1日目はこちら 2日目前半はこちら 2日目後半はこちら
3日目の朝
3時に起きると昨夜の雨は止んで星が出ていた。
うん、天気予報通り今日も午前中は晴れそう
支度をし、4:30に宿舎を出発
頂上宿舎からだと山頂まで15分ほど余計にかかるんですよね・・・
日の出の時間にこれじゃ間に合わない!となぜもっと早く気づかない・笑
といことで、いつも通りダンナに先行ってーーー!
でも山頂まで行かなくても日の出が拝めました、ヨカッタ(^^)
劔岳の右奥には白山、左奥には槍ヶ岳 槍の上にはレンズ雲のようなものが乗ってます
昨日の雨が良かったのか?今朝は遠望が利き素晴らしい眺めが得られた
富士山、八ヶ岳、煙が上がっていた浅間山など(chiakiさんありがとう)
あれ?ここから富山湾が見えてる?あっちは能登半島?
晴れてよかった!ガスじゃこの楽しみはなかったもんね!
山頂にいたガイドさんのような方が「この一週間で朝こんなに晴れたの初めてですよ」
と話している声が聞こえましたが・・サービストークだとしてもやっぱり嬉しい
山の上で迎える朝は何度体験しても本当にすがすがしい。
この瞬間に生かされていることに感謝でいっぱいになる
ご来光を拝み、自然に手を合わせてしまうのはこんな気持ちからきているのかも。
名残惜しいけど進みます。
ここの下りはちと高度感があって私にはちょっとコワい場所
以前から高度恐怖症だけど、年齢とともにさらに怖くなってきたから困りもの( ;∀;)
で、こういう足場の悪いところにきれいな花が咲いているんですよね
ミヤマクワガタ・ミヤマダイモンジソウ・アヅマギク・ウサギギク・チシマギキョウなど
朝露に光るミヤマコゴメグサ
三国境
向こうへ進む人を羨ましく眺める
もう朝日岳まで行ける気力体力ないかもなぁ・・・もう一度行きたかったんだけどなぁ
夏じゃなければ行けそうだけど、それじゃ花が見れないから意味ないし・・とかぐずぐず・笑
忘れることのないあの日を思いながら、小蓮華山へ登り返す
雪倉岳 朝日岳 海の向こうに佐渡島 眼下に姫川・糸魚川
あの日、暑くて暑くて日陰を求めた避難小屋が見えてる~
今日もお花いっぱい
コバイケイソウとアキノキリンソウ
船越ノ頭からしばらくは下りなのでらくらく雲上散歩
正面に頚城三山、右手には歩いてきた白馬三山の尾根
鹿島槍ヶ岳がくっきりと・・・・
と、よく目を凝らしてみたら白馬鑓温泉小屋が見えているではないですか。
三日前なのにもう懐かしい
ここで今回初のタカネナデシコ
奥には!
こんなに晴れていてもライチョウさん登場
子供3羽がちょろちょろしてて可愛くて、しばらく見入ってしまいました
白馬大池が見えてきました
池の周りにはハクサンコザクラとミヤマリンドウ
はい、ここでお弁当タイム
頂上宿舎の朝食は5:30からとの事だったので、お弁当にしてもらいました。
予想を上回るゴージャス弁当!魚の甘露煮類が苦手な私には嬉しいおかずがいっぱい♪
持たされた時ずっしりしてたけど、こんな美味しい山小屋弁当、初めて食べました
前回、白馬大池で気が緩んで辛かったのを覚えていたので、
今日は「ここからが長い!」と気合を入れて下山開始
下山と言っても大岩の登りからのスタートですが。
まずは白馬乗鞍岳まで登り、
短い雪渓下り
そこからが記憶よりさらに長かった
大岩、間違えて乗っかるとやり直さないとルートが途切れるし
こんなやっかいな道だったっけ?と木道が見えたところで気が緩み岩から滑って右足グネリ(-_-;)
幸い大したことはなかったので、その後2,3日で治りましたけど
それより初日にブヨに左右の腕6か所刺され、腫れあがって肘曲げにくいのと定期的に襲ってくる痒みが辛かった・笑
懐かしの天狗原、ベンチで一休み
あとはドロドロで歩きにくい道を栂池まで降りてゴール
ソフトクリーム食べたかったけど、ロープウエイの時間が迫っていたので諦めて下界に降りました
下界に降りたらやっぱり暑い
暑すぎて八方へ戻るバスまで50分ほど待つのが嫌でタクシーで移動します
おかげで空いていた八方の湯で汗を流し、さっきまでいた白馬の稜線を見上げながらお疲れ生ビール♪
今回いったい何杯ビール飲んだ?
天気や山小屋自粛など不安材料は多々あったけど、
行ってみれば天気もまあまあ、最終日は素晴らしい天気に恵まれて
終わり良ければすべて良し やっぱり白馬は何度行っても飽きない素晴らしいお山でした(^^)
☆定番コースなのに写真・文多めで長々失礼しました('◇')ゞ
【行程】白馬頂上宿舎4:30⇒小蓮華山6:55⇒8:25~8:50⇒白馬乗鞍岳⇒天狗原10:20~10:30⇒栂池山荘11:25
栂池ロープウエイ11:40⇒栂池高原12:00 タクシーにて八方の湯12:40(約¥2900)八方BS14:45⇒長野駅16:10(平日の為渋滞ナシ)
長野駅17:04⇒新幹線⇒東京駅18:28
にほんブログ村
何度も読み返しちゃいました。
花のも沢山見られたし、一緒に歩いた気持ちになりました。
本当に浅間山から煙が上がっているのが、
写真で分かりますね。
私もこのコースは歩きましたが、10年以上前かな。
やはりこのコース良いですね。
旭岳はどうどうと登れるようになったのですね。
知らなかったです、情報をありがとうございます。
良いルートは良い!って言うかめっちゃ良かったじゃないですか^^
唯一残念なのは混浴シーンが無かったところ?(冗談ですって^^;)
白馬鑓からの周回ね、大雪渓より大回りになるけどこれも魅力的だなぁ
しっかし、この小屋弁当なんですか!?まるでどこかのお弁当屋さんみたい
これに缶ビール有ったら1時間過ごせますわ^^
良き山旅のお裾分けありがとうでした(^^
*天狗原もう8年も前になるんだ!
ここだいぶ前に猿倉から白馬に登って、下りで使った事がありますが、花一杯だったし、何よりも雷鳥坂から見る白馬大池の美しさに感動して長々と眺めていた記憶があります。
その時は小蓮華山を過ぎた頃からガスに包まれちゃって、雷鳥さんには会えたものの眺望が得られなかったんで、こんなにも良い眺めなんだって、改めて知りました。
3日間、良い山旅でしたね~。やっぱお泊り山行はいろんな意味で楽しめるんですね!
cyu2 さんの記事見てたら煩悩がどんどん湧いてきちゃいます~ (^^;)
白馬三山、良いですね。
大出原も稜線も 夏のお花がいっぱい (^^)
お花がありすぎてザック背負ってしゃがむのがつらくありませんでしたか ^^;;
それにしてもいいお天気でしたね。
小屋もそんなに空いていたなんて、想像もしませんでした。
お弁当もすご~く美味しそうだし・・何もかも羨ましいわ~♪
グダグダ考えているより、行動して見なくてはね。
それから、白馬乗鞍からの下りが長くてイヤだったこと思い出しました。
右足は大したことなくてよかったですね。
私は今年も高山植物にお会いできてないけれど、ここで楽しませてもらいました。
噴煙の謎が解けてよかったです、ありがとうございました。
旭岳は確か誰か登ってた記録を最近見た気がしたので・・・間違ってたらごめんなさい。
そうですね、王道ルートはやはり安心して歩けますし、
同じルートなのになぜかまた行きたくなるんですよね。
花の山は数々あれど、山岳美と花の多さの両方を兼ね揃えた山はそんなには多くないですもんね。
いつまでも美しい自然のままでいてほしいですね。
温泉も花畑も、山の景色も、お弁当もいいですねー。
やはり花の白馬。ステキすぎます。
私も来年は同じコースを歩いてみたいです。
いろんな制約があって北アルプスは遠くなってしまいましたが、目標ができたので頑張る(笑)
ステキな山旅、またどんどんアップしてください。
鑓温泉を先にするというのもcyu2さんらしいです。
白馬岳、やはりお花の山ですね。
たくさんのお花も楽しまれたようで、楽しさが伝わってきました。
自分ももう一度、ウルップソウに会いたいです。
おばちゃんは遠慮して静かに囲いの中で源泉堪能しました・笑
仰る通り、良いものは良い、ですね。
何度でも行きたくなる山は、やっぱり引きつける何かがある山なんでしょうね~
あのお弁当は本当に素晴らしかった!
ご覧の通りですが、お魚の下にはきんぴらとこんにゃくの煮物も入っていました。
山芋の天ぷら、シウマイ、から揚げ、マカロニ、みーんな美味しかった。
これはおすすめ度100、ですね。
栂池山荘見るたびに思い出します。
あんなハチャメチャできた頃が懐かしいですね( *´艸`)
やっぱり人と人とは語り合い、触れ合わないと、と思います。
スロさんの北の大地の山旅記事も楽しみにしています。
雨ガス女の私ですが、なぜかしら白馬とはそこそこ相性が良いようです(^^
ここ、下りは良いけど、栂池から白馬大池方面へ登るのって、意外と嫌かも・笑と今回思いました。
背中にジーっとお日様受けるから、かなり早出しないと辛そうですよね。
蓮華温泉ルート調べてみようと思いました。
GRIさんの煩悩が満タンであふれ出してしまわないうちに、出かけないと!
ですね。
でもせっかく時間があったのだから、もっとゆっくり花の写真を撮りながら歩けばよかった、
と下山してからいつも思うんですが。
歩いているときはダンナの歩みになるべく合わせないと喧嘩になるので・笑
はなねこさんのようにちゃんと花を調べながら撮ってはいないので、
それほどではないのですが、それでもしゃがむ⇒立ち上がる、で立ち眩みしますよね~
白馬乗鞍からの下り、ホントに!
2回目でしたが、やっぱり長くて嫌でした。
以前より栂池のアクセスが悪くなったので(温泉は廃業、バスも減便)
次回は蓮華温泉方面を考えてみようと思いました。
お盆休みは3年ぶりに義母さんのお墓参りに行けそうなので、
私の高山植物もこれでおしまいです。
次は秋山♪