漢検一級 かけだしリピーターの四方山話

漢検のリピート受検はお休みしていますが、日本語を愛し、奥深い言葉の世界をさまよっています。

【四照花】 と 【十大功労】 を発見

2015-11-23 12:58:14 | 熟字訓・当て字
 表題の2つの熟字訓、読めますでしょうか。


【四照花】  (「漢検 漢字辞典」初版 P.596/第二版 P.601)
 やまぼうし
 ミズキ科の落葉高木


【十大功労】 (P.694/P.700)
 ひいらぎなんてん
 メギ科の常緑低木


 どちらも「漢検 漢字辞典」の見出し語。巻末の「熟字訓・当て字索引」にもある語ですから押さえておきたい熟語ですが、漢字は読めても実際にそれがどんなものなのか知らない、というのが植物名の熟字訓にありがちなこと。ご多分に漏れず、私にとってはこの2つもそれに属するものでしたが、さきほど外出しようと自宅の玄関を出てびっくり。私の自宅の前には、隣のマンションの植え込みがあるのですが、そこにこの2つの植物が、ネームプレート付きで植えられていました。

  

  

 「やまぼうし」が落葉高木であることも、「ひいらぎなんてん」が常緑低木であることも一目瞭然。まさに百聞は一見に如かずですね。自宅の目の前にこのマンションが建ってからゆうに10年は過ぎてますが、漢検を通じてその名を学習した植物の実物がこんな身近にあったとは・・・。「木を見て森を見ず」とでも言いますか、いかに実態を伴わない表面的な勉強をしてきたかの証左ですね。(汗)


2015-10-23 22:24:25 | 熟字訓・当て字
 27-2 に向けて、残すは今日・明日のみですね。直前期にはなぜか熟字訓ばかりやるのが私の常。きょうは「虫」を特集(?)してみました。すべて「辞典」の索引にあるものです。

 では、どうぞ。


<問題>

1.  石蚕
2.  木蠹虫
3.  尺蠖
4.  放屁虫
5.  刺虫

6.  芥虫
7.  条虫
8.  聒聒児
9.  吉丁虫
10.  螟虫

11.  叩頭虫
12.  金花虫
13.  紅娘
14.  塵芥虫
15.  挙尾虫

16.  金亀子
17.  歩行虫
18.  埋葬虫
19.  象鼻虫
20.  臆虫

21.  扁虫
22.  椿象
23.  金鐘児
24.  瓢虫
25.  天牛

26.  水蠟樹蠟虫



<解答>

 かっこ内の数字は、「漢検 漢字辞典」初版/第二版 の掲載ページです。

1.  いさごむし   (865/873)
2.  きくいむし   (1409/1424)
3.  おぎむし   (657/663)
4.  へひりむし   (1386/1400)
5.  いらむし   (603/609)

6.  ごみむし   (170/172)
7.  さなだむし   (764/771)
8.  くつわむし   (212/214)
 17-1 で出題。
9.  たまむし   (291/294)
10.  ずいむし   (1458/1473)

11.  ぬかずきむし   (470/474)
12.  はむし   (356/359)
13.  てんとうむし   (488/492)
 15-2、19-2、21-1 で出題。
14.  ごみむし   (812/820)
15.  しりあげむし   (314/317)

16.  こがねむし   (356/358)
17.  おさむし/ごみむし (1373/1387)
18.  しでむし   (1424/1439)
19.  ぞうむし   (750/757)
20.  おめむし   (120/122)

21.  ひらむし   (1366/1380)
22.  かめむし   (1067/1075)
 27-1 で出題。
23.  すずむし   (353/359)
24.  てんとうむし   (1294/1307)
 17-3、22-3 で出題。
25.  かみきりむし   (1098/1108)
 19-1、21-2、24-3 で出題。

26.  いぼたろうむし   (815/823)
 数少ない5文字熟字訓。果たして出題されることはあるのでしょうか。

紛らわしい熟字訓

2015-10-04 19:20:15 | 熟字訓・当て字
 こんばんは。

 27-2 に向けての準備は進んでいらっしゃいますでしょうか。私は引き続き手元の問題の復習を少しずつ進めていますが、正解できない問題が多くてストレスが溜まります。自分にとっての新出問題ならできなくて当たり前ですし、新しい知識になるのですから良いのですが、一度は身に付けたはずの問題ばかりですので、誤答が続くと精神衛生に良くありませんね。(苦笑)

 きょうは熟字訓・当て字問題を一通りやってみましたので、間違えたもの、区別があやふやだったものを少しですがご紹介します。もちろん、すべて「辞典」の索引にある熟語です。(おそらくこのブログでご紹介済の問題も多いと思います。あらかじめご了承ください。)



<問題> 

1.  文珠蘭
2.  玫(王+攵)瑰

3. 
4.  水葱
5.  竹柏

6.  塊芋
7.  土芋
8.  芋苗
9.  芋茎

10.  三白草
11.  六月雪

12.  土当帰
13.  土常山

14.  和尚菜
15.  苦菜
16.  黄瓜菜
17.  苦棟樹

18.  海蘊
19.  海蘿

20.  菟糸
21.  鴉葱

22.  茶梅
23.  海石榴
24.  山茶
25.  安石榴

26.  赤栴檀
27.  姫莎草



<解答>

かっこ内の数字は、「漢検 漢字辞典」初版/第二版 の掲載ページです。

1.  はまゆう  (1346/1360)
2.  はまなす  (1218/1230)

3.  めぎ   (733/740)
4.  なぎ   (817/825)
5.  なぎ   (1029/1037)
 4はみずあおいの別称、5はマキ科の常緑高木で、同じ「なぎ」でも別のものですね。

6.  ほど   (179/181)
7.  ほど   (1121/1131)
8.  ずいき   (58/59)
9.  ずいき   (58/59)

10.  はんげしょう  (575/580)
11.  はくちょうげ  (1605/1621)

12.  うど   (1121/1131)
13.  あまちゃ  (1121/1131)

14.  のぶき   (1610/1625)
15.  のげし   (366/369)
16.  にがな   (501/504)
17.  にがき   (366/368)
 この4つ、一体何十回学習したかわかりませんが、未だに区別がきちんと身に付きません。(泣)

18.  もずく   (175/177)
19.  ふのり   (174/177)
 この2つも、すぐにどっちがどっちか分からなくなります。

20.  ねなしかずら (1118/1128)
21.  しらいとそう (4/4)

22.  さざんか  (1031/1039)
23.  つばき   (174/176)
24.  つばき   (577/582)
25.  ざくろ   (20/21)
 「山茶花」は「さざんか」なのに、「山茶」は「つばき」。そして「茶梅」が「さざんか」。う~ん・・・

26.  ひめしゃら (869/876)
27.  ひめくぐ  (1287/1299)


四文字以上の熟字訓

2015-08-09 16:03:27 | 熟字訓・当て字
 私のところは、昨日・今日は最近にしては涼しくて過ごしやすいです。と言っても十分すぎるほど暑いですけれど。(汗)

 さて、先般の 27-1 で四文字の熟字訓が出題されました。昨年度、語選択・書き取り問題で三文字熟語が3回続けて出題されていますが、今年度は四文字の熟字訓かも、ということで、「辞典」の索引に出ているものをまとめてみました。結構魅力的な熟語(「魅力的」の判断基準は自分でもわかりませんが)が多いように思います。

 27-2 対策としてどうぞ。



<問題>

1.  【八角金盤】 
2.  【麻葉繡毬】 
3.  【臭牡丹樹】 
4.  【蜘蛛抱蛋】 
5.  【海州常山】 

6.  【不知不識】 
7.  【没分暁漢】 
8.  【吉備奈仔】 
9.  【僂麻質斯】 
10.  【全手葉椎】 

11.  【側金盞花】 
12.  【天青地白】 
13.  【南五味子】 
14.  【水蠟樹蠟虫】 
15.  【灯台躑躅】 

16.  【加密爾列】 
17.  【熊啄木鳥】 
18.  【沃度丁幾】 
19.  【金瘡小草】 
20.  【瓶爾小草】 

21.  【王不留行】 
22.  【馬刀葉椎】 
23.  【荷包牡丹】 
24.  【蕎麦葉貝母】 
25.  【十大功労】 

26.  【紫羅欄花】 




<解答>
(かっこ内の数字は、「辞典」(初版/第二版)の掲載ページです。)

1. やつで (1237/1250)
2. こでまり (1421/1436)
3. くさぎ (683/689)
4. はらん (1027/1035)
5. くさぎ (174/176)

6. しらずしらず (1304/1317)
7. わからずや (1416/1430)
8. きびなご (291/294)
9. リューマチ (1601/1617)
10. まてばしい (906/914)

11. ふくじゅそう (953/961)
12. ちちこぐさ (1098/1108)
13. さねかずら (1178/1190)
14. いぼたろうむし (815/823)
15. どうだんつつじ (1127/1137)

16. カミルレ (136/138)
17. くまげら (1498/378)
18. ヨードチンキ (1522/1538)
19. きらんそう (354/356)
20. はなやすり (1303/1316)

21. どうかんそう (109/111)
22. まてばしい (129/1221)
23. けまんそう (148/151)
24. うばゆり (338/341)
25. ひいらぎなんてん (694/700)

26. あらせいとう (614/619)

直前モード

2015-01-12 15:27:02 | 熟字訓・当て字
 もともと凝り性な性格が遺憾なく(?)発揮されて、結局今日までエクセル問題集作りばかりやってました。問題分野も増えてご覧の通りに。

   

 四字熟語の意味を問う問題、出題はもちろんランダムで、5つ出てくる選択肢も正答の一つ以外はすべてランダムに出るようにしたのは良いのですが、文字通り「ランダム」なので、たまたま正解と同義の四字熟語の意味欄を拾ってしまうと、どう見ても正解の選択肢が二つ出てしまうのはご愛嬌(笑)。まぁ、素人が趣味で作っているものですからこんなものでしょう。さすがにこの辺で切りあげないといつまでも中身の勉強ができないので、作成は一旦お終いにして、26-3 に向けた「直前モード」に切り替えなければいけませんね。

 ということで、久しぶりに熟字訓の問題をアップします。厳密には調べていませんが、ほとんど過去問にはなく、新出対策といったところ。どれも私にとって覚えづらいものばかりです。

 では、どうぞ。


<問題>

1 【枸榾】
2 【績麻】
3 【千屈菜】
4 【苧麻】
5 【胡蘿蔔】
6 【芋茎】
7 【珍珠花】
8 【牛筋草】
9 【天社蛾】
10 【石蚕】
11 【麻幹】
12 【芋苗】
13 【商陸】
14 【山慈姑】
15 【鼓子花】
16 【旋覆花】
17 【蘿蔔】
18 【瑞香】
19 【鉄蕉】
20 【花櫚】
21 【白梨樹】
22 【海桐花】
23 【虎刺】
24 【草蝦】
25 【羅漢柏】
26 【珍珠菜】
27 【海金砂】
28 【竹柏】
29 【茅膏菜】
30 【沢蒜】
31 【虎掌】
32 【天蛾】
33 【松楊】
34 【沙蚕】
35 【楊桐】
36 【鉄葉】
37 【蒿雀】
38 【鳳尾松】
39 【蛇菰】
40 【山蘿蔔】
41 【髫髪】
42 【蛇牀】
43 【花梨】
44 【蛇藤】
45 【梧桐】
46 【青繦】
47 【山女】
48 【土常山】
49 【沢漆】
50 【土芋】
51 【郁李】
52 【白屈菜】
53 【絞股藍】
54 【青蝦】
55 【海仁草】
56 【胡蝶花】
57 【問荊】
58 【烏芋】
59 【胡枝花】
60 【大戟】
61 【側柏】
62 【旋花】
63 【檜柏】
64 【接続草】
65 【白辛樹】
66 【擬蠍】
67 【丁香】
68 【枳殻】
69 【扁螺】
70 【枸橘】
71 【石蒜】
72 【塊芋】
73 【萵苣】
74 【接骨木】
75 【海人草】
76 【山蒜】
77 【扁柏】
78 【青緡】
79 【蛙手】
80 【蝸螺】
81 【鉄樹】
82 【鼠李】
83 【続断】
84 【杠谷樹】
85 【花鶏】
86 【丁翁】
87 【玉柏】
88 【石首魚】
89 【金沸草】
90 【沙子】
91 【巻柏】
92 【胡蝶樹】
93 【香螺】
94 【山芹菜】
95 【巻耳】
96 【髪菜】
97 【青鵐】
98 【鶏冠木】
99 【四照花】
100 【槭樹】
101 【胡枝子】
102 【虎茄】
103 【花仙】
104 【海髪】
105 【花柏】



<解答>
 かっこ内の数字は、「漢検 漢字辞典」(初版/第二版)の掲載ページです。

1 ひいらぎ  (366/369)
2 うみお  (873/880)
3 みそはぎ  (886/893)
4 からむし  (1043/1051)
5 にんじん  (451/455)
6 ずいき  (58/59)
7 ゆきやなぎ  (1066/1074)
8 おひしば  (310/313)
9 しゃちほこが  (1098/1108)
10 いさごむし  (865/873)
11 おがら  (1421/1436)
12 ずいき  (58/59)
13 やまごぼう  (744/750)
14 あまな  (576/581)
15 ひるがお  (454/458)
16 おぐるま  (895/902)
17 すずしろ  (1527/1543)
18 じんちょうげ  (826/834)
19 そてつ  (1095/1105)
20 かりん  (139/142)
21 うらじろのき  (1222/1234)
22 とべら  (174/176)
23 ありどおし  (446/450)
24 てながえび  (928/935)
25 あすなろ  (1526/1543)
26 おかとらのお  (1066/1074)
27 かにくさ  (174/176)
28 なぎ  (1029/1037)
29 いしもちそう  (1402/1416)
30 ねびる  (993/1001)
31 うらしまそう  (446/450)
32 すずめが  (1098/1108)
33 ちしゃのき  (738/745)
34 ごかい  (538/543)
35 さかき  (1516/1532)
36 ぶりき  (1096/1106)
37 あおじ  (505/508)
38 そてつ  (1396/1410)
39 つちとりもち  (656/662)
40 まつむしそう  (577/583)
41 うない  (1060/1068)
42 はまぜり  (656/662)
43 かりん  (140/142)
44 くまやなぎ  (656/662)
45 あおぎり  (462/466)
46 あおざし  (847/855)
47 あけび  (575/581)
48 あまちゃ  (1121/1131)
49 とうだいぐさ  (993/1001)
50 ほど  (1121/1131)
51 にわうめ  (42/42)
52 くさのおう  (1222/1234)
53 あまちゃづる  (503/506)
54 しばえび  (847/855)
55 まくり  (174/177)
56 しゃが  (451/455)
57 すぎな  (1475/1490)
58 くわい  (72/73)
59 はぎ  (451/455)
60 たかとうだい  (988/996)
61 このてがしわ  (952/960)
62 ひるがお  (895/902)
63 びゃくしん  (184/186)
64 すぎな  (876/884)
65 あさがら  (1222/1234)
66 かにむし  (287/290)
67 ちょうじ  (1045/1053)
68 からたち  (263/267)
69 きさご  (1366/1380)
70 からたち  (366/369)
71 ひがんばな  (867/875)
72 ほど  (179/181)
73 ちしゃ  (1611/1627)
74 にわとこ  (877/885)
75 まくり  (174/177)
76 のびる  (577/582)
77 ひのき  (1366/1380)
78 あおざし  (847/855)
79 かえで  (3/3)
80 にな  (157/159)
81 そてつ  (1095/1105)
82 くろうめもどき  (918/926)
83 なべな  (956/963)
84 ひいらぎ  (482/485)
85 あとり  (139/142)
86 あけび  (1045/1053)
87 まんねんすぎ  (350/352)
88 いしもち  (866/873)
89 おぐるま  (353/355)
90 いさご  (538/543)
91 いわひば  (226/228)
92 やぶでまり  (451/455)
93 ながにし  (492/495)
94 なべな  (577/582)
95 おなもみ  (226/228)
96 いぎす  (1240/1252)
97 あおじ  (847/ - )
98 かえで  (399/403)
99 やまぼうし  (596/601)
100 かえで  (872/879)
101 はぎ  (451/455)
102 はしりどころ  (447/451)
103 かいどう  (139/142)
104 いぎす  (172/174)
105 さわら  (140/142)