2月も今日が最後で明日から3月。
朝の明るくなるのも早くなり、暗い時間に駅へ向かっていた
ことを考えると気持ちが軽くなった気がする。
新潟の姪からこどもの合格祝いの電話があったようだ。
彼女もこの春就職。田舎も一段落だが、同居するわけでも
ないので。
こちらも節目ということもあるが男はあまりそのことで
揺らぐことはないのだが、こどもの世話を続けてきた母親に
とって、ちょっとポッカリと穴があいたような気になるのだろうか。
しきりに、これからは私の時間は私のために使うことだよね、と
言い聞かせている。
ちょっと淋しげな感じだが、「そうだよ」とそれを是としている。
私の場合、長い会社生活も、人生の区切りとしても晩秋を迎えつつある
のかなと思う。定年後は冬に相当するフェーズなのだろうが、
私は冬をマイナスのイメージでは捉えていない。
むしろ諸々のしがらみを脱して私自身やりたいことに私の時間を
使えるようになるのではなかろうか、と期待している。
そのためにも、ボケてもいけないし、体力が衰えてもいけないと。
冬に向けての仕込をこの「晩秋」の時期ににしておきたいと、
ウィスキーグラスを傾けながらそう思うのである。
朝の明るくなるのも早くなり、暗い時間に駅へ向かっていた
ことを考えると気持ちが軽くなった気がする。
新潟の姪からこどもの合格祝いの電話があったようだ。
彼女もこの春就職。田舎も一段落だが、同居するわけでも
ないので。
こちらも節目ということもあるが男はあまりそのことで
揺らぐことはないのだが、こどもの世話を続けてきた母親に
とって、ちょっとポッカリと穴があいたような気になるのだろうか。
しきりに、これからは私の時間は私のために使うことだよね、と
言い聞かせている。
ちょっと淋しげな感じだが、「そうだよ」とそれを是としている。
私の場合、長い会社生活も、人生の区切りとしても晩秋を迎えつつある
のかなと思う。定年後は冬に相当するフェーズなのだろうが、
私は冬をマイナスのイメージでは捉えていない。
むしろ諸々のしがらみを脱して私自身やりたいことに私の時間を
使えるようになるのではなかろうか、と期待している。
そのためにも、ボケてもいけないし、体力が衰えてもいけないと。
冬に向けての仕込をこの「晩秋」の時期ににしておきたいと、
ウィスキーグラスを傾けながらそう思うのである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます