今日もきのこ 観察日記

野山を散策したときに見かけたきのこ、草花、虫などを書きとめておきたい。いろいろ教えてください。

ブルーアウレオの斜面で 2016.10.02.(3)

2016-10-09 08:31:27 | きのこ など
アウレオの斜面に向かう途中の笹薮に何やら白いきのこがたくさんでていた。






傘中央は窪み、表面は繭のような感じで、茶色のシミがわずかにある。ツチカブリではないような気がしたが、





密でクリーム色のひだ、吹き出すちちはやはりつちかぶりなのだろう。


ブルーアウレオの斜面に到着。ミキイロウスタケはまた、一層と増え生長していた。しかし、若い時の華麗さはなく、上から見るとうす汚ささえ感じた。
他には、一見、クリフウセンタケのようなきのこがたくさんでていた。。これはおそらくクリフウセンそのものではないが、食味はほとんど同じ。









クリフウセンタケもどき


斜面には相変わらず、不明の Boletus sp. がでている。




ざらざらのboletus と言っている奴だ。






ウラベニホテイシメジ


山を降りる途中、



タマゴテングタケモドキ
色黒のタイプ





川沿いの道まで戻り、車に戻る途中。綺麗なきのこが出ていた。






シロウロコツルタケ
猛毒菌?


車に到着。まだ、蚊が多くて今年はどうなってるのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰宅・昼寝、 またきのこ     2016.10.02.(3)

2016-10-07 23:17:36 | きのこ など

ムラサキアブラシメジモドキ



 友人宅にきのこを届けてから1時間後に帰宅した。流石にへとへとで布団に倒れ込んだが、真昼間からそれほど眠れるわけじゃない。1時間もすると目が覚めてしまった。連日のきのこ採りだから、のんびりとしていたら良いのだけれど、何もしないで家にいるのは辛い。

 結局、また着替えてきのこの様子を見に行くことになった。でも、今回は本当にカメラだけ持って歩く。最初は川沿いの道から。



    
ウラムラサキとベニナギナタタケ





ムラサキフウセンタケ





ヤシャイグチ





カキシメジ





タマゴタケ
え、まだ?





スオウシロオニタケ・・・である可能性が高い。根元を確認せず。




        
        カバイロツルタケ



 この辺りで川沿いの道から離れて上に上がる。





カワリハツ




   
cortinarius sp.
ショウゲンジかなっと思ったけれど、採ってみたら違った。分からない。





ウラベニホテイシメジ



 それにしても10月に入っているというのに蚊が酷い。写真を撮る度にボコボコになる。





サクラシメジ
やはり、出ていた。でも、妙に数が少ないのだ。今年は変な年だ。





斜面の下、サクラシメジとミネシメジ





フタイロベニタケ
久し振りのタイプ。




・・・・
この山には緑色のベニタケ科きのことしては、アイタケ、クサイロハツ、そしてカワリハツが出るんだけど、これはと言うと困ってしまう。カワリハツかな?       




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝、早く出て友人に届けるキノコを採る 2     2016.10.02.(2)

2016-10-07 12:19:43 | きのこ など
 国道を南下して自宅へ向かう。今日も朝から汗びっしょりで、自宅でシャワーを浴びて行くことにした。走っている途中で路肩にヤマドリタケモドキを発見して停車。

 停車で来た場所から100mほど歩いて確認する。




ヤマドリタケモドキ
大小、4つほどを採取。友人は今年、ヤマドリタケモドキもまだ採ってないような気がするから喜ぶだろう。


 そして、道の脇から山側の急斜面を何気なく見上げると、サクラシメジが沢山出ているではないか。これまで全く気にしたことのない場所だ。経験からするときのこなど期待できそうもない場所なのだが・・・・









サクラシメジ
いくらでも出ていたが、友人へのお土産用に袋に半分ほど採って斜面から降りた。他には・・・・




ミネシメジ


 じっくりと探せばいろいろ面白そうな気もしたが、先を急ぐのでまた後日かな。これでお土産は、シャカシメジ、クリフウセンタケ、ヤマドリタケモドキにサクラシメジになった。まあ、ちょっとしたもんだ。

 帰宅してしゃわーを浴びて、さらに1時間ほどドライブして昼前に友人宅に届けることができた。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝、早く出て友人に届けるキノコを採る     2016.10.02.(1)

2016-10-06 21:16:22 | きのこ など

また、ゴマナ


 友人はこのところ、プライベートが忙しくてきのこもまともに見に行けないらしい。今、そこら中できのこが出ているというのに気の毒なことだ。こちらは既に食べきれない程のきのこが冷蔵庫の中に入っているので、友人のためにきのこを採りに行くことにした。

 となると、前日に残した数株のシャカシメジが気になる。6時頃に目が覚め、しばらくゴロゴロしていたが、支度をして出発することにした。また、同じ道を通り同じゴマナの花を観た。少しは開いた花、多くなったかな・・・・





脇の林の中のきのこも気になるが、今日は素通り。山道はかろうじて軽トラくらいは走れる幅が途中まではあるのだが、途中、真新しい轍があってドキッとしたが、途中からは消えていた。まだ、誰も入っていないような気がする・・・・





多分、雨に打たれたコトヒラシロテングタケ、かな。




ウラベニホテイシメジ
これは、昨日も写した個体。傘がかなり開いてきている。でも、無視。




サクラシメジ
夜のうちに降った雨を宿している。もう、老菌だ。



 さて、昨日残しておいたシャカシメジのポイントまで歩いてきたのだが・・・・、有るにはあるのだが、何か変だ。まず、5株ほど残したような気がするが少ない?踏みつぶされた株があるが、自分で踏んだ覚えがない。

 誰かが来て育った株だけ採って行った?良く分からないので、残った株を採って次の場所を歩くことにした。去年、かなり収穫した場所で、昨日も歩こうと思っていたのだが、予想外の場所で大収穫があったので廻れなかった場所だ。その場所はマツタケが出そうな環境で、実際に何回か採ったこともある場所。





シャカシメジ
やっぱり出ていた。おまけに・・・・





お、まだクリフウセンタケ?枯れ葉をどけると・・・・




クリフウセンタケ





太いシャカシメジ



 今年はこれでは終わらない・・・・









シャカシメジ



 また、ザックがシャカシメジで一杯になってしまった。これを友人に届けたら喜ぶだろう。山を下ることにした。


 途中・・・・




シロウロコツルタケ






多分、あれだと思うけれど・・・・、こんなに柄が太いのはイグチの仲間かもしれないと思った。どっちに転んでも食べられないきのこを引き抜くのは気が引ける。考えて携帯のカメラで傘の裏を見ることにした。




やっぱり、キイロオオフウセンタケ
こんなのがまだ山に出ているのだから、今年は異常だな、やっぱり。。。


 これから友人の家まで1時間半ほどかかるので、早々に引き上げることにした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャカシメジの収穫のつづき     2016.10.01.(2)

2016-10-05 22:06:23 | きのこ など
 今日は朝6時に起きて、神奈川県の厚木まで出張だった。片道5時間以上かかったけれど、相手と話をしたのは30分ほど。これでいいんかい!!とは思うがそれも仕事なのかな。

 というわけで、10月1日の続きをさらりと。



シャカシメジ



 シャカシメジが沢山出ていたという話だけど、収穫した株の写真を並べる。





ちょっと古い。






















 結構な斜面に倒木が倒れていて厄介だった。それと、湿度が高くて汗でびしょびしょ。写真もついいい加減になってしまって・・・。


 ザックに収穫したシャカシメジを入れて背負ってビックリ。ナメコ採り以来だ。上半身がぐらついたのは。重い・・・・。帰る道でウスヒラタケが出ているヤマザクラの立ち枯れがあったけれど、写真だけ採って通り過ぎた。







 いつもは歩いて渡れるせせらぎも・・・・










こんな年はシャカシメジが沢山出るということなんだろう。



 帰宅して近所に1/3を配り、残りの内の半分を洗った。






 力尽きて、最後に残ったシャカシメジは冷蔵庫に放り込んだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テングツルタケ       2016.10.04.

