今日もきのこ 観察日記

野山を散策したときに見かけたきのこ、草花、虫などを書きとめておきたい。いろいろ教えてください。

2009年 西山高原、再び 2009.05.01.(3)

2009-05-09 21:24:06 | Weblog

フジ



 福山の実家を出てから西山高原まで来る道中で気になっていたのだけれど、見かけるフジの花がどうにも青味がかっていて、自宅周辺と違うような気がしていた。蕾だから、とも思ったがやはり青いように思う。土壌のpHがアルカリ性なのか?


 (追記)不思議に思い調べてみると、西日本には色の濃いヤマフジが分布しているとのこと。ツルの巻き方が普通のフジと逆なのだそうだ。どっちに巻いていたのか記憶にない・・・が、花の房が短いのはヤマフジだとか。写真の房は短いかな・・・?


 一気に坂を下り、また、川沿いの道を戻った。途中、去年も渡ったつり橋を歩いて渡り、景色を眺める・・・。



     


 成羽川は高梁川の上流部なので、当然、ブラックバスが生息している。橋の上から眺めていると、バスボートが近づいてきて入り江に入りルアーを投げ始めた。5年ほど前まではよく、バスフィッシングをしたものだ。何とも懐かしい気持ちになった。


 さて、そのまま国道に出て、帰ろうと思ったが、喫茶店でお茶でも飲みたくなった。目当ての店に行ったがなんと休みだ。仕方なくそのまま帰ろうとは思ったが、国道沿いに下帝釈峡のレストランの看板が出ていた。国道を今度は逆方向に曲がり、川を渡ると突き当りがT字路になっている。勘で左に曲がり、進んだ。


 川沿いの道はどんどん細くなり、嫌な予感。それでも道の脇にはいろいろな花が咲いている。








     
ジュウニヒトエ



 また、ラショウモンカズラに出会う。この辺りではラショウモンカズラは珍しい花ではないようだ・・・。




ラショウモンカズラとミヤマハコベ








 今日、初めてみるニリンソウ・・・、季節的にはもう、盛りは過ぎているだろう・・・。




ニリンソウ



 そして、イチリンソウも咲いていた。これも最盛期はとっくに過ぎているだろう。もう少し早く来れば、また違った風景が観られる・・・・。




イチリンソウ




     
左:イチリンソウ
右:コンロンソウ




     
左:ムラサキケマン(妙に青い・・・)
右:ミヤマキケマン?




 もう、道を間違えたのは決定的だった。それでも、イチリンソウやニリンソウの群生地に行き当たり、ご機嫌。道はいつ行き止まりになってもおかしくない状況だが、それでも何とか続いていた。


 その時、黄色い大き目の花が目に写った・・・。今日は、一重のヤマブキの花は山に沢山咲いていたし、そして花弁4枚のクサノオウも沢山見てきた。そのどれでもない花・・・・、ある筈ないと思いながらも無意識に探していた花だった。






ラショウモンカズラが点在する森の中に、大きな4枚の花弁を持つ花、ヤマブキソウだ・・・













     









     
ヤマブキソウ








 中部地方以北ではヤマブキソウは珍しい花ではないようだが、中国地方では分布は点在する程度となるらしい。今日はどうも運がついているようだ・・・。


 参考にヤマブキの花とクサノオウを並べてみよう。



     
左:クサノオウ
右:ヤマブキ


似ているといえば似ている・・・、でも、ヤマブキソウが一番印象的だな。

 
 その後、やはり道は行き止まりになった。中国・・・遊歩道とかいう看板があり、細い道が山を登っていたが、ニリンソウやイチリンソウが群生する細道を車で進む気にはなれなかった。今度、もう少し早い時期にこの道を歩いて見たい・・・、そう思った。


 来た道をしばらくバックで戻り、向きを変えて、大満足で帰路に着いた。

終わり。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする