今日もきのこ 観察日記

野山を散策したときに見かけたきのこ、草花、虫などを書きとめておきたい。いろいろ教えてください。

忘れていた日 六甲高山植物園

2009-05-31 09:29:20 | Weblog




 もう、2週間も前のこと。六甲周辺を散策した際に高山植物園を訪れたのだったが、記録に残すのを忘れていた。あの日は天気が悪く、途中で雨が降り出したっけ・・・。


 入り口から下り坂を降りて行く途中にミヤマオダマキが咲いていた。この水色のオダマキがお気に入りだ。庭にも植えてあるが、今年はヨトウムシに齧られて開花しなかった・・・。









ミヤマオダマキ


その代わり、去年採取した種から沢山、苗が育っている。

 
 そして、これは・・・随分前のことで覚えていないが・・・ミヤマナルコユリ?だったかな・・・




??





ベニサラサドウダン?



 そして、ベニサラサドウダンの咲く道を進むと杉林があり、その根元をマイズルソウの大群生が覆っていた。







     




マイズルソウ



 マイズルソウを見たのはこれが初めて・・・。緑が美しい、そして小さな白い花を見るとその繊細さがいい。


 杉林を過ぎて、さらに進むと見覚えのあるものに出会った。これは、岡山森林公園で見かけた、見るからに食べられそうな若芽・・・それが、育った姿に違いない・・・。




ヤグルマソウ



 看板にはヤグルマソウとある。


 やがて道は湿原にさしかかった・・・。




ミツガシワ





クリンソウ


 ここでもクリンソウに出会った。今まで一度も見たことが無かったのに、今年はもう、二度目。可笑しな事もあるものだ。



     




クリンソウ


 ここのクリンソウはいろいろ、色のバリエーションがある。




エンコウソウ


リュウキンカかと思ったが、そうではないようだ。エンコウソウ・・・、クリンソウと一緒に咲いていた。











 湿地を抜け坂を登るとロックガーデンが広がっていた。



クロユリ









クロユリ



 妖しい花・・・。


 これは、山を登らない僕には憧れの花だ。




コマクサ












 コマクサと一緒にミヤマクワガタも咲いている。図鑑でしか見れない花が、ここでは実際に見ることができる。何となくズルをしたような気分だが、やっぱり嬉しい。



     
ハクサンチドリ



 おまけにハクサンチドリも・・・、そしてその脇にはエゾノハナシノブ。




エゾノハナシノブ


そのうち、続編を・・・。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする