このところお出かけが続きましたが
今夏の最後のお出かけは(8月31日)、上野へ。
友人のAちゃん・Mさんと3人で、東京藝術大学大学美術館へ。
特別展「日本美術をひも解く」皇室美の玉手箱。
宮内庁三の丸尚蔵院から、「伊藤若冲」の代表作
「動植綵絵」の全三十幅のうち十幅が8月30日から公開されました。
伊藤若冲は、2016年の若冲展に行ってからのファンです。
若冲の素晴らしいのは勿論のこと
狩野永徳の襖絵や、ナンバー1宮廷絵師によるやまと絵など
見どころ満載でした。
若冲の作品が公開されて2日目だったので、
混雑もなくゆっくり鑑賞ができました。
美術を鑑賞したあとは、9年振りに「古月 池の端本店へ」
住宅地にひっそりと佇む「古月」。
和食店のようですが、中華料理店です。
魚河岸で仕入れた新鮮な魚介と季節のお野菜を、
「栄養薬膳大師」の資格を持つベテラン料理長が腕を振るいます。
アフタヌーンティーのスタンドで
運ばれてくる中華って珍しいでしょう。
泡雪豆腐の揚げ出し・チャーシュー・杏仁豆腐
最後は、チャーハンか麺類が選べます。
私は、冷製緑豆麺をチョイス。最後はコーヒーも出ます。
個室でゆったりと頂いて1980円でした。
池の端まで来ると帰り道は根津駅が近いので、お散歩がてら散策。
大正初期に建てられた国の登録有形文化財の
木造3階建てのお店は串揚げのはん亭。
古民家好きにはたまりませんね。
その向かいによさげなカフェを見つけた「Yu cafe」 。
和モダンの店内は、いい雰囲気。
根津を歩いていたので、和菓子が食べたいなと思っていたら
こんな最中セットがありました。
最中の皮に餡子とお餅、季節の果物とコーヒーが付いて900円。
最中の中に、自分で餡子やお餅を入れて食るのは珍しい。
丁度いい時間帯だったので、貸し切り状態で
ゆっくりお喋りもできました。
根津に行ったのも、久しぶり。
今度はゆっくり歩いてみたいなと思いました。