カンボジア経済

カンボジアの経済について、お堅い数字の話から、グルメ情報といったやわらかい話まで、ビジネス関係の方にお役に立つブログです

メルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」今週号は本日発行です

2014年11月03日 | 一般
 ブログ「カンボジア経済」は、毎日更新して、カンボジア経済情報をデイリーにお伝えしています。これらの情報をまとめて週刊でメルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」を発行しています。毎週月曜日に発行しています。「無料」です。
 配信御希望の方は、下記のアドレス、または右側のブックマークから、まぐまぐのページで皆様のメールアドレスのご登録をお願いします。

 メールマガジン「週刊カンボジア経済ニュース」
http://archive.mag2.com/0001154670/index.html


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。ぜひクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界銀行報告書 Doing Businessビジネス環境の現状 2015

2014年11月03日 | 経済
 世界銀行は、毎年全ての国(189カ国/地域)でのビジネスのしやすさをランキングした「Doing Business (ビジネス環境の現状)」を発表しています。Doing Business 2015は、10月29日に発表されました。
 カンボジアは、今年は135位と昨年の134位から若干順位を落としました。周辺国は、タイ26位(前年18位)、ベトナム78位(同99位)、中国90位(同96位)、インド142位(同134位)、ラオス148位(同159位)、バングラデシュ173位(同130位)、ミャンマー177位(同182位)でした。第1位はシンガポール、日本は29位でした。
 10種類の項目で評価されていますが、カンボジアについては、借入の容易さ(Getting Credit)が高く評価されており12位となっています。カンボジア信用機構(CBC)の活動が評価されています。比較的容易と考えられているビジネス開始が引き続き184位と大変悪くなっています。多くの手続きと、1人当たり所得と比べた開設コストの高さがネックとなっています。
 カンボジアも少しずつ改善しているのですが、投資促進のための努力も国際的な競争が厳しいようで、なかなか大幅な順位向上には結びつかないようです。日本政府・民間との二国間協議等を通じて、投資環境の改善が図られることが期待されます。

世界銀行の新聞発表(英文)
http://www.doingbusiness.org/reports/global-reports/doing-business-2015

国別評価:カンボジア(英文)
http://www.doingbusiness.org/reports/global-reports/~/media/giawb/doing%20business/documents/profiles/country/KHM.pdf


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水祭り2014

2014年11月02日 | 社会・風土
 11月5日から7日までは「水祭り」の3連休です。プチュンバン(お盆)とは逆で、地方からたくさんの人たちがプノンペンに集まります。2010年の水祭りの最終日の晩に将棋倒し事故で300名以上が死亡したことや、シアヌーク前国王陛下御逝去等も重なって、2011年以降はイベントが行われませんでした。今年は4年ぶりに様々なイベントが行われるとのことです。
 メインイベントは、ボートレースです。地方大会を勝ち抜いたボートが2艘ひと組で、トンレサップ川を会場にレースを行います。リバーサイドは、たくさんの観客で溢れます。
 夜は、川に政府各省がスポンサーの「エレクトリカル船」が現れて、水面を飾ります。更に、花火も上がって盛り上げてくれます。
 水祭りが楽しく平和に行われることを祈念しております。
(写真は、2010年の水祭りの際のボートレース)

↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プノンペン シティ・バスでの小旅行

2014年11月01日 | 社会・風土
 プノンペンの都バス「シティ・バス」は3路線に拡充されています。今回は2号線で、プノンペン都の南に隣接するタクマウまでの小旅行です。小旅行と言っても片道料金はわずかに1500リエル(約40円)です。
 スタートは、リバーサイドのナイトマーケット前です。ここからリバーサイドを北上し、日本橋の下で左折して、オールドスタジアム前のロータリーに向かいます。そのまま直進してトゥールコックのテレビ塔に向かい、そこから南下して税務総局の前から毛沢東通りを進みます。インターコンチネンタルホテル前を通過して、カルテックスで右折してモニボン通りを南下します。モニボン橋の立体交差で右折して、あとは国道2号線を南下し、縫製工場をたくさん見ながら、タクマウに向かいます。平日昼間で、出発からタクマウまでは1時間20分ほどでした。
 タクマウでは、中国支援で工事中の、バサック川を渡るタクマウ橋を見に行きましたが、既に概ね完成していました。車両通行も許されていて、40フィートコンテナを積んだトラックも行きかっていました。橋の上では、多くの釣り人がバサック川に釣り糸を垂らして、10cmほどの小魚を結構釣り上げていました。この橋は、プノンペンの南側でプノンペンを迂回する外郭環状船の一部となる予定で、国道4号線から市街を通らずに新プノンペン港までを結ぶ重要な路線となるものと期待されています。そこで、バイクタクシーで、工事中(未舗装)の環状線を橋って国道1号線まで行ってみました。途中には、タイガービールを作る工場もあります。国道1号線に出て少しプノンペン側に行くと、シティ・バス1号線の終点がありますので、そこからバスに乗ってプノンペンに戻りました。1号線の最後の4キロは間もなく日本の支援で拡幅改良される予定です。途中には、ベトナムのチョーライ病院もほぼ完成しています。
 小旅行とは言っても、インフラ調査の様になってしまうのは、職業病でしょうか。タクマウまで行くと結構田舎に来たと感じさせてくれますが、いろいろなものがどんどんできていて、高度成長も実感することができました。

ほぼ完成したタクマウ橋


タクマウ橋の上の釣り人たち。結構な高さですが、うまく釣れているようです。


工事中の外郭環状線。早くもコンテナトラックが行きかっています。


日本の支援で改良が間もなく始まる国道1号線。今はひどい状況です。



↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする