![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1c/3bdeabfd9f7b03b0ddd6ad8fc13b7546.jpg)
週末は冷たい風が強く吹いてとても寒かった。それに、突然暗くなったと思ったら、雨が降り出し、雪にかわったり・・・
家の中でじっとしていたい気もするが、やはり退屈だ。家を建てて直ぐの頃、庭に白雲木を植えたのが二階建の家の屋根くらいの高さに育って、毎年白い花を沢山咲かせていたのだが、ここ2,3年、元気がなく、去年の春、新芽が育つ途中でとうとう枯れてしまった。
その木が枯れたまま、庭に立っていたのだが、隣が市の駐車場になり木が倒れて、車を傷つけたり人に怪我をさせてはいけないと思い、切り倒すことにした。切り倒すといっても刃渡り?30cmほどの鋸があるだけなので、手の届く枝から切り落として最後に幹を切ることにした。
日曜の朝、枝を落とした木を切り倒そうと庭に出る。下から切ると倒れる方向が制御できないので、木にロープを掛けて助手にまだ人気のない駐車場側から引っ張って貰いながら、地上から1m位の所を切った。切った幹は空き地に移し、枝は1m位に切って・・・・、薪ストーブを使っている友人に空いた時間に取りに来るように頼んだ。
白雲木の木が枯れた原因は・・・・、切り倒してみてやっと分った。テッポウ虫にひどく喰われていた。家の前に市役所が建った時に随分と湧水が出て困ったために流れを変えたと聞いていて、それが原因で弱ったのかと思っていたけれどそうではなかったようだ。
白雲木の残りは、鳥の餌台にすることにした。最近、庭にいろいろな小鳥が遊びに来ているのだが、全然、写真に撮れない。餌台を作って待ち伏せをしてやろうと思っていたのだった。で、材料を買いに行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9f/fe29d9a0422bb5a764e4945890304318.jpg)
ヒノキ製のスノコが安かったのでそれを使い、その上に白雲木の枝を立ててみた。スノコの裏から木ねじで留めた。逆光にならないように生け垣より低くなるように設置。
幹を水平に切った積りだったが、かなり斜めになってしまった。次の休日に手直しをしよう。