皆さま、台風の被害は大丈夫でしたか…
おかげさまで、我が家は、台風一過の雲ひとつない天気です。
気温が30℃近くなるとか…
今日は、旅行記です。
世界遺産の旅は続きます。
江南の宣陵へ
朝鮮王朝は、歴代の王と王妃の陵を厳格に管理したため
現在でも42基の陵は、造営当時のまま保存されています。
朝鮮王族の墓は、身分によって名称がことなり、陵は王と王妃の墓、
園は王世子や王世子嬪と王の私親の墓。
その他の王族の場合は、墓と呼びます。
神聖なしるしとなる門。
丁字閣が遠くに見えます。
ここから丁字閣へと参道が繋がりますが
神の道、私たちは歩くことはできません。
陵の祭祀を行う丁字閣。
丁の字ににていることから、そう呼ばれています。
木々の緑もしっとりと気持ちがよいです。
朝鮮王朝第9代王の成宗 宣陵
成宗といえば、暴君として名の知れた、燕山君(ヨンサングン)の父。
ドラマ、「王と私」に出てくる王様ですね。
韓国のお墓というと、このように土の盛られたものをよくみますが
王様のお墓もそうなんですね。
まち並みに目を向けると、 十字架が見えます。 まわりの環境が少し残念です。
ここから歩いてすぐのところに、
チャングムで出てきた王様、中宗の 靖陵もあります。
韓国歴史ドラマを感じるスポットです。
カジノもツアーに入っていました。
セブンラックカジノです。
カジノは正直行かなくてもいいかなって…
去年、シンガポールでも行ったし、一昨年は、本場マカオにも行ったので
何もソウルで、しなくてもいいかなってことで、ソファーで休憩。
やはり、マカオや、シンガポールのカジノは、
チャイナマネーがたくさん流れ込んできているので、迫力がありましたが
ソウルは、観光客相手なので、盛り上がりもなく、
殺気立ったものも感じることもなかったです。
まだまだ旅行記は続きます。
次回も世界遺産巡りです
私も、一瞬鳥居かと思いましたよ。
韓国は、もとは儒教の国でしたが
今は、キリスト教がさかんで、
町の中も、あちこちに教会の十字架がみえます。
ドラマでも、教会はよく出てきます。
キョンジュにもありましたか
一度行ってみたいと思っています。
韓国は、いい石がとれるのでしょうか
どこも石を使った立派なものが多いですね。
すみれさんも、ソファー組でしたか。
なんだか余計なお金をつかうのなら、
化粧品のひとつも買いたいしね。
夕方になると眠くなりますか?
私は、お昼を食べるとてきめんに眠気が襲ってきます。
ホルモン治療を始まる前からですけど(笑)
世界遺産に指定されたのは、2009年です。
なのでここ数年、ツアーでもここを見学するようになったようですね。
王と私、ほんとよかったですね。
ヨンサングンは、本当はいい王になったかもしれないのに
母をあのような形で、失くしてからは、人がかわってしまいました。
気の毒ですね。
門は日本の鳥居の原型、
陵は、円墳の原型でしょうか。
こうして比較していくのも楽しいですね。
ビルの向こうの十字架。
韓国ではキリスト教徒が人口の3割だと聞いたことあります。
仏教徒よりも多いそうですね。
さすが韓国。石造文化が豊富ですね。
素晴らしい石仏や石塔も多いですし。
神聖な門と丁字閣は、夏に行った全州慶基殿にもありました。
旅行記 楽しく読ませていただいてます。
ココアさんの記事で あのイサンの米櫃の・・・ってお勉強させてもらってます。
カジノ行きましたよ。
私もドリンク飲み放題のソファー組でした。
ホルモン薬の副作用なのか夕方5時過ぎから眠くて困っています。
ブログの記事が支離滅裂です。
無理して起きていると気持ち悪くなります。
座っているだけで睡魔に襲われちゃいます。
世界遺産に登録されたのも、最近なのでしょうか。
ガイドブックにも載っておりません。
「王と私」、よかったですね。
燕山君は、物語になる王でしたね。
大抵の歴史ドラマに出て来ます。
慶州の新羅千年の都の古墳群も、見る価値があります。
今度は、地方まで、足を延ばしてご覧になって下さい。
旧宅の方も、被害がなくてよかったです。
新しい家は、台風でも、地震でも心配がなくていいですね。
韓国のニュースでも丁度、世界遺産の外観が問題になっていると
報じているようでした。
ハングルがわからないので多分ですけれどね(笑)
カジノは、儲かったためしがないので、やめました。
その分、美味しいものを食べたほうがいいでしょ。
ルーシーさんも行かれていたのですね。
宣陵の門をくぐると、緑が多く
涼しくて、のんびり散歩をしたいところだと思いました。
カジノは、行きたくなかったので
隣のCOEXモールへ行こうかとも思いましたが
疲れたので、ドリンクを飲んで、カジノのソファーで休憩していました。
風が強かったですが、雨は思ったほど降らず
花たちにも恵みの雨にはならなかったみたい。
被害が少なくてよかったですね。
ご心配をかけましたが、おかげさまで、だいぶよくなりました。
お腹が空くけれど、消化の良いものを少量食べるようにしています。
今日は、これから会社に行ってきます!
胃腸炎は、流行の兆しみたいです、そらちゃんも気を付けてね。
台風、久々に凄い風でした。と言うか、何も無い平原の一軒家、吹きっさらしです^^
サッシのガラスが内側に膨らみました(旧宅の方ですが)。
こちらの江南の宣陵の説明に納得です。
墓と陵の違いも初めて知りました。感謝いたします。
何故か、沖縄の・・・え~と?たまうぅどん(沖縄発言は難しい)と似ています。
外観の超近代的建築が残念ですね♪
とっても由緒有る場所に、心を飛ばしています^^
カジノ・・・確かにお金ももったいないですね^^(⌒▽⌒)アハッ!
楽しませていただきました~♪
見て来ました。
小高い所にあり、下から通り道になっている仕組みを見させてもらいました。
カジノも行きましたが、ただ眺めるだけで、飲み物だけを頂きました。
貰った券で勝負をした人もいたようです。
思いましたが、風が強いぐらいで
被害もなく、ありがたかったです。
朝鮮王族のお墓って、初めてみました。
身分によって名称が異なるものなのですね。
ココアさん、その後、お加減はいかがでしょうか?
少し、何か召し上がれるようになりましたか?
明日からお仕事だそうで、引き続き、どうぞ
お大事になさってくださいね。
私もここは、はじめてでした。
以前は、ここに行くツアーはなかったように思います。
王と私を思い出しました。
韓ドラを見ているので、世界遺産めぐりは、楽しいです。
カジノっていらないと思うわ。
オールインで有名になったチェジュのカジノも
ガラガラでした。
熱はさがりました。
昨日今日とのんびりしたので、明日は仕事です。
韓国は、世界遺産もたくさんあるし
お買い物も楽しめるし、きっとmipoりんも気にいると思うわ。
近日中にコスメも紹介しますね。
さすが、韓国って感じよ!
女将さんもマカオに行ったものね。
やはりマカオは迫力があります。
いまや、本場ラスベガスも抜いているみたいだし。
お金持ちの中国人が、ばんばん掛けていて
見ているのも面白いわね。
その点、ソウルはなんだか静かで…
東海地方に上陸しましたが、被害がなくてよかったです、
寒暖の差がいけなかったのか、疲れがたまっていたのか
久しぶりに、胃腸炎になってしまいました。
熱まで出てビックリでした。
季節の変わり目は、気をつけないといけませんね。
王陵はまだ見たことないです。
王様のお墓はやっぱり大きいですね。
韓ドラ見てると、一般人でも昔は土葬が多かったけど、
今は火葬して霊園の納骨堂?にお参りしてることが多いですよね。
カジノ...ギャンブルセンスゼロで優柔不断の私には無縁ですわーw
胃腸の調子が完全に戻るまで、無理はしないでくださいね☆
世界遺産好きな上にお墓好きのmipoにはたまらない記事かも。
山小屋さんのコメントに『大きなお墓を造ってその前で賑やかに宴会をやって 供養する』とありましたね。
沖縄を思い出しました。
周りの街なみに十字架が見えるのはちょっと残念ですね。
植え込みの樹をもっと高くして外の世界をシャットアウトしたら良いのに。
無理をしないでくださいね。
へ~カジノって色んな所にあるのですね。
でも、私も1回体験すればいいわ(笑)
東海地方直撃のようでしたが、
たいした事もなく通り過ぎてくれたので良かったです。
朝晩と日中の気温差で、風邪ひいちゃいそうですね。
韓国のお墓ってこんな風になっているんですか。
世界遺産がいろいろあるんですね~!
寒暖の差が激しいので、体がついていきませんね。
胃腸炎もだいぶよくなってきました。
今は、空腹との戦いです(笑)
ソウルのカジノはこれで2度目ですが、地味でした。
ソウルにカジノはいらないような気がしますが…
マカオは、ゴージャスのひとことですよね。
ケイさんは、今週は台湾ですね!
台風の被害がなくてよかったです。
運動会、走られたのですね。
気持ちがよかったでしょう。
韓国も世界遺産がたくさんありますね。
お墓が世界遺産って、初めてみました。
そうですね、一族や、親を大切にするってところは
日本も見習いたいところですね。
季節の変わり目で 気温の変化が 激しいです。
こんな陽気なので 体調!お大事にしてね。
沖縄も土の盛られたお墓が 見られました。
韓国が 近いからかしら?
マカオのカジノは 煌びやかですものね。
そりゃ負けるでしょう^^
ソウルにカジノが あるとは知らなかったです。
今日から10月です。
台風一過の秋空が広がっています。
こちらも台風の被害はありませんでした。
昨日は地区の運動会でした。
久しぶりに走ったので、足が痛いです。
韓国にもたくさんの世界遺産があるようです。
韓国では一族を大事にしています。
大きなお墓を造ってその前で賑やかに宴会をやって
供養するそうです。
息子が車を買うといったら母親がそんなお金があるならお墓を
造れといったという話を聞いたことがあります。