2日目は、半日市内観光をしました。
20数年前にも、市内観光や、ココス島にも行きましたが
すっかり、忘れてしまっていたので、久しぶりに観光です。
パセオ公園 自由の女神像
パセオ公園は、かつては、
巨人軍のキャンプ地で
今でも、パセオ球場として、残っています。
ここで、ちょっとグアムの歴史を。
紀元前1000年から2000年の間に
マレーシアやインドネシア、フィリピンから
チャモロ人が移住してきたと
考えられています。
1521年、探検家のマゼランが
世界一周旅行でグアムを発見!
1565年、スペイン人が植民地
として、統治が始まる。
1898年、アメリカとスペインの戦争で
アメリカが勝利し、アメリカ領となる。
第二次世界大戦では、日本軍がグアムを占領し、
日米攻防の軍事拠点として、大激戦地となる。
大戦後、アメリカの準州となり、今に至る。
このあたりでは、マリンスポーツが盛んです。
アプガン砦
1800年チャモロ族の大反乱に対する
スペイン軍の攻撃拠点跡です。
ハガニャ湾を眺めるビューポイント。
大砲にはこんなレリーフが、
スペイン軍の紋章でしょうか…
ここで、景色を眺めていると、山の方から怪しい雲が…
なんとなく、霧でくもったようにみえます。
スコールが近づいているのがわかり、慌ててバスに乗ると
ザ~っと、激しい雨が降りはじめました。
やはり雨季なんですね。
でも、南国特有なものなので、10分くらいすると
青空が見えて晴れ間が見えてきます。
次は、このラッテストーン公園のはずでしたが
工事中とのことで、見学できず、画像をお借りしました。
石器時代の遺物で、1.5メートルほどの高さの石柱が並んでますが、
何の為なのかは、不明のようです。
ハガッニャ大聖堂
聖母マリア大聖堂とも呼ばれています。
グアムに初めて建てられた、由緒あるカトリック教会。
ステンドグラスが印象的。
聖堂の中は、とっても開放的で、
トロピカルブルーで可愛い☆
教会の壁にかけられてました。
スペイン広場に沿って立つ、白亜の素敵な大聖堂でした。
次回は、海が抜群に綺麗な伝説の地から