角島をあとに、バスは萩へと向かいます。
萩は言わずと知れた明治維新の指導者となる、
伊東博文、高杉晋作など、幕末の志士たちを輩出したところです。
武家屋敷が続く町並みは、
400年前と変わらぬ町並みや区割りが残っていて
なまこ壁の土蔵、門、土塀などが建ち並ぶ城下町です。
高杉晋作誕生の地の近くにある金毘羅社、円政寺。
幼いころ伊藤博文、高杉晋作が学んだところ。
幼い高杉晋作が、肝試しをしたと伝わる天狗の面や、
伊藤博文が遊んだという木馬も残っています。
菊屋家住宅の西側の通り、菊屋横町。
なまこ壁が有名な観光スポット。
菊屋家住宅は見学することができます。
萩藩の豪商であった菊屋家の住宅は、
主屋、本蔵、金蔵、米蔵、釜場と
重要文化財にも指定されています。
枯山水の書院の庭も美しい。
どこもここも、紅葉が見頃です。
伊藤博文のアメリカ土産。
130年以上経っている今でも正確に時を刻んでいるようです。
美術品、民具、古書籍なども展示されています。
これは当時の帳場のようです。
庭園内を散策しましょう。
どこも紅葉が美しく、
ため息がでそう。
奥の庭園は、普段は非公開ですが
10月~11月に特別公開されます。
散り紅葉も鮮やかです。
萩といえば、萩焼や海の幸など
焼き物やグルメなどが有名ですが
夏みかんも名物です。
夏みかんを使ったスイーツや、ジュースなどもいろいろあります。
土塀越しの夏みかんをよく見かけます。
幕末に吉田松陰が主宰した
私塾である松下村塾(しょうかそんじゅく)
高杉晋作や伊藤博文など明治維新の中心人物を
輩出したことでも知られていますね。
その、吉田松陰を祀った松陰神社。
学問の神様です。
3日目の観光はこれで終わり、今宵の宿は
温泉は綺麗でよかったですが、まあ安いツアーなので、こんなものでしょう。
ふぐも少し頂きました。
次回は、津和野へ
本当にいい季節にお出かけできました。今年の紅葉はどこも見事な色づきだったとか。
先日来の強い風で、一気に木々の色合いが失せ、冬になってしまいましたね
田舎なおかげで、変わっていないし・・・
夫と歩いたのを思い出しました。
ちょうど、あちらこちらの家で雛人形が飾ってありました。
萩焼を作りましたよ(*^^)v
萩、歴史深い街だったんですね。
お庭も紅葉しているから、さらに綺麗ですね。
130年以上、時を刻んでいる古時計もすごいです。
大切にされてきたのでしょうね。
時間の都合で、金毘羅社の方へは行けず、松陰神社を見学しただけでした。
その割には、柚子だか、オレンジだかの直売所へ連れて行かれて、買わされましたが。
ホテルは、同じところと思いますが、旧館の、良く無い方でした。
河豚が、出ると言うので、下関の市場で我慢したのに、ほんの少し出たきりでした。
食い物の恨みは、恐ろしいといいますが、一生忘れません。
のんきさんの京都と同じ時季でしたね。
まだ旅行記が終わりませんよ(笑)
きっとこの紅葉も終わっているのでしょうね。
今年のお出かけは、ほぼ終了しました。
なんだか、寂しいですね。
来年に向けて、計画しなくちゃです。
萩焼を作られたのですね。
萩焼会館には、行きましたが
友人へのお土産だけ買いました。
とにかく忙しかったわ。
お屋敷の中の、ひな人形いいですね。
雰囲気も素敵でしょう。
萩って、行ってみたいところでしたが
地理感も歴史も知りませんでした。
意外に海にも近いんですよ。
旅に出ると、いろいろ勉強になりますね。
幕末の歴史もあるのは、行ってみて知りました。
そうなんですよ。
安いツアーは、あちこちお土産屋さんに行きますよね。
なので、ますます時間が押せ押せになります。
萩では、萩焼のお店に連れて行かれましたよ。
ふぐ懐石は、名ばかりで、満足とまではいきませんでしたよね。
名物女将が、なかなかの迫力でした。
ここで輩出されたのですね
なまこ壁が美しく、どのようなお手入れをされているのでしょうか
130年も正確に刻まれている時計、驚きです。
毎日、内容の濃い旅ですね
ココアさんの解説のほうが
遥かに楽しく、頭に入ります[E:happy01]
長い長い歴史を見つめてきた時計も
素晴らしいですね。
萩の夏みかんのジュースを頂いたことが
ありますが、爽やかでとても美味でした[E:shine]
最初はカミさんと二人で行く予定でしたが、カミさんが
キャンセルして一人参加でした。
でも料金はしっかり二人分徴収されました。
萩では学生の頃自転車を借りてあちこち廻りました。
今回も萩城跡まで行ってみたいと思って出かけたのですが、
時間が足りなくて途中で引き返してきました。
萩のホテルも同じです。
一人だったので、食事の時宿の女将さんが相手をしてくれました。
フグは形だけで物足りなかったです。
今回の旅は、結構歴史にふれる旅だったので
記事を書いて勉強になりました。
山口の地から、明治維新の風が吹き込まれたとは
思ってもいませんでした。
ここでも美しい紅葉が迎えてくれました。
そらちゃんは、ジュースを飲まれたことがあるのね。
夏みかんが有名って、行くまで知らなかったのよ。
添乗員さんが、缶入りのママレードが安くておいしいからと
おススメで、買いました。
パンにつけても、お湯を指して飲んでも、本当に美味しいの。
リピートしたいくらいです。
やはり同じツアーでしたか。
お値段のわりには、盛りだくさんの旅でしたが
最後の萩のお宿が、いまひとつでした。
名物女将が、夜には、ご挨拶にいらして、歌の披露。
お見送りの時のお洋服が蛍光ピンクで
頭にはリボン!でビックリしました。
こんな女将は、初めてでした(笑)
日本史でも幕末は結構好きです。
松下村塾、こぢんまりしてるんですね。
ここらへん素敵な古民家カフェや雑貨屋さんとかもありそう(*´∀`)
菊屋さんのなまこ壁、夏みかん、松陰神社、どれも青春の1ページ。
ここは眠らず自転車で回ったので、よく覚えてます。
山陰は出雲より東がまだなんです。
因みに今年釜山へは下関からのフェリーで行きました。
山口県は見所が多いですね。
前回のカメラオフ会の記事も読ませていただきました。
「カメラ撮影」はもちろんのコト、このブロ友のみなさんと
お会い出来るのがイイ[E:good]んですよね[E:happy01]、
ウラやましいです。
前回の福岡県もそうですが山口県にもまだ一度も
行ったコトがありません。
実はボランティア先の“北海道開拓の村”では毎年11月頃に
道外研修旅行と称して直接的にも間接的にも北海道の歴史に
関わりのある土地を旅行代金は自費で参加申込して巡る
(3泊4日)というコトをしてまして。
で、今年の目的地は山口県方面だったんです。
前回記事にも書かれてました瑠璃光寺五重塔も見学コースに
入ってたようです。あと萩や下関や津和野も行程表に
記されてます。
(とりあえずカンタンな申込用紙は出欠に関わらずに配付されますので)
でもボクは行けないのでココアさんのBogで楽しませていただいてます[E:happy01]。
行って来た方々からはホントにウラやましくなるくらい
「山口県はいいトコだよ話」を聞かされます。
菊屋家住宅、金比羅社、松下村塾、松蔭神社
いいなぁ~[E:sad][E:dash]
すみませんm(__)mまた長文になりました。
ココアさんのBlogにはたくさんの方がいらっしゃる
ようですので、オトコのメビウスがカンタンにおジャマ
していいものなのか。訪問者数を見て戸惑っていました。
いつもボクのblogに訪問していただいているのに
なかなかこちらから書き込み出来ずに申し訳ありません。
うちもとっておけば良かったです。
今の前の家が100年以上の茅葺屋根の家だったので。
なつみかんって今の時期でしたっけ?
柑橘系大好きです!
あ・・・観光と関係ないコメにw
幕末はお好きでしたか。
私は、今までは全く興味がなかったのですが
旅のおかげでと、記事を書くのに
いろいろ調べてみたら、面白くなってきました。
萩も、レトロなお店もありましたが
珈琲タイムも取れないくらい忙しかったのよ。
自転車だと効率よく周れていいですね。
そういえば、宿泊したホテルにも
レンタサイクルがありました。
できれば、もう少しゆっくり見て周りたかったです。
せっかちな私でも、ついていけないほど
添乗員の歩くのが早いこと。
山口は、下関と秋芳洞位しか知りませんでしたが
なかなか見所がありましたよ。
正直、出かけるまでは、
萩も津和野もどこにあるか知らないくらいだったのですよ。
萩は、こんなに海に近いとも思ってもいませんでした。
てっきり山の中かと。
今年は、山口方面の旅だったのですね。
参加できなくて残念でしたね。
私は、京都奈良のつもりでいた今回の旅でしたが
急遽中国地方の旅になりました。
このツアーは、やっつけ仕事で見つけました。
山口って、ほとんど未開の地でしたが、
歴史も深く、なかなかいいところでした。
メビウスさんは、北海道にお住まいですよね。
私は、まだ2回しか行ったことがないので、知らないところばかりです。
また足を運んでみたいと思っています。
私のブログは、女子限定ではないので、
男性も大歓迎ですよ(笑)
何人も男性の方もおみえになってくださっているので、
御遠慮なくいらしてくださいね。
我が家もネジ巻き時計がありました。
骨董がお好きという方に、差し上げてしまいました。
デジタル機器ではないので、部品さえあれば
何年も時を刻むのでしょうね。
前の家が100年以上の茅葺屋根の家だったのですか。
壊しちゃったんですか?
我が家は、コンクリート住宅なので、
昔からの日本の家屋に憧れます。
風情のある萩。
ただ町並みを散策するだけでなく、その場所や建造物の
歴史などに触れながら歩くとまた違った見方ができますね。
それに、なんだかその時代にタイムスリップしたような
気分になります。
私はこういう場所に行くと日本史をきちんと学んでこなかった事を
とっても後悔します。もっと楽しく興味深く触れ合えるのにね。
やっぱり私には夏みかんのスイーツの方があってるのかしら。
私も、日本史をきちんと学んでこなかったので
旅先で、知ることがおおいですね。
でもその方が。すんなりと頭に入るみたいです。
武家屋敷を歩いていると、そこの横丁から
お侍さんが今にも出てきそうでしょ。
夏みかんの中身をくり抜いて、その中に羊羹をつめた
夏みかんの丸漬けやママレードも美味しいのよ。