兜神社

2016年01月18日 | 東京のお散歩
東京証券取引所の代名詞として呼ばれる「(日本橋)兜町」は、
鎮座する兜神社に由来します。



明治十一(1878)年に、東京株式取引所(のちの証券取引所)開設にあたり
関係者たちの鎮守として創建された比較的新しい神社です。

(東京証券取引所)

境内に安置されている兜岩は、前九年の役の際に源義家が戦勝の願掛けをした
もしくは凱旋の際に兜を埋め、兜塚としたとされています。

またこの付近には、江戸時代には兜塚の他に鎧稲荷という神社があり
日本橋魚河岸の商人などに信仰されていました。
現在の兜神社は、この鎧稲荷の御霊を引き継ぎ、主祭神をお稲荷様(倉稲魂命)としています。

この「鎧」と「兜」は、平将門を討ち取った藤原秀郷が、
将門公の首級を持ち京へ向かう途中に、この地で供養したものとされ
兜塚には将門公の兜が埋められているとも謂れています。

なお、新宿区北新宿にある鎧神社(日本武尊の鎧を祀るとされる)にも、
平将門の鎧が埋められているという伝説があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする