漢検一級 かけだしリピーターの四方山話

漢検のリピート受検はお休みしていますが、日本語を愛し、奥深い言葉の世界をさまよっています。

古今和歌集 0916

2022-05-03 06:00:01 | 古今和歌集

なにはがた おふるたまもを かりそめの あまとぞわれは なりぬべらなる

難波潟 おふる玉藻を かりそめの あまとぞわれは なりぬべらなる

 

紀貫之

 

 

 難波潟に生えている玉藻を刈ると、ほんの一時、私は海人になったような気持ちになることだ。

 第三句の「かり」が「(玉藻を)刈り」と「仮(そめ)」の掛詞になっています。序詞と言ってしまって良いのかわかりませんが、冒頭二句が「刈り」を導き、同音で始まる「かりそめ」に繋げる技法ですね。なので、貫之が実際に藻を刈ったというより、難波潟を訪れた貫之がその広大な自然の風景に自分を投影した想像の歌ということのように思えます。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。