北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

蝦夷梅雨下の体調管理

2020-07-23 18:02:15 | 日々のもろもろ

 

今朝7時の検温結果。

日中はそれでも36℃台まで上がる(今日の夕方で36.3℃)ことがあるけれど、たまに日中でも35℃台のこともあり、36℃台後半になると、なんだか熱っぽく感じられることがあるので、若い頃と比べて、明らかに平熱が低くなっていると思います。

低体温症ということにならないよう、注意しなきゃいけないかもしれませんね。

 

 

この季節の体調に大きな影響を及ぼすのが、部屋の湿度。

今朝は御覧のとおりだけど、昨夜は、釧路市内の湿度が100%だったらしく、帰宅直後の湿度は80%台。

 

 

そのため、この除湿器がフル稼働状態で、昨日朝の出勤前に水を捨てたにも関わらず、帰宅後と、夜が明けて今朝の合計3時間程度の稼働であっという間に満水になってしまいました。

本州の梅雨が長引いている影響で、北海道、とりわけ元々この季節はジメジメしがちな釧路地方は、明らかに「蝦夷梅雨」といった陽気です。

早く除湿器を稼働しなくて済むように・・・と言いたいけれど、釧路の場合、「除湿器を片付ける」ことは、「ストーブの稼働する時期が近づく」ということなので、気持ち的には複雑かな。

なんせ、前回釧路に住んでいたときは、8月にストーブを点けたことがありましたからね。

 

さて、今日から四連休ですが、明日から一泊で、ちょこっと「近場」に出かけてきます。

車で数時間程度の、本当に「近場」だけど、連休明けの仕事も結構山積みなので、リフレッシュできればと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下歩道美術館2

2020-07-23 10:53:09 | 札幌

 

地下鉄東西線の大通駅とバスセンター前駅を結ぶ通路の途中にある「地下歩道美術館」。

以前一度紹介しましたが、これまでは、釧路へ戻るときに利用する「中央バス札幌ターミナル」の最寄出入口に近い所までしか観たことがなかったので、先日、初めてその先へ行ってみました。

 

 

「こども壁画」ですか。

どんな画があるのでしょう・・・。

 

 

 

これは・・・、色で物を表現しているということでしょうかね。

 

 

ということで、じっくりと観ていきましょう。

 

 

 

観ていて、色ってこんなにバリエーションがあるのだなと思わさります。

 

 

 

 

様々な色使いにより、お子さんたちが一生懸命に頭に描いたものを表現しようとしているのが伝わってきますね。

 

 

続いてこちらは・・・?

解説がないので、観る側も色々と想像を膨らませることができそう。

 

 

 

国とか都道府県の形のようにも見えますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

描く側と観る側の感性がぶつかり合い、何を表現しようとしているのか想像を膨らませ、それをベースにして楽しむというコンセプトなのかなと勝手に思ってしまいましたが、正解がないからこその楽しさ、面白さというのはきっとあると思います。

前半の色のイメージもそうですが、お子さんたちが自分なりの感性で一生懸命に描いたものを、我々大人がどう受け止めていくかということが問われているのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする