北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

三つの名前がある橋

2020-07-04 18:22:25 | 釧路&釧根地方

 

鶴居村へと通じる、道道53号「釧路鶴居弟子屈線」を新富士方面へ。

前回釧路に住んでいたときは、この辺りも散歩コースでした。

今は・・・普通なら散歩コースには入らないような距離だけど、気が付いたらここまで歩いてきちゃいました。

 

 

橋を渡りますが、職業柄気になってしまうのが、

 

 

そう、橋の名前。

 

 

「花平(はなひら)橋」というんですね。

 

 

欄干にも花のデザインがあります。

 

 

なんだけど、少し進むと、また違う名前が。

 

 

 

 

また違う名前がありますよ。

どういうことなんだろう。考えられることとして、この橋の名前は一般公募されていて、この三つが最終候補に絞り込まれたものの、例えばそれぞれの案を出した人たちの気持ちに配慮するなどの理由で、三つすべてを採用するという、あまりないようなパターンになったとか。

検索した結果出てきた、橋に関する資料(諸事情によりリンクは貼りません)を見たところ、どうやらこの三つは、維持管理上は独立した橋になっているようで、橋の長さが、一番釧路市寄りの「月平橋」と新富士寄りの「花平橋」が27m、真ん中の「雪平橋」が10mとされているようです。

ということは、形としては一つの繋がっている橋だけど、やはり何らかの事情で一つに絞り切れず、維持管理上では独立した三つの橋として扱っているということなのかもしれません。

 

 

事情は色々とあるのでしょうけど、なかなかないパターンなだけに、興味深く感じました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商品名は・・・

2020-07-04 07:41:54 | その他テレビ全般

平野レミ、NHK生放送で「レミパン」と…近江アナにやんわり注意される

 

そんなことがあったんですね。

やんわりと注意する近江ちゃんも見てみたかったなあ。

 

NHKの放送で特定の超品名を出してはいけないことは知っていたけれど、何でかなと思ってみたら、内部規定があるみたいですね。

「放送中に、特定の団体名または個人名あるいは職業、商号および商品名が含まれる場合は、それが、その放送の本質的要素であるかどうか、または演出上やむをえないものかどうかを公正に判断して、その取り扱いを決定する。」

という文言があるんだそうです。

私が覚えているところでは、「カップヌードル」を単に「カップ麺」と言ったことがあったと思います。

これも、「カップヌードル」というのが、日清食品さんの商品名、登録商標だからなんでしょうね。

音楽番組で、歌詞の中に商品名、商標名が入っている場合も、言葉の変更を求められた例があるそうで、かつて、山口百恵さんの「プレイバックPart2」にある「真っ赤なポルシェ」と「真っ赤なクルマ」されたことがあるんだそうです。

「そこまでする?」というのが正直なところですね。

もっとも、最近は、昔ほど徹底もせず、緩和するところは緩和されてきているという話も聞きますが、好きで見ている番組が多い(殆どが女性アナウンサー目当てですが(笑))ので、注意して見ていようかなと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする