさんになりました。

降臨殿で厄よけのお祓いの後は、

遷宮時の伊勢神宮からお受けした鳥居の前まで歩き

御垣内三殿の前で、天照大御神と摂社の月読命、

須佐之男命をお参りしました。

毎年お守りは、神結び。

今年は、須佐之男尊をスマホに付けました。

須佐之男尊を象徴を表すように、

剣と波があしらわれています。

 

息子の厄がしっかりとよけられますように。

家族に厄を振りまかないように、願いたいです。

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国立博物館「大覚寺展」

2025年02月21日 | アート・文化

2月19日水曜日は、友人と上野の「東京国立博物館」へ。

先ずは腹ごしらえ、「土古里 上野バンブー店」で

久しぶりの焼肉。

エネルギーチャージした後は、

東京国立博物館へ向かいます。

東京国立博物館は、2022年に「空也上人と六波羅蜜寺」に

行ったきりだったので。ほぼ3年振り。

この日は京都の大覚寺展。

開創1150年記念 特別展

旧嵯峨御所 大覚寺―百花繚乱 御所ゆかりの絵画

 

120面を超える華やかな障壁画や、歴代天皇による書の数々、

本尊の「五大明王像」など密教美術の名品までを一挙に公開。

とにかく、襖絵の素晴らしいこと。

会場はこんな感じで、120面を超える圧巻の障壁画。

安土桃山~江戸時代を代表する「狩野山楽」の代表作です。

障壁画と襖絵のコーナーは写真可。

平安時代後期の明円作の五大明王像も素晴らしかった。

入場料も値上げで2100円は、高いな~と最初は思いましたが

なんのなんの大満足でした。

お隣の表慶館では「ハローキティ展」が開催中

お嬢さんたちで、賑わっていました。

表慶館のバルコニーにいるキティちゃんの可愛いこと!

 

すっかり喉も乾いて、スイーツタイムは

いつものアトレのアフタヌーンティーへ。

ハーフサイズのケーキが3種類。

喋って喋って…

ストレスも少し解消、楽しかった!

 

 

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春はまだかしら

2025年02月12日 | フラワーアレンジ

最強寒波が到来で、雪が降らない東京地方でも

寒い!寒い!

今日は午後から南風が吹く予報でしたが

今はまだ北風。

寒さにも暑さにも弱い私です。

雪が止んでも、今度は雪崩など心配です。

転んだり怪我もしないように気を付けてくださいね。

 

お出かけは、付き添いや自分の病院通いばかり。

不整脈の検査は先週、24時間の心電図をとるために

ホルター心電図検査と心臓のエコーをしました。

結果は今週にわかる予定です。

お正月のリースを片付けた後は、

なんだか寂しいので、アートフィシャルフラワーで

新しいリースを作ってみました。

パステルカラーの小花で

春が待ち遠しくなるリースになりました。

玄関前の花たちも、

寒いながらも頑張っています。

早咲きの桜や梅が咲き始めています。

デコポンの美味しい季節になったので…

来月の初めは久しぶりに、伊豆の温泉にへ行く予定です。

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春大吉

2025年02月04日 | 日記・エッセイ・コラム

今年は、節分が一日早く2月2日でした。

季節の変わり目に起こりがちな病気や災いを

鬼に見立てて、追い払うもの。

我が家でも、少し撒きました。

その豆を食べると力を得られるらしい。

とは言っても、さすがに年の数は無理(笑)。

節分というと、立春の前日のイメージが強いですが

立夏・立秋・立冬の前日も節分です。

季節を分けるという意味だそうです。

 

そんな立春には、忘れてはいけない「立春大吉符」。

今年も友人から、お福分けをして頂きました。

出雲大社相模分詞」の立春大吉縁起で

春先に蕾がしぜんと花開くように、

天地自然の正しい神気をいただき、万民に福をもたらす縁起物。

このように、大切な部屋の入り口など目より高いところに

外へ向けて貼ります。

我が家は、リビングの入り口に。

今年は巳年で、黄色です。

いい一年になりますように…

 

3か月ほど前に応募した、

サントリー生ビールの名前入りジョッキが届きました。

シールを48枚集めれば、全員に頂けるもの。

嬉しいけれど、これがわりと重い。

ビール500cc注いだらもっと重くなりそうだし

主人は350ccしか飲まないし、仕舞ってしまいました。

なにか使い道を考えよう。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする