貫之集 526 2024-09-23 07:08:51 | 貫之集 五日 ほととぎす なけどもしらず あやめぐさ こぞくすりびの しるしなりける 時鳥 鳴けども知らず あやめ草 こぞ薬日の しるしなりける 五日 時鳥が鳴いてもいっこうに気づかず、あやめ草を見て、やっとこれが五月五日のしるしだとわかったよ。 第四句「薬日」は陰暦五月五日の異称。時鳥の声で五月の到来を知ると言う歌が 228、471 にありましたが、こちらはそれに気づかず、あやめ草を見てようやくわかったという詠歌。年齢による衰えの実感をふくんだせつない歌ですね。