北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

久しぶりに夢中に

2012-10-09 20:30:17 | 懐かしの思い出
最近、「アメリカ横断ウルトラクイズ」を久しぶりに見る機会があったのだけど、番組が放送されていた頃は、ビデオに録画して毎日のように見ていたり、それだけでなくカセットテープに録音して聞きまくるというくらいハマっていたので、一度見ちゃうと、あっという間に昔を思い出して、次から次へと見てしまっている。

私が初めてウルトラクイズを見たのは、小学校6年生だった、1985年の第9回大会。
ビデオに録画するようになったのは翌年の第10回からなんだけど、一回見ただけで面白さにハマってしまったのをよく覚えている。
しかも、これは我ながら凄いと思うのだが、ビデオに録画していた回は、何度も繰り返し見ていたおかげで、20年以上経った今でも、どの問題をだれが正解したとかいう細かいことまで結構覚えていたりするのだけど、この第9回も、本放送と再放送で一回ずつしか見ていなかったにも関わらず、結構細かいことまで覚えていたことを、久しぶりに見て気付かされた。
中でも印象的だったのだが、あるチェックポイントで、挑戦者が勝ち抜けを決めた際にバックに流れるBGMが、おなじみのメロディーではなく、地元の楽団が演奏した、その時限定のものであったにも関わらず、そのメロディーをしっかりと覚えていたということ。
見ていて、「ここはもしかしてあのメロディーか?」という思いが頭を過ぎり、実際そのメロディーが流れると、思わず口笛を吹いてしまったというのには、本当に我ながらビックリでした。

他に、これはもう、思い切って書いちゃうんだけど、当時はまだ10代だったこともあってそれほど意識もしてなかったのだが、今改めて見てみると、女性の挑戦者の方が、結構素敵というか魅力的と思える方が多かったことに気付かされたりも。
当時は、出題される問題や、クイズの形式、それにチェックポイントとなっている場所の景色などに夢中で、挑戦者お一人お一人のキャラクターにはそれほど関心がなかったのだけど、改めて見ていて、「うわっ、この人のファンになっちゃいそう・・・」と思ってしまった女性挑戦者が、実はいるんですよねえ・・・詳細は書かないけど。(笑)

ウルトラクイズかぁ~、本当にあの頃は毎日のように見ていたよなあ・・・。
残念ながら、ちょうどいい時に終わってしまったことや、その他諸々あって出場はできなかったけれど、ウルトラクイズに夢中になっていたおかげで、高校生の時には「高校生クイズ」にも出場したということもあり、本当、私にとっては生涯忘れることのできない番組なのだなあと思う。

1998年にダイジェスト版のビデオが発刊されていたので、何とかDVD化されないかなあってずっと思ってるんだけど、どうなんだろう?色々と難しい部分もあるのかもしれないけど、何とか実現してほしいなあ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする