
キンキエンゴサクとバイケイソウ
いつものように、実家からの帰宅途中に岡山森林公園に寄った。今回は2週間前に一度、訪れているので、そんな大きな変化はないだろうとは思っていた。
連休中とあって、いくつもある駐車場はほぼ満杯。仕方なく入り口を過ぎ、人形峠に向かう道を登り、空いている場所に路上駐車する。都会なら、あっという間に駐車違反だ・・・。車を停めたところから300メートル程戻り、管理棟を目指す。途中、さっそく幾つかの花と出会う。


コミヤマカタバミ?
二週間前はミヤマカタバミの半数ほどはピンク色をしていたけれど、今回見るものは全て、白一色。葉の形をみると、角が角ばっていない?・・・


左:ショウジョウバカマ
右:キクザキイテゲ
どちらもこの公園のこの時期の常連達。
今日は、何か新しいものを探そうと、管理棟に張り出されている写真を眺めていた。ほとんどの花はここでもう出会っている・・・、が、サンカヨウだけはまだ、出会っていなかった。
丁度そこに夫婦連れがやって来て、サンカヨウの写真を見て、あそこに咲いていたね・・・などと話している。最近、すぐによその人に話しかけてしまう・・・。咲いていた場所を聞き出し、早速その場所に向かう。
その場所は今まで行ったことがない峰の方角だった。向かう途中・・・


キンキエンゴサク
大量のキンキエンゴサクに出会う。そして、登りに差し掛かってから良く目に付くのは・・・


左:ツクバネソウ
右:ミヤマカタバミ
2週間前に出会って感激したイワウチワは葉っぱだけ・・・


左:イワウチワ
右:スミレ・・・
ユキザサも大きく育っているのだが、開花まではもう一歩だな。

ユキザサ
オオカメノキが花を付けている。

オオカメノキ
最初に聞いていた場所まで急な坂道を登ってきたが・・・サンカヨウは咲いていなかった。その夫婦は近くにあるモミジ滝がきれいでお勧めだと言っていたな・・・、そう思い、行く先をその滝の方に変更した。少し登り、やがて急な下りになった。
下った先に細流が流れていて、周囲は湿地のようになっていた。

シダ(ジュウモンジシダ??)
そして、沢山のエンレイソウが咲いている。

エンレイソウ
そして、その近く、細流の岸にサンカヨウは咲いていた・・・。


サンカヨウ


ようやく、出会えた。そのまま、先を進み、モミジ滝を目指した。
つづく。