築土神社

2016年01月16日 | 東京のお散歩
九段に鎮座する築土神社は、古くは皇居外苑付近の津久戸村にあり
のちに田安台に遷座し田安明神と呼ばれるようになりました。
元和二(1616)年に筑土八幡隣に遷座し、太平洋戦争後に田安近くの現在地に遷されました。



現在では、天津彦邇邇杵尊が主祭神ですが、古くは平将門公が主祭神、
将門公と菅原道真公が配祀されています。

江戸時代には将門公の遺髪や頭蓋骨が祀られていたとされ
戦災に遭うまでは、将門公の首を納めていた首桶や肖像画、坐像も存在していました。

将門公を祀ることから、武運長久の神社とされ、日本武道館もその氏子となっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする