英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

藤井五冠、名人挑戦権を獲得

2023-03-11 17:37:21 | 将棋
 3月8日、第81期名人戦A級順位戦のプレーオフで、藤井聡太五冠(竜王、王位、叡王、王将、棋聖)が広瀬章人八段を破り、渡辺明名人への挑戦権を獲得した。この七番勝負(第1局は4月5日、6日)に勝利すると、史上最年少での名人位獲得となる。これまでの最年少記録は谷川浩司十七世名人の21歳2カ月。
 藤井五冠は現在、羽生九段と王将戦七番勝負(防衛戦・現在、藤井王将の3勝2敗)、渡辺棋王と棋王戦七番勝負(現在、2勝1敗)を戦っている。棋王戦五番勝負が始まった時は、《藤井五冠、六冠なるか?》であったが、六冠を素通りするように七冠を達成してしまう可能性が大きい。もちろん、羽生九段が連勝して王将位奪取(藤井失冠)、渡辺名人・棋王も両タイトルを防衛する可能性もあり、七冠ではなく四冠になってしまう可能性もある(その可能性は、相当小さいが)

 3月2日に「2022年度A級順位戦 最終局(対局前)」という記事を書いたので、その結果をまとめておきたい。

最終局結果 (青字勝利)、
藤井竜王(7勝2敗)ー ⑩稲葉八段(4勝5敗)
広瀬八段(7勝3敗)ー ⑧菅井八段(5勝4敗)
①斎藤八段(5勝4敗)ー ⑥永瀬王座(6勝3敗)
豊島九段(6勝3敗)ー ③佐藤天九段(3勝6敗)
②糸谷八段(1勝8敗)ー ⑧佐藤康九段(1勝8敗)
・佐藤康光九段が全敗を免れたのは嬉しい

 この結果、
【A級順位戦最終成績】
広瀬八段 7勝2敗(ランク5位) 
藤井竜王 7勝2敗(ランク9位)
豊島九段 6勝3敗(ランク4位) 
永瀬王座 6勝3敗(ランク6位)
斎藤八段 5勝4敗(ランク1位)
菅井八段 5勝4敗(ランク8位)
稲葉八段 4勝5敗(ランク10位)
佐藤天九段3勝6敗(ランク3位)
糸谷八段 1勝8敗(ランク2位)
佐藤康九段1勝8敗(ランク8位)
 となり、広瀬八段と藤井竜王のプレーオフとなった。
 降級は糸谷八段と佐藤康九段。


 広瀬八段と藤井竜王の両者とも敗れれば、5者プレーオフとなっていた。観たかった。

 プレーオフは
○藤井五冠-広瀬八段×

 難解な中盤戦を藤井五冠が抜け出し、有利→優勢→勝勢のいわゆる“藤井曲線”を描いての勝利だった。
 とは言え、終盤、広瀬八段が捨て身の勝負手を繰り出し、「藤井ピンチか?」「どうやって凌ぐのか?」と大盤解説者が悩む局面も水面下で出現。
 一目、《必至だ》と思われた局面……ところが、桂打ちの妙手で後手の攻めは切れてしまう……
 桂の利きで直接攻められる地点を守ると同時に、玉の逃げ場を打った桂で埋めることで、打ち歩詰めを誘い、後手がこれ以上攻めることができないという巧守であった。

 (実戦では出現しなかった。広瀬八段も見えており、避けたとのこと)

 ABEMA将棋は将棋ファンにとっては非常に有り難い存在だが、解説者に不満を感じることが多い。
 ハイレベルな将棋をリアルタイムで映像で観戦できることは嬉しいが、解説がそれに追いついていないことが多々ある。
 個人の名を挙げるのは良くないと思うが、何度も不満を感じるので、書かせていただくと……井出隼平五段。
 大盤で話しながらの解説なので、深く正確に読みを入れるのは難しいが、上辺だけの読みで、自信ありげに語る……しかも、話し方が、感想戦や研究会での身内だけで話すときのような馴れ馴れしい口ぶり。
 AIの示す手順をチラ見することが多い。(AIを参考にしないで、的外れな解説をされるのも困るが)

 渡辺名人や森内九段の解説は、非常に局面(形勢)を把握するのに優れている。
・トップ棋士の読み筋を看破し、指し手の意図を解説してくれる
・AIの示す手に対しても、その意味を理解したうえで、「人間では無理」とか「正着を指し続けるのは困難」とか人間(トップ棋士レベル)の目線で語ってくれる
・局面での本筋の手を示してくれる
・実践的(人間的)に嫌な筋や勝負手も解説してくれる


現在、王将戦第六局、ここ数手で形勢が藤井王将に傾きつつある……
何とか頑張って、最終局に持ち込んでほしい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023王将戦第5局(2022年度... | トップ | 2023王将戦第6局(2022年度... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

将棋」カテゴリの最新記事