英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

「久々の詰将棋」の解答

2014-01-18 21:30:31 | 詰将棋
1月7日の記事「久々の詰将棋」の解答です。


 この詰将棋、自分で取り上げておきながら変なのですが、思ったより奥が深い作品でした。
 初手からいろいろ紛れがあるのですが、まず、この詰将棋のテーマを説明します。

 まず▲3一角と打ってみます。普通は歩合いで、本作の場合も歩合いが最善です。


 この図を見て、詰将棋に慣れた方は「はは~ん、〝打ち歩詰めの打開”がテーマか」とピンと来るはずです。
 つまり、▲2二同角成△同銀と進むと

 ▲1四歩は「打ち歩詰めの禁」になってしまいます。
 打ち歩詰めの打開の一策として、「守備の駒を利かせる」があり、
 ▲3三飛成△同歩と捨てれば4一の角の利きが通り、▲1四歩と打つことができ、

 △同角に▲2四銀までの詰みが見えます。

 しかし、参考図で▲3三飛成には△同歩ではなく△同銀と取られると失敗します。

 正解は初手より▲3一角△2二歩の時、このタイミングで▲33飛成と捨てれば

 △同歩とするよりなく(銀はまだ1一に居る)、それから▲2二角成△同銀と進めれば▲1四歩と参考図2に戻り、


△同角に▲2四銀までの詰みとなります。


 詰手順、▲3一角△2二歩▲3三飛成△同歩▲2二角成△同銀▲1四歩△同角▲2四銀まで9手詰。


 この作品、「▲3三飛成」の飛車捨てをいつ入れるか、そのタイミングも大きなポイントです。
 初手に▲3三飛成とするのはどうでしょうか?以下△3三同歩に▲3一角と進み

 ここで△2二歩と合駒をすると、作為手順に戻り、詰みます。
 実は、この初手▲3三飛成はコメント欄でぴょん太さんとやり取りするまで1秒も考えませんでした。
 なので、「初手に▲3三飛成としても作為手順と同様に詰み、手順前後が成立してしまうのではないか?」と作者の中田先生を疑ってしまいました。
 しかし、初手▲3三飛成△3三同歩▲3一角には△2二桂が正解です。
 …と、これ以後の手順を解説する前に、正解手順の初手▲3一角に△2二桂と桂合いをした時の変化を考えてみましょう。

 歩合いの代わりに、桂合いをする狙いは、作為手順(▲3三飛成△同歩▲2二角成△同銀)のように進めた時、「1四に打つ歩がないぞ」です。
 なので、△2二桂合には▲同角成と取り、△同銀に


以下、▲2四銀△1四玉▲2六桂で詰みます。


 この手順を考えると、初手▲3三飛成△同歩▲3一飛に△2二桂合が最善手で不詰となるのが分かります。
 そうです、上記の変化と同じように、、△2二桂▲同角成△同銀▲2四銀△1四玉▲2六桂


 この時、2五の香が浮いているのです。



 あと、初図で3五の飛が邪魔駒と考え、初手▲3三飛成と邪魔駒消去し、△同歩に▲3五角と打つのも詰キストとしては浮かびます。これには、△2四歩と中合いの手筋があり、詰みません。

 さらに、初手▲2四角とし、△2二玉に▲4二角成とする手も有力です。これに△2三歩や中合い手筋の△2四歩とすると詰みます。
 △2三歩も△2四歩もほぼ同じように詰むので、ここでは△2四歩と中合いした場合を説明します。
 ▲4二角成に△2四歩に▲同香に△1三玉▲2三香成とすれば、単に△2三歩の変化に戻ります。
 以下△2三同玉▲2四銀△2二玉▲3三銀不成に△1三玉とする方が最善のようですが、持ち歩があるので▲1四歩と叩くことができ、結局△2三玉と逃げることになり、▲3二銀不成以下詰んでしまいます。
(詳しくは、「久々の詰将棋」のコメント欄をご覧ください)
 初手▲2四角△2二玉▲4二角成には△2三桂が最善です。


 △2三桂合に上記の手順、▲2三香成△同玉▲2四銀△2二玉▲3三銀不成に△1三玉の時

持ち駒が歩ではなく、桂馬なので詰みません。

 単純に「打ち歩詰打開の作品」と思ってご紹介したのですが、とんでもない「深い作品」でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする