ちまたで流行中の「フルーツブランデー」に挑戦してみました。
用意するのはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8d/a7367f36d7f5bda51b6e3b5d5238323e.jpg)
体験パックが売っているので、私のようなおおざっぱ人間にも取り付きやすいです!
フルーツブランデーの基となる”サントリーブランデーV.O””漬け込み瓶”とレシピBOOKが入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a5/4827dcab819a4b95d0e6a431118158a6.jpg)
さて、どんなフルーツを漬けようか?考えた結果、私の大好物、ラ・フランスで挑戦してみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d5/0cdc3c9ba8716fe462910594ff74dab7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/61/8a3a242feb087abdee53602110a7eabb.jpg)
皮はどうしよう・・・?とか考えたのだけど、とりあえずナチュラルスタイルで適当な大きさにカットし、漬けて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/62/d4d9d4719d525d07e7d1d52a5587a60d.jpg)
平日は飲んでいる時間はないので、漬け込むこと5日間・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/17/b6d57816e3d608573b4e2515335cfee4.jpg)
青々しかったラ・フランスちゃんは・・・あめ色に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
これに挑戦するまで「ブランデーは主にワインを蒸留してつくられたお酒」
ということを全く知らなかったわたし。
なのでホント、フルーツとの相性がよいんですね、ほんのりと優しいフルーティな味わいとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
漬け込むフルーツは熟したもので、高価なもののほうがより美味しく仕上がる気がする・・・
フルーツブランデーはまずはもちろんロックで。2杯目は炭酸割り。
漬け込んでいたラ・フランスは、チキンソテーにバルサミコソースとあわせて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/26/52203049fb02a63f81d0cca86d8a117f.jpg)
撮影の最中に猫のちゅーさんが邪魔して仕方なかったのは、美味しそうな香りがしたからかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
コラー、テーブルに乗っちゃいかーーん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
そして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c2/606f33cdbd50ce08795c7ffc71f1f77e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/87/846c822544c50fe99bb89fe783b86081.jpg)
ちょっと遅くなりましたが、10月25日に山めしKINGのげんさんの人気ブログ、「山めし礼賛」
からピックアップされた「山めし」が書籍化されました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
どうしてこんなに次々とアイデアが浮かんでくるのか?と思うような素晴らしい山めしの数々が、
惜しみなく掲載されているこの「げんさんの山めしおつまみ」
食材選びからすごいんですよね。怪しいツアー・・のサイトの時からとても参考にさせて頂いており、
げんさんの影響で成城××や明治×に行くと怪しい目つきで棚を物色するようになった私です・・・(変な意味じゃなく・笑)
本と言うのがまた、いいですよね。就寝前にこれを見ながら次の山への妄想で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
さてせっかく山めしの話題になったので、いつもはサボっている我が家の山めしでも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/72/dd68d83bdce24e3a998123bcec2c35e7.jpg)
こちらは先日の北ア5日間縦走の自炊の写真。(奥は我が家定番豆とアボカドのサラダ・ウインナー)
実は私もアルファ米が苦手。口に入れるとあの独特の匂いが「うっ」となっちゃって・・・
特に疲れている時は喉を通らない。
でも軽量化だったり、時間短縮だったりを考えると仕方なく、白米以外で食べていたのですが、
今回は友人が南ア7日間縦走の時に使った「パスタしか食べないぞ」案を真似させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/35/50627c7b171dbfd67bec739eb40797dd.jpg)
使ったのがこちらのパスタ。
ショートサイズで山用フライパンの直径にピタリと収まるサイズ。
そしてフライパンで茹でるから水も少なく、最後は蒸し状態になるような感じで水分を飛ばす。
だから余ってしまう茹で汁ゼロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
そして様々な種類のパスタソースを絡めて5分で完成。これは疲れてても食べれたー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
今回の主食は朝晩朝晩、このパスタとフランスパン1本でした。
パスタが重たいのが難点と言えば難点だけどね。米を担ぐのと一緒くらいかな~?
そんな我が家の山めし紹介でした。