
ヤマトキソウ
家を出た時の目標はトキソウを見に行こうってことだった。でも、どうなんかな、これは。
自宅近くの湿地で以前、トキソウが咲いているのを見たのだが、去年に続いて今年も見つかったのはヤマトキソウだけ。ヤマトキソウって、かなり乾燥したところに咲く印象があるけど・・・・。
他にヤマトキソウが咲く場所は近所に何カ所かあるけれど、かなり乾燥する場所だ。

まあ、ここは湿地とはいっても水の流れ込みの縁の部分で乾いている場所ではある。
近くには、笹の間からタツナミソウの仲間が沢山咲き始めていた。

イガタツナミソウ
ここが湿地だっていう証拠。。。

コモウセンゴケ
まだ、花は咲いていない。
湿地に繋がる池の周囲を歩いて見た。



やっぱり、ここでは湿地の比較的乾燥する場所にコモウセンゴケとイガタツナミソウが一緒に棲んでいるようだ。
そのまま、池の堰堤を歩いて車に戻る途中・・・・

シライトソウ

イガタツナミソウ
池の周り中にイガタツナミソウが咲いていた。タツナミソウの季節なんだ。
時間に余裕があったので、車を停めた場所を通過して秋にきのこを採る山の中に入って行った。

咲き残りのモチツツジ
そして・・・・

コアジサイ
ここに来るのは早くて8月末くらいだから、コアジサイらしい葉をつけた木が生えているなとは思っていたけれど、花の季節に来たことが無かったのだ。

コアジサイ

コガクウツギ
自宅近くではガクウツギは見たことがない、多分・・・・
これ以上、奥に入り込んでも何も無さそうなので戻ることにした。

ウツギ

ガンピ
散歩終了。帰ってビールでも飲むか!