英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

A級順位戦 森内竜王×渡辺棋王・王将 その1

2014-06-20 23:35:30 | 将棋
 初戦から優勝候補(名人戦挑戦権獲得有力者)同士の対戦である。
 以前も書いたが、上位者同士のの対戦は後になるようなシステム(順位1位者は初戦は10位者、2戦目は9位者……最終局は2位者)にした方がいいのではないだろうか?

 それはともかく、注目の一戦である。
 森内竜王は、今期4勝8敗(6連敗中)。名人戦の0-4での失冠、棋聖戦も第一局を落としており、数字が良くないのも仕方がない。ただ、王座戦決勝トーナメント1回戦で佐藤紳哉六段に敗れたことに不安を感じる。
 渡辺二冠は、今期3勝2敗。数字はそれほど悪くないが、棋聖戦、王位戦、王座戦、竜王戦で既に敗退しており、今期のタイトル戦は冬場の棋王、王将の防衛戦のみというのは寂しい。
 対戦成績は森内14勝、渡辺19勝と渡辺二冠がリードしているが、昨季の竜王戦では4-1で森内が奪取している。

 渡辺二冠が後手番なので、振り飛車もあるかなと思っていたが、角交換四間飛車を採用。


 渡辺二冠の飛車のぶつけに対し、森内竜王が▲2三歩と拒否。この歩を△2四歩と先手飛車の利きを遮断し、金で取り去った局面。
 後手は一歩得だが、その代償が左金の位置。通常、5二や6三にいて美濃囲いの一翼を担うべき金であるが、2三の僻地に位置している。金を5二に寄せるには4手も必要だ。
 つまり「先手の1歩損対後手の4手損(先手の4手得対後手の1歩得)」であるが、金が定位置よりもマイナスの位置にいるので、例えば、「穴熊の片方の金がまだ初形の位置にいる」という手損よりもマイナスが大きいと言える。
 そこで、渡辺二冠は図より△2二飛と動く。
 飛車が動いたことにより、4三に隙が生じ、先手に馬を作られてしまったが、飛車を2筋に移動させ2、3筋での戦いに持ち込み僻地にいる金の価値を高めたのである。また、凝り形であった左翼の金銀がほぐれてきた。
 渡辺竜王の苦心の指し手により、金銀を4筋まで持ってくることができた。対する森内竜王はその動きの逆を取り、▲4六銀~▲3五歩と動く。

(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚すくい ……中田七段作詰将棋 『将棋世界』2014年6月号

2014-06-19 21:43:19 | 詰将棋
『将棋世界』2014年6月号掲載、中田七段詰将棋コーナー(第6問)です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「16パズル」(中田七段作詰将棋)の解答

2014-06-18 19:13:45 | 詰将棋
「16パズル ……中田七段作詰将棋 『将棋世界』2014年6月号」の解答です。



 初手は▲1五飛の一手。いえ、“一手”というわけではありません。こちらの都合です。(でも、ほとんどこの一手です)

 唯一の持駒の飛車をと金の利きに捨てる手で、実戦ではなかなかうまくいきませんが、詰将棋なので大丈夫です。
 あっ、取らずに△2六玉とかわす捻くれた手もありますが、▲2五飛引で詰みます。


 △1五同とと取らせた効果は2つあります。ひとつは2四の飛車の利きが通ったこと。もうひとつは秘密(笑・後述)。
 飛車を捨ててまで飛車利きを通し、さあこれから2四の飛車が大活躍……と思いきや、▲2六飛!自爆です。


 連続飛車捨てで大幅戦力ダウンです。
 これには△2六同と寄りと取るのが普通です。

 連続飛車捨ての結果、玉方の2枚のと金が玉に近づき守備力アップ……って逆効果?
 いえ、大丈夫です。2枚目の飛車捨ての狙いは3三の角の利きを通すことでした。真打登場、▲1五角成!

 最初の飛車捨てでと金を1五に呼び込んでおいた効果で▲1五角成が成立し、詰みです。

 でも、と金を取ったので持駒に歩が余ってしまいました。
 なので、▲2六飛(第3図)には△2六同と上がりが正着(詰将棋として)となります。


 これならば、▲1五馬としても駒を取らずに済み、駒が余らず詰みます。


 ちなみに、3手目の飛車捨てに△2六同玉もありますが、これも▲1五角成で詰みます。



 この作品、攻め方の飛車と角、玉方の2枚のと金が、“16パズル”のように協力してスライドして解決します。

詰手順……▲1五飛△同と▲2六飛△同と上がり▲1五角成まで5手詰 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『事件救命医2 ~IMATの奇跡~』

2014-06-17 20:56:28 | ドラマ・映画
 昨年放送された『事件救命医~IMATの奇跡~』(2013年10月6日放送)の続編。
 私も「『事件救命医~IMATの奇跡~』……仲秋の残念な2時間サスペンス、その1」という記事を書いてい
 この記事の副題からも察せられると思いますが、酷評しています。
 「見せ場を作ることに囚われ過ぎて、登場人物の行動や事件の設定などに無理があり、ドラマの構造が非常に歪になっていた」というような票をしている。
 余談になるが、この記事のサブタイトルからも再び察せられると思いますが、このような“残念な2時間サスペンス”についていくつか取り上げているが、この『IMATの奇跡』は、『畠田理恵(羽生理恵)はよくがんばっていると思います』ほどではないのですが、コンスタントにアクセスされています。
 不思議に感じていたのですが、ここ数日、放送日の2日前から、『IMATの奇跡』の記事へのアクセス数が異様に増えました。
 私は、『2』が放送されることも知らなかったのですが、世間は期待しているのでしょうか?私も、別の意味で期待して観ることにしました。

 ………『1』と同様、見せ場を作ることが主になっていて、犯人の心情や行動に不可解さが目立った。しかし、『1』ほど歪ではなく、ドラマ全体はともかく、意外性を追求した見せ場は楽しめた。

★笑ってしまうほどの意外性
①ドナー心が爆発
 心臓病を患う薄幸の少女、その少女に主人公は手術の成功を誓う。
 そんな背景の中、さあ手術だと思った瞬間、肝心のドナー心臓が爆発!一瞬何が起こったのか理解できないほどの意外性
②左肺が……
 意識不明のバスの乗客を、気胸と診断し、肺に針を通しして空気を逃がそうとするが、うまくいかない。……なんと、この乗客、左肺がない(過去に手術で摘出)!
③心優しき心臓外科医、豹変す
 ドラマ前半で見せる医師としての使命感や人間性は何だったのか?と思わせるほどの行動や、犯行計画。娘を誘拐、殺害された悲しみは理解できるが……。
④真犯人に踊らされたバスジャック犯、マスクの罠にはまる
 毒ガスから身を守るはずの防毒マスクから噴出される毒ガスにやられるとは……こりゃ、一本取られた!
 福沢議員を懲らしめるため、過去の事件の関係場所に来るとバスのカーテンを開けるなど、忠実に指示に従っていた彼らなのに……
⑤主人公の必死の説得も……
 人工心臓を爆破しようとする犯人を必死の説得をしたが、「あっ!」というタイミングで、これを爆破!
⑥真犯人の意外な最期
 部屋に籠って自殺するのかと思ったら、狙撃されてしまった(自身の指示)。少女に自らの心臓を提供し、少女は助かる。


 と、意表を突いてくれましたが、冒頭に書いたように“見せ場ありき”のストーリーで、登場人物、特に、真犯人の女医の心情や行動に不可解さが多かった。
一貫性のない真犯人の心情や行動
1.誘拐犯と杜撰な捜査や冤罪の隠ぺいをした議員に復讐するために、犯行が非常に用意周到だったが、ここまで大がかりにする必要があったのか?
 たとえば、ドナー心の爆発だが、単に盗まれたでもよいし、人工心臓強奪一味がわざわざバスに乗り込まなくてもいいのではないだろうか?
 あれだけ大がかりにしたのは、人工心肺が目的なのかと勘ぐってしまった。
2.バスジャック犯を殺す必要があったのか?
 狂信者たちを殲滅したかったのだろうか?
3.復讐心に駆られたとはいえ、医者として、人間として、どうなのか?
 何の関係も非もないバスの乗客を巻き込んでしまう計画は人間としてどうなのか?しかも、命と向き合う医者である。
 その医者が、せっかくのドナー心や人工心臓を爆破してしまうのは許せない。

4.矛盾する真犯人の行動
 「少女を救いたい」、「その少女の親(誘拐犯)に復讐したい」という矛盾した気持ち。これは、矛盾してもいいが、大概のドラマは、医者として(人間として)の気持ちが勝つ。
 今回は、復讐心が勝ったように見せかけたが、狙撃されるのが最初からの計画だったので、最初から少女を助けるつもりだったようだ。
 ただ、「彼女が大切にしていたデータが実は娘との想い出で、政治家や警察への復讐など、どうでもよかった」と結論付けた。しかし、それなら無関係の人を巻き込んで、バスジャック犯を殺すという行動は不合理だ。

犯行などの不可解さ
1.バスは停められないはずだったが
 「バスは停められない」という必須条件のため、主人公があれだけ苦労して走っているバスに乗り込んだが、人工心肺強奪一派を乗せるため、普通に停車してしまった。
2.乗客が大変過ぎ
 病院行きのバスの乗客とは言え、いろいろ発症し過ぎで、それをブラックジャック並みに解決。
 それにしても、走るバスの中でドリル仕事は無理だろう。また、議員が殴られたところを見ていないのに、殴られた反動で窓枠に側頭部を打ちつけ、脳ヘルニアを起こしたと診断。
3.少女か議員か、一刻を争う事態のはずだったが
 病院についてから、真犯人を説得など結構時間の余裕があった。
4.狙撃犯はどうなった?
5.議員の第3秘書は?
 ドラマ冒頭、議員を見送る時に意味深にかすかに笑ったが、それっきり。彼女の内通を突き止めたのなら、彼女を追及するのが常道のはず。
 意味深な微笑はわざとらしかったが、視聴者へのフェイントか?


 さて、『1』で心理テストの結果が要注意を遥かに超えた結果であったこと、さらに、この時の犯人の処置を通常とは逆の手順で行うなど、限りなく黒に近い灰色であったことを強調して終了。
 今回は、目の前の患者を助けるのが医師の本能であることを示し、また、そのことで真犯人を説得しようとしていたので、灰色の濃さはかなり薄くなった。心理テストの結果の説明や逆の手順の処置の理由を明かしてほしかった。


 

【ストーリー】番組サイトより
 IMATの日向晶(玉木宏)と、SITの影浦琢磨(田中圭)が銀行での立てこもり事件で出会ってから1年半後、日向は港東医科大学病院での通常勤務を、そして影浦は事件で上司命令に従わなかった責任を取らされ異動となった警備部で、くすぶった日々を送っていた。

 日向には、今、特別な思いを寄せる患者がいた。心臓移植を待つ17歳の少女、橘亜紀(杉咲花)だ。亜紀はかつてIMATとして出動した際に日向がその命を助けた少女。そのドナーが見つかり、主治医の西郡彩香(森口瑤子)とともに、日向は希望にあふれていた。
 一方の影浦は、元警察官僚の政治家・福沢栄吉(清水章吾)のSPを命じられていた。福沢は26年前の東京スカイランド爆破事件当時、担当刑事課長だった人物で、事件を迷宮入りさせてしまった張本人と目されていた。そんな福沢が、都バスの視察にくるという。
 視察当日。それは、亜紀の心臓移植が行われる日でもあった。時刻はAM12:00。福沢が乗り込んだバスが動き出したその時間に、彩香が執刀する亜紀の心臓移植も開始される。助手としてオペに加わる日向と美山ゆかり(貫地谷しほり)。そこに、ドナー心が届く。ところが、容器から取り出したドナー心が突然、爆発! 亜紀の新たな心臓が失われてしまう…。
 同じころ、都バスの中でも異変が発生する。一人の男が影浦の後頭部に銃口を突きつけてきたのだ! 謎の武装集団にバスはあっという間に乗っ取られてしまう…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『軍師官兵衛』 第24話「帰ってきた軍師」

2014-06-16 17:52:06 | ドラマ・映画
Ⅰ.三木城・別所氏、降伏
 “村重効果”であっさり。
 官兵衛との因縁が深い小寺政職の件があるので、こちらがあっさりとなるのは致し方なしか。
 個人的には、長治の伯父・吉親(ベンガル)を懲らしめてほしかった。
『Wikipedia』によると
「秀吉から長治に降伏の引き換えに長治とその弟・友之、そして吉親ら3人の切腹で城兵を助けるという旨を伝えられた。しかし、吉親は反対し、あくまで城に火をつけて信長に首を渡さずに自らの体を灰にしてしまうと言い、自分の家を放火してしまった。これを見て激怒した城兵に殺されて、首は安土に運ばれてしまった」とある。

Ⅱ.御着城・小寺政職、逃亡、捕縛
 “腰ぎんちゃく”その1……政職にさっさと見切りをつけ、職隆に息子助命を懇願
 “腰ぎんちゃく”その2……政職に自害を勧めるが、拒否され、「斎(政職の息子)の助命を願うつもりであったのに」と漏らし、「今までよくぞこのような主君に仕えてきたものよ。生涯の不覚」と毒を吐く。
 これには、多くの視聴者が「それを、お前が言うか」と突っ込んだとことだろう。
 まさに、『目糞、鼻糞を笑う(見限る)』状態
 この腰ぎんちゃく二人組も、成敗してほしかった。

 小寺親子は逃走したが、捕縛。
 職隆に詫びるどころか、この期に及んでも主君振る。職隆が、怒り心頭、わなわなと刀に手を掛けたところで、官兵衛登場。
 恥も外聞もなく命乞いする政職を斬れず、逃がしてしまう(詳しくは後述)

Ⅲ.石山本願寺と和睦、佐久間信盛は追放
 佐久間信盛は、織田家内紛時も信長につかえていた古参の家臣。
 しかし、「無能なものは無用」と追放する。
 信長の非情さを示す出来事だが、先代から仕える古参の立場に胡坐をかき、怠慢さが目立っていたという事実もあり、氏の追放は信長の非情さだけによるものではなかったようだ。

Ⅳ.黒田官兵衛、大名に
 これまでの働きが認められ、ついに1万石の大名となった。
 これを機に、旗(家紋)を藤の花に、決意を語る(詳しくは、後述)


今週のテーマは
「官兵衛は、官兵衛じゃ」(by秀吉)
「我が殿は、我が殿」(by光)

 先週は長きに亘る幽閉により心身ともに深手を負った官兵衛が立ち直るさまを描いたが、
 今週は、官兵衛らしさの復活が主題
であった


 三木城攻略の際は、その手際の良さや冷静さに、「非情さ」さえ感じられた
 これは、半兵衛の分まで働かなければという、気負いからくるものであった。
 命乞いする小寺政職を斬ることはできなかった。
 己の甘さを反省する官兵衛だが、その甘さは「官兵衛らしくてよい」と秀吉や光に励まされる(認められる)。

 あれだけの目に遭いながらも、政職を斬らないのは、主人公ゆえの立派さで、作り過ぎという気もするが、「主人公だから魅力的に」という志向は良いんじゃないかと思う。
 実際に、政職は落ち延びたらしい。(捕縛され、官兵衛が許すというのはドラマならではの話だと思う)

「官兵衛は官兵衛らしく生きろ」というメッセージには、非常に共感できた。

しかし、家紋云々の話は、必要あったのかなぁ……
それより、腰ぎんちゃく二人とベンガルを………


一応、家紋(藤の花)に籠めた決意の説明
「心に刻み込まれた藤の花」
「友人、家臣、恩人の死を見てきた……
 ………死あればこそ、命は重く、尊い」
「命の重みを噛みしめ、ともに力強く生き抜いていくのだ!」 などなど……


【ストーリー】番組サイトより
 播磨の反信長勢力は勢いを失い、残るは御着城の小寺政職と三木城の別所氏のみとなった。官兵衛は三木城を見事開城させるが、人が変わったようなその冷徹さに秀吉らは驚く。
 一方、政職は城を放棄し逃げ出すが、善助ら黒田家臣団に捕らえられる。かつて官兵衛を裏切り幽閉へと追い込んだ張本人・政職に怒りをあらわにする黒田家の家臣たち。しかし官兵衛は、政職を斬ることができずに逃がしてしまう。情を捨てきれなかったことを悔いる官兵衛だが、秀吉はその姿に官兵衛らしさを感じ安堵する。
 その後、ようやく播磨を平定した秀吉たち。官兵衛はこれまでの働きが認められ、ついに1万石の大名となった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16パズル ……中田七段作詰将棋 『将棋世界』2014年6月号

2014-06-15 17:54:42 | 詰将棋
『将棋世界』2014年6月号掲載、中田七段詰将棋コーナー(第4問)です。



 お気に入りの一作です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニワホコリ?オオニワホコリ?カゼクサ?

2014-06-14 20:18:52 | 歳時
「ニワホコリ?オオニワホコリ?カゼクサ?」でずっと悩んでいます。
 判断材料にと、とにかく、写真をアップします。

【5月8日撮影・裏の空き地】

 5月辺りから、空き地や道端など、とにかくそこら中で見かけることができたはずです。
 しかし、普通の方は、“雑草”としか認知しないと思います。
 この写真ではよくわからないですが、稲のような穂が無数に突き出ています。拡大してみましょう。


【5月9日撮影・裏の空き地】
 逆方向からの様子です。

 いちご目線だと


【5月11日撮影・いつもの空き地】
 いちごを背景にして観ると、わかりやすいかも。


【5月12日撮影・裏の空き地】
 再び、裏の空き地です。


【5月15日撮影・いつもの空き地】



 いちご目線です。


【5月17日撮影・いつもの空き地】

 緑の穂が、紫色掛かり、さらに次第に茶色に変わってきます。
 

 で、タイトルに挙げたどの種なのか?………
 ニワホコリオオニワホコリは形状はほとんど同じです。
 違いは草丈。ニワホコリは20㎝まで、オオニワホコリは60~70㎝ぐらいまで伸びます

 この空地のモノは、50㎝は優に超えます。なので、オオニワホコリに決定……となればいいのですが、
 この2種の違いがもう一つありまして、
「オオニワホコリの花序枝の分岐点のところに、白く長い毛が数本見られ、ニワホコリにはない」というものです。
 ………この界隈のソレには、「白い長い毛」が、ないような気が……

 あと、この2種ににて野草に「カゼクサ」があります。
 ネット上のカゼクサの写真を見たのですが、似ているような、そうでないような……
 ただ、カゼクサは「大きな株状になる」とのことなので、株状になっていないので、違う気がします。

 やはり、ニワホコリかオオニワホコリかのどちらかのように思います。
 もしかしたら、「この2種間の交配種(雑種)」かも……
 あるいは、「ニワホコリも実は70㎝ほどまで伸びる」
 はたまた、「オオニワホコリにも、花序枝の分岐点に長い毛は伸びないものもある」

   来年の課題です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あやとり」(中田七段作詰将棋)の解答

2014-06-13 23:45:44 | 詰将棋
「あやとり ……中田七段作詰将棋 『将棋世界』2014年6月号」の解答です。


 初手は▲2五香や▲2六香と守備の馬の利きを変える手も考えられますが、攻め方の角と金がダブっているように感じるので、まず▲3四金(第1図)と焦点の捨てたくなります。


 これに対する応手は①△3四同馬、②△3四同桂、③△1五玉。
 ②△3四同桂には▲1四と(変化図1)、③△1五玉には▲3三角成(変化図2)で詰みます。

 桂を跳ねて利きを減らしたり、取れる金を取らずに玉が逃げるのは損なので、やはり△3四同馬(第2図)が正着です。


 こうして馬を軽くしておいて、▲2五香(第3図)が手順。


 △2五同馬と取りますが


 金を捨てた効果で▲3三角成が可能になり、


 詰みます。

 第3図では△1五玉とかわし上部脱出を図る手もありますが、


 ▲3七角で捕まえられます。



 さて、実はこの作品の作為手順は▲3四金△同馬▲2五香△1五玉▲3七角の5手詰です。
 感触の良い手順ですが、初手の金捨ては角筋を通すのが主目的で、それによって4手目△2五同馬に▲3三角成が可能になるという流れがあり、攻め駒の3六の龍、3三の馬、1五の香、1三のと金が一筆書きのように見事に連携しています。こちらの方が作為手順に思えます。
 ……う~ん、考えられる理由は……この手順は最終手が▲3三角不成でも成立します。これが気になったのかもしれません。


 この作品、攻め駒の連携が素晴らしいです。


 玉方の指し手によって、角が3三に移動したり3七に移動したり、と金が働いたりと変幻自在に玉を絡め取ります。まるで“あやとり”のように。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順位戦開幕、予想など

2014-06-12 19:57:29 | 将棋
(本日(12日)、▲行方八段×△阿久津八段、▲深浦九段×△広瀬八段戦が行われていますが、それを観ないで書いています)

 開幕戦の▲久保九段×△佐藤九段戦は130手の1分将棋の末、佐藤九段が勝利したが、ここで遅ればせながら、今期の予想をしてみたい。
 メンバーは次の10名(勝敗は6月11日現在の通算成績)
1位 森内竜王  853勝482敗 0.6390
2位 行方八段  533勝315敗 0.6285
3位 渡辺二冠  478勝230敗 0.6751
4位 佐藤九段  939勝536敗 0.6366
5位 深浦九段  730勝391敗 0.6512
6位 三浦九段  505勝353敗 0.5886
7位 久保九段  625勝380敗 0.6219
8位 郷田九段  772勝438敗 0.6380
9位 広瀬八段  257勝130敗 0.6641
10位 阿久津八段 386勝214敗 0.6433

 新参加の広瀬、阿久津の両八段は評価の判断が難しいが、現時点での私独自(独善)の新八段を除くメンバーの実力評価は、①森内竜王、②渡辺二冠、③佐藤九段、④郷田九段、⑤深浦九段、⑥久保九段、⑦三浦九段、⑧行方八段で、広瀬八段は上位争いに加わると見ている。
 ただ、これがこのまま今期の順位に反映するかというと、悩ましい。

 森内竜王は調子が下降気味、渡辺竜王は一日ガッチリ将棋漬けになる順位戦はやや苦手のように思う。王位になったころの広瀬八段の終盤の距離感の正確さは非常に脅威を感じたが、現在は振り飛車穴熊に若干の行き詰まりを感じているらしく、居飛車も指し熟せるよう改造中。
 振飛車党は一時よりも勢いを取り戻しつつあるが、振り飛車オンリーだと順位戦では狙い撃ちされてしまう可能性がある(対局前の事前研究がされやすい)。そういった点では、広瀬八段の方向転換は正しい選択だと思えるが、まだA級を突きぬけるには未成熟であろう。
 そんなわけで非常に悩ましいが、竜王位を失い、30代になり、今が勝負時と腹を決めた渡辺二冠が本命。対抗はそろそろ爆発する頃の佐藤九段。3番手は広瀬八段。

 降級については……
 阿久津八段が現状では苦しそうだが、一年間揉まれるうちにもう一段階ステップアップする可能性もある。
 行方八段は、昨年の王位戦を見ると、羽生王位とは力の差が大きいと感じた。しかし、その前年度B級一組を独走で昇級を決め、その後も王位挑戦権を得た。また、昨年度のA級順位戦では後半白星を重ね2位に躍進。昨期の王位戦が力を発揮できなかっただけというのが順当な見方かもしれない。
 久保九段の振り飛車は一級品なのは間違いない。しかし、羽生王将からタイトルを奪取した時のような、難解な将棋を読み切って勝ち切る力がなくなってきているように感じる。怖い変化を踏み込めず、すぐに負けない手を選ぶことが多いような気がする。
 三浦九段も一時の“研究の虫”のような雰囲気が感じられない。私が重視する生涯勝率の低さも気になる。
 2人に絞るのは、これまた悩ましいが、行方八段、三浦九段としておこう。


 それにしても、初戦で森内×渡辺戦が組まれているのは、一体どういうことなんだ!
 もちろん、公平な抽選の悪戯であるが、大相撲や大学将棋リーグ戦のようにリーグ序盤は「上位対下位」、最終戦で「ランク一位対ランク二位」が対戦するようにした方が盛り上がるのではないだろうか。(抽選にこだわる必要はない)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやとり ……中田七段作詰将棋 『将棋世界』2014年6月号

2014-06-11 23:22:17 | 詰将棋
『将棋世界』2014年6月号掲載、中田七段詰将棋コーナー(第3問)です。



 タイトルの「あやとり」は“なんとなく”のイメージです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする