![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/25/9ffd0508b110834f403343897dd6d2c9.jpg)
サギソウ
盆休み明け、二日仕事に行くとまた、週末だ。湿地を歩いていたが、しばらくブログにアップできそうもないので、速報ということに。。。
ひょんなことから、自宅近くのクサレダマの咲く野池の情報を得たので、土曜の午後から探索を開始した。
池は車道からのアクセスが無いに等しく、GPSを頼りに森とブッシュの中を歩き、蜘蛛の巣に塗れながら池に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/21/243b771ce50509b1f7298632dd3f3e18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/35/3f5594978a0608d5f867390e98b5322c.jpg)
ハッチョウトンボ発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/97/06d567a726cedeccb372f550ec8350da.jpg)
サギソウもパラパラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e8/52d32b54186418f5a224bd3b5cd91fba.jpg)
ミズオトギリ
花が咲く夕方までは居られないなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/97/912db55483234c7c10ef536096e46706.jpg)
クサレダマの花後、発見
帰り道が心配なので、早々に退却。案の定、車を停めた場所とは全然違う場所に出て・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0d/96e7c71961b694e24b5843ee19444940.jpg)
田圃の脇のイノシシ除けの金網に行く手を阻まれる。遠くに見えるのは知人の家ではないか。。。。
翌日、まずはウエマツソウの自生地に今年もホンゴウソウが出ていたのかを確認しに行くことにしたのだが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cd/ddc27f51e0e45f3db2599923a4ddd814.jpg)
ヒナノシャクジョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/97/46e9b0aeaa05e4e126b37a3ff691f702.jpg)
??
かなり範囲を広げて地べたを這いずり回ったが、ホンゴウソウは見つからず、新たに正体不明のきのこが出始めていた。
諦めて近くの湿地を探索し・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/dd/d51748f94bec80b0540dfb8d343f69f3.jpg)
サギソウ
サギソウは花盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4c/0ccba3c2641352efc93d1c9a48e1c703.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/16/0767a3c57f9b5b3ebcc027c2c617ba64.jpg)
サギソウとムカゴニンジン
昼になったので自宅に一度戻り、妻を連れて別の湿地まで走った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/99/df669df612670a0b78a1a774a5aa6d27.jpg)
ハッチョウトンボ
雄雌のハッチョウトンボを撮り・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8d/ff520f9d2350541dc0229285f22bc5f7.jpg)
サギソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2c/6835cf2e4da684f7003cbc1bb0e707cd.jpg)
ミズトンボ
数が少なかったのは季節が合わなかったのだろうか、それとも数を減らしている?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/89/884832eef56eaa7ac887fa10cf405c19.jpg)
桔梗
自生の桔梗は開花が随分、遅いようだ。庭では種を付け始めている。