今朝7時の検温結果。
日中はそれでも36℃台まで上がる(今日の夕方で36.3℃)ことがあるけれど、たまに日中でも35℃台のこともあり、36℃台後半になると、なんだか熱っぽく感じられることがあるので、若い頃と比べて、明らかに平熱が低くなっていると思います。
低体温症ということにならないよう、注意しなきゃいけないかもしれませんね。
この季節の体調に大きな影響を及ぼすのが、部屋の湿度。
今朝は御覧のとおりだけど、昨夜は、釧路市内の湿度が100%だったらしく、帰宅直後の湿度は80%台。
そのため、この除湿器がフル稼働状態で、昨日朝の出勤前に水を捨てたにも関わらず、帰宅後と、夜が明けて今朝の合計3時間程度の稼働であっという間に満水になってしまいました。
本州の梅雨が長引いている影響で、北海道、とりわけ元々この季節はジメジメしがちな釧路地方は、明らかに「蝦夷梅雨」といった陽気です。
早く除湿器を稼働しなくて済むように・・・と言いたいけれど、釧路の場合、「除湿器を片付ける」ことは、「ストーブの稼働する時期が近づく」ということなので、気持ち的には複雑かな。
なんせ、前回釧路に住んでいたときは、8月にストーブを点けたことがありましたからね。
さて、今日から四連休ですが、明日から一泊で、ちょこっと「近場」に出かけてきます。
車で数時間程度の、本当に「近場」だけど、連休明けの仕事も結構山積みなので、リフレッシュできればと思います。