2016-10-05 07:56:31 | きのこ など

テングツルタケ


 朝、勤め先の駐車場横のクスノキの下に出ていた。そういえば、今年、テングツルタケ、見たかな。見てないような気がするななどと考えながら仕事場へ向かった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウタケ、シャカシメジを探しに行く     2016.10.01.(1)

2016-10-04 21:33:20 | きのこ など




 車を停めてから山道を独り歩いて行く。道の脇にはススキが穂を出していたり、ゴマナやシロヨメナが咲いていたりする。きのこ探しは1週間休んでいるからきっとこれから向かう山ではクリフウセンタケ、サクラシメジは盛りを過ぎているだろう。食べて美味しいきのことしてはシャカシメジ、コウタケだろう。

 時々、林の中を覗き込んだりするがきのこの数は一時より随分減ったようだ。クリフウセンタケの残骸が見えたり、ベニタケ科のきのこが出ていたり・・・・




ネッタイベニヒガサ




cortinarius sp.





枯れ葉を被っていたのをどけると形の良いきのこが出て来た。何だろう・・・、写した時は色が白っぽくて、枯れ葉のせいか黄色味がかっていたので分からなかったが、今、見たらウラベニホテイシメジにしか見えない。


 さて、今日は食菌狙いなので、先を急ごう。







ramalia sp.
このホウキタケは大きくて高さ 15cmくらい。多分、食べられると思うがこの場所で見たことがないので採らなかった。




クサイロベニタケ
手前のはチシオタケかな。






サザナミツバフウセンタケ
一見、美味しそうだけど・・・・




チチショウロ
切って確認。。


 傾斜がきつくなってきた。




ramalia sp.
ちょっと純正ホウキタケのような色だけど、こんな所に出るわけないか・・・




サクラシメジ
やっぱり出ていたんだな。でも、数が随分少ない。




シャカシメジ
道の脇に出ていた。誰も来てないってことか。




ウラベニホテイシメジ


 
 その後、斜面のけもの道を進む。コウタケのシロを周るつもり。嫌なものを見つけてしまった・・・・





分かるかな・・・・、鉛筆サイズの蝮。


 驚かすと動かなくなるから、横切って斜面を登って行くまで待っていた。







ムラサキアブラシメジモドキ


 
 それからシロを確認して歩いたが、結局、コウタケは出ていなかった。戻る道は早い。けもの道から登山道に出る手前に小さな茶色のきのこが出ていた。気になり採ってみると・・・・



    
アミタケ


 それから下るところで右の林の中に白いきのこの塊が・・・・。この先の話は2日前に書いた通り。


つづく。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクジョウソウ、ヒナノシャクジョウ・・・・、シロシャクジョウ     2016.09

2016-10-03 22:55:09 | 山、花、山野草




シロシャクジョウ



 何時も歩いている山にはシャクジョウソウがそれこそ、束になって咲く場所がある。自宅周辺ではシャクジョウソウは決して珍しいものではない。

 きのこを探して歩いているうちにヒナノシャクジョウを見つけた。かわったきのこだなと思ったのだが、きのこじゃなかった。どちらもそれほどありふれた植物ではないのだけれど、きのこを探して歩いていたから見つかったものなのかもしれない。



    
左:シャクジョウソウ
右:ヒナノシャクジョウ



 今日はそのライブラリに一つ、加えようと思っているのだが、随分と時間がかかってしまった。その場所は暗い場所だったから、写真があまりに拙くて嫌になってしまった・・・・。最初から、こう言うのもどうかと思うが次回を期待して下さい。




 山に入り、そのまま登って行ったら出会えると思っていたのだが、何時まで経っても何もない。森は濡れていてきのこの姿はポツポツと見えるのだが・・・・。随分進んでから、これはおかしいと思って引き返すと、ようやく出会えた。





これだけ、束になってれば分かるよね・・・・




        
        ベニナギナタタケ





シロシャクジョウ



 杉林の林床にはいろいろ、きのこも出ていた。





イッポンシメジ科だと思う。










??





シロシャクジョウとベニタギナタタケ




        





ツルアリドオシ









    
不明  ダイダイイボカサタケに近いものと思うけれど、これ、イボないよね。。。







    
シロシャクジョウ






これでお仕舞。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キツネタケ       2016.10.02.(1)

2016-10-03 08:04:42 | きのこ など

キツネタケ幼菌


 秋になって食菌探しで山を歩くと、なかなかこういう小さなきのこに足を止めて写すことがなくなる。この時は大きなシャカシメジを見つけてザックを降ろして写真を撮ろうとしていた時。

 久し振りにキツネタケらしいきれいな幼菌に出会った。



        



 それで、斜面の少し上に目を移すと・・・・




キツネタケ


 写してまた、きのこ探し。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末ダイジェスト シャカシメジが菌林を描く、そんな馬鹿な!     2016.10.01-02.

2016-10-02 21:38:21 | きのこ など
 随分前にクリフウセンタケを沢山採っていたから、山では季節が進んでいることは予想していた。そうなると、これからはシメジ類、コウタケだろう。この週末はコウタケを期待して山に入った。

 そして、初日、コウタケの姿を見ることなく山を下って来たのだが、木々のあいだからチラッと白いものが見えたのだ。登ってくるときには気が付かなかった。







 シャカシメジだろうことは直ぐに分かった。そして、ちょっと収穫には古いかな・・・・。近づいて確認。回りを観ると・・・・





この視野だけでシャカシメジが6株以上写っているはず。



 シャカシメジって菌輪を作るのかな?初めて見たぞ・・・・





輪の一部。この中で収穫したのは1株だけ。あとは翌日に大きくしてから収穫しようか・・・・





 翌日もまず、同じ山へ。残したものを収穫して、それから、去年、シャカシメジを収穫した辺りを歩くと・・・・





この日もザックはシャカシメジで一杯だ。



 気温は高くて湿度も高い。だから、夏のきのこも相変わらず、出ている




ヤマドリタケモドキ





タマゴタケ



 これでは、なかなか松茸の季節にはなりそうもない。。。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋になり、庭の花の色も鮮やかに       2016.09.30.

2016-10-02 06:48:31 | 

カリガネソウ



 去年、愛知県で採ってきたカリガネソウの種、蒔いて一年目から花を付けた。お恥ずかしいことに既に3輪程咲いていたようだが、庭の工事やら台風などで気が付かなかった。適当な時期に地植えに変えた方が良いだろう。


 庭ではシモバシラが咲き始めている。これは風呂場を1階に増設した時に移植したもの。上に材木やら石ころやら乗せられたりしたが、何とか枯れずに花を付けてくれた。









シモバシラ



 それから、ホトトギス達。梅雨時から咲き始めていたけれど、これも移植したもの。夏場は日照もきつく雨も少なくて花が色褪せていたけれど、ようやく本来の色が戻って来た。









        









 何故か、今頃・・・・




ピンクのコンペイトウ


 咲き出した。季節外れでも大歓迎だ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだイグチ? 今年はどういう・・・・         2016.09.29.

2016-10-01 22:30:15 | きのこ など

銀木犀



 秋。秋祭りの季節だ。勤め先の庭で銀木犀の花が開き始め、ほのかに木犀の香りが漂い始めた。少し控えめな銀木犀の香りは好みだ。といって、職場には実は金木犀の木も植えてある。






    
金木犀
この匂いがすると、週末は秋祭りになる。


 さて、このところの連日の雨で勤め先の庭園ではきのこがかなり出ている。それは朝、駐車場から職場までの100m程の道程の監察でも分かっている。今日は雨も一休みなので、昼休みに携帯片手に庭を歩いた。

 目を付けていた欅とコナラの植わった斜面では・・・・








キアシヤマドリタケ幼菌




ウラムラサキ
このところの雨で苔も絶好調だ。




ズキンタケ



 それから車道を渡り、樫の木などが茂る日陰の斜面を歩く。ここは蚊が酷いな。




Russula sp.
ベニタケ科のきのこが沢山出ている。


 そして、この斜面でも・・・・









キアシヤマドリタケ



 これは松露の類かなと思ったのだけれど・・・・









Cortinarius sp.
カワムラフウセンタケかもしれない。その近所のきのこの筈だ。



 僅かな時間だったが、面白かった。でも、もう10月になるというのにイグチが出始めるというのはおかしくない???




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